2025年6月21日開始!Native Campと人気手話歌インフルエンサーのコラボ動画公開
ベストカレンダー編集部
2025年6月21日 18:43
手話ダンスコラボ発表
開催日:6月21日

株式会社ネイティブキャンプと人気インフルエンサーのコラボレーション
株式会社ネイティブキャンプ(東京都渋谷区 代表取締役: 谷川国洋)は、2025年6月21日16時に、オンラインアメリカ手話サービス「Native Camp American Sign Language」と人気インフルエンサー「みんなの手話歌〜Be One〜」とのコラボレーションを発表しました。このコラボレーションでは、講師陣による手話を取り入れたダンスパフォーマンスが披露され、手話に馴染みのない方でも楽しめる内容となっています。
この取り組みは、2025年に日本で初めて開催されるデフリンピックに向けて、海外の手話やろう文化への理解を深めることを目的としています。多くのろう者が日本を訪れるこの機会に、手話の魅力を広めることが期待されています。
コラボレーション動画の視聴方法
今回のコラボレーションによるダンスパフォーマンスは、以下のリンクから視聴できます。これらの動画は、手話を学ぶきっかけとしても最適です。
「みんなの手話歌〜Be One〜」について
「みんなの手話歌〜Be One〜」は、手話を広めることを目的としたチャンネルで、難聴理解や手話歌に関する投稿を行っています。このチャンネルは、手話の魅力を伝えることを目指しており、幅広い層に向けた動画を発信しています。興味のある方は、以下のリンクからチャンネルをチェックできます。
Native Camp American Sign Languageのキャンペーン
Native Camp American Sign Languageでは、手話に触れたことがない方にも「もっと気軽に手話を学べるサービス」を提供することを目指しています。現在、7日間無料体験と9,800円分のクーポンプレゼントキャンペーンを実施中です。このキャンペーンは、期間中に新規登録された方全員に適用され、7日間の無料体験が自動で付与されます。
また、月額料金相当のクーポンも進呈されるため、手話レッスンを気軽に楽しむことができます。さらに、講師は英語でのサポートも行っているため、英語と手話を同時に学べる絶好の機会となっています。
Native Camp American Sign Languageの特長
Native Camp American Sign Languageは、手話学習を容易にするためのプラットフォームです。以下のような特長があります。
- 初心者でも安心のマンツーマン指導
経験豊富な講師陣が各生徒の目標やニーズに合わせたレッスンを提供します。英語が堪能な講師も在籍しており、英語での補足説明が可能です。 - レッスン回数無制限
「回数無制限」でレッスンを受講できるため、アメリカ手話に多く触れることができます。料金を気にせず、何度でもレッスンを受講可能です。 - 予約不要
「今すぐレッスン」機能により、24時間365日、受講したい時にアメリカ手話レッスンが可能です。忙しい方でもスキマ時間を利用して学ぶことができます。
アメリカ手話について
アメリカ手話(ASL)は、アメリカにおいて英語やスペイン語に次ぐ第3の言語として広く使用されています。最近では、NFLスーパーボウルのハーフタイムショーで手話通訳を担当したジャスティナ・マイルズさんのパフォーマンスが注目を集め、アメリカ手話の普及が期待されています。
アメリカ手話の重要性は、ろう者のコミュニケーション手段としての役割だけでなく、文化的な側面でも大きな意味を持っています。手話を学ぶことで、ろう者の文化や価値観を理解することができ、より良いコミュニケーションが可能になります。
株式会社ネイティブキャンプについて
株式会社ネイティブキャンプは、アジアで最も成長しているオンライン英会話会社の一つとして知られています。個人向け、法人向け、教育機関向けのオンラインレッスンを手頃な価格で提供しており、世界各地に拠点を持ち、急速にサービスを拡大しています。
2024年からは、オンライン日本語会話サービスや留学エージェント事業、オンラインアメリカ手話サービス事業も展開する予定です。
項目 | 詳細 |
---|---|
コラボレーション内容 | 「みんなの手話歌〜Be One〜」とのダンスパフォーマンス動画 |
動画視聴リンク | ABC Song, Permission to Dance, Shape of You |
キャンペーン内容 | 7日間無料体験+9,800円分のクーポン |
特徴 | マンツーマン指導、無制限レッスン、予約不要 |
アメリカ手話の重要性 | ろう者の文化やコミュニケーション手段 |
今回のコラボレーションとキャンペーンは、手話を学ぶ良い機会となり、多くの方に手話の魅力を伝えることが期待されます。手話を通じて、より多くの人々がコミュニケーションの幅を広げられることを願っています。
参考リンク: