名鉄百貨店で6/25開始「食と技 大江戸展」開催、江戸東京の味と技を堪能
ベストカレンダー編集部
2025年6月20日 21:41
食と技 大江戸展
開催期間:6月25日〜7月1日

食と技 大江戸展って何が楽しめるの?
食と技 大江戸展では、江戸と東京の老舗グルメや話題の新店舗の味、さらに伝統工芸品など食と技が融合した多彩な商品が楽しめます。
開催期間と場所はどこ?
名鉄百貨店本店の7階催場で、2025年6月25日から7月1日まで開催。営業時間は10時から20時で、最終日は18時閉場です。
名鉄百貨店本店で初開催される「食と技 大江戸展」
2025年6月20日、株式会社名鉄百貨店は、名鉄百貨店本店にて「食と技 大江戸展」を初めて開催することを発表しました。このイベントは、江戸と東京の魅力を一堂に感じられる貴重な機会であり、6月25日(水)から7月1日(火)までの期間にわたって開催されます。会場では、100年以上続く老舗のグルメや話題の新店舗、伝統工芸品など、江戸と東京の魅力が詰まった商品が並びます。
「食と技 大江戸展」は、名鉄百貨店本店の7階催場で行われ、毎日10時00分から20時00分までオープンします。最終日の7月1日(火)は18時に閉場するため、訪れる際はご注意ください。

魅力的な江戸~東京グルメの数々
「食と技 大江戸展」では、数々の魅力的なグルメが登場します。以下は、その一部を紹介します。
- 吉祥寺さとう:国産牛100%使用のメンチカツ(350円)。肉汁が溢れ出す一口サイズのメンチカツで、1日約5,000個を販売。
- 日本橋 鰻 高嶋家:140年以上守り続けた味のうなぎ弁当(3,996円)。あっさりとした味わいのタレが特徴。
- 銀座ハゲ天:大海老天丼(1,296円)。自慢の大海老を使用した天丼。
- 深川めし 太郎:あさりがたっぷり入った深川めし弁当(1,100円)や、あなごが豪快にのった贅沢弁当(2,500円)。
- 焼肉 叙々苑:贅沢カルビ弁当(3,400円)やおてごろカルビ弁当(2,800円、各日15折限り)。
- 中華蕎麦 三藤:地鶏とはまぐりの味玉醤油そば(1,300円)。濃密な4種の貝だしを合わせた一杯。
- 有職たい菓子本舗・天音:羽根つきたい菓子(300円)。出来たてを味わえる。
- 菓匠 青柳正家:羊羹や最中など人気商品を紹介。菊最中(972円)、あんわらび(648円)。
- 榮太樓總本鋪:江戸っ子に愛され続ける人気商品、粒焼大福(357円)。
- It Wokashi:驚きの食体験、It Daifuku(378円)。

話題の東京大人気スイーツ
江戸と東京のグルメに加えて、話題のスイーツも豊富に取り揃えています。以下は、注目のスイーツの一部です。
- トップス:くるみの入ったチョコレートケーキ(2,106円)。三層のスポンジでサンドした代表商品。
- ぎんざ空也 空いろ:現代的なアレンジを加えた和菓子、あんこソフトクリーム(540円)やたいよう(162円)。
- カフェザサンリブズヒア:三軒茶屋のチーズケーキ専門店。とろける食感のチーズケーキ(570円)やボリューム満点のチーケーサンド(600円、各日50個限り)。
- イマノフルーツファクトリー:旬のフルーツを使ったメニュー、シャインミックスサンド(756円)やフルーツパフェ(648円)。
- 代官山シェ・リュイ:こだわりのケーキや焼き菓子、モンブランマロン(594円)やカヌレ・ド・ボルドー(346円)。

技が光る日用品・工芸品
「食と技 大江戸展」では、食だけでなく、技が光る日用品や工芸品も紹介されます。以下に一部を挙げます。
- 江戸屋:手植えヘアーブラシ(44,000円)。特級黒豚毛を使用し、ブラシクリーナー付き。
- 江戸鼈甲屋 石川:べっ甲赤甲時計(220,000円)。べっ甲とK24コーティング金具を使用。
- うぶけや:積層鋼三徳包丁(31,900円)。刃渡り約17.5cmの高品質な包丁。

イベントの詳細情報
「食と技 大江戸展」の開催情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催場所 | 名鉄百貨店本店[本館]7階催場 |
開催期間 | 6月25日(水)~7月1日(火) |
営業時間 | 10時00分~20時00分(最終日は18時閉場) |
店舗数 | 計33店舗(食品29店舗、工芸4店舗) |
注意事項 | 出店中止の可能性、スマホ決済不可、商品入荷の遅れ等に注意。 |
名鉄百貨店本店の住所は愛知県名古屋市中村区名駅一丁目2番1号で、電話番号は052-585-1111(代表)です。営業時間は10時00分から20時00分ですが、一部営業時間が異なる売場があるため、訪問時は事前に確認することをお勧めします。
この「食と技 大江戸展」は、江戸と東京の魅力を味わえる貴重な機会です。多彩なグルメや工芸品が揃い、訪れる人々にとって新たな発見があることでしょう。