2025年6月20日移転!おくりびとアカデミーの新校舎と2026年度納棺師コース開講

校舎移転と納棺師開講

開催日:6月20日

校舎移転と納棺師開講
おくりびとアカデミーってどんな学校?
おくりびとアカデミーは日本で唯一の納棺師養成学校で、納棺師として必要な技術や知識を半年間で学べる専門教育機関です。
納棺師の仕事って具体的に何をするの?
納棺師はご遺体の状態を整え、衣服の着せ替えや死化粧を行い、ご遺族の心理的負担を和らげる葬儀の専門職です。

「おくりびとアカデミー」校舎移転のお知らせ

2025年6月20日、株式会社おくりびとアカデミーは、日本で唯一の納棺師養成学校「おくりびとアカデミー」の校舎を新たな場所へ移転したことを発表しました。この移転は、さらなる学びの質の向上を目指したものです。新しい校舎の住所は、東京都中央区築地3丁目16番9号、築地室町ビル9Fとなります。

おくりびとアカデミーでは、2026年4月から開講される「納棺師コース」の入学生を募集中です。このコースでは、半年間で納棺師としての知識や技術を本格的に学ぶことができ、納棺師を目指す方々にとって理想的な環境を提供しています。

「おくりびとアカデミー」校舎移転のお知らせ|2026年度開講・入学受付中! 画像 2

納棺師とは

納棺師は、葬儀の場において直接ご遺体に触れ、状態を安定的に整えたり、衣服のお着せ替えや死化粧を行うご遺体処置のプロフェッショナルです。ご遺体には時間の経過とともに特有の変化が現れるため、専門知識を兼ね備えた納棺師が初動処置を行うことで、ご遺体の状態を安定的に保つことが求められます。

納棺師の役割は、ご遺体の変化がご遺族に与える心理的なショックを最小限にし、大切な方をお見送りする時間を作ることでもあります。おくりびとアカデミーでは、納棺師としての技術を学ぶことができるだけでなく、「死」を直視し、人生のエンディングをよりよく意味のある場にするための人材を育成しています。

「おくりびとアカデミー」校舎移転のお知らせ|2026年度開講・入学受付中! 画像 3

おくりびとアカデミーの特徴

おくりびとアカデミーは、以下の特徴を持つ日本唯一の納棺師養成学校です。

  • 映画「おくりびと」に活かされた、確かな技術を持つ納棺師による実技指導
  • 国内・海外メディアでの多数の紹介実績
  • NHKプロフェッショナルでの密着取材
  • 来春公開予定の映画『ほどなく、お別れです』の葬儀監修を担当

このように、実績のある講師陣とともに、納棺師に必要な技術を学ぶことができます。

「おくりびとアカデミー」校舎移転のお知らせ|2026年度開講・入学受付中! 画像 4

コースの詳細

おくりびとアカデミーの「納棺士コース」について、以下の詳細があります。

項目 内容
受講生数 最大18名
受講期間 6か月(4月~9月)
開講時間 水・木曜10:00~13:00、金曜10:00~17:00(昼休1時間、小休憩あり)
科目 納棺士概論、葬祭知識、遺体衛生保全、宗教学、メイク講座、関連法規、お着せ替えなどの座学・実技
授業会場 東京都中央区築地3丁目16-9 築地室町ビル9F
アクセス 東京メトロ日比谷線「築地駅」から徒歩2分、東京都営大江戸線「築地市場駅」から徒歩5分、東京メトロ日比谷線「東銀座駅」から徒歩5分

定員に達し次第締め切りとなりますので、興味のある方は早めの申し込みをお勧めします。

卒業生の声

おくりびとアカデミーの卒業生からは、以下のような声が寄せられています。

  1. 50歳女性:
    「ちゃんとした技術を持った納棺師になりたいと思い、半年間でみっちり納棺技術を学べることが魅力で入学しました。実際アカデミーでは納棺師になる技術だけでなく、真のサービスやプロとしての高い意識など『心』の部分も教えていただき、人間として成長できたと思います。」
  2. 34歳男性:
    「身内の葬儀で納棺の儀を見たことがきっかけで、納棺師になりたいと思いました。おくりびとアカデミーで半年間学ぶことを選びましたが、予習復習をしないと付いていけないくらい大変でした。しかし、講師や事務局がしっかり後押ししてくれるので、安心して通えるのも魅力です。」
  3. 23歳男性:
    「やらないで後悔するより入って見て色んなことを学び、身につけた方が後悔しないと思います。」
  4. 26歳女性:
    「オープンキャンパスで見た『納棺の儀』のデモンストレーションが決め手でした。」
  5. 58歳女性:
    「納棺師の地位が少しずつ高くなってきている昨今、デリケートな仕事であることを研修で実感しました。」

卒業生たちの声からは、納棺師としての技術だけでなく、人としての成長も感じられることがわかります。

講師陣と入学方法

おくりびとアカデミーでは、納棺師の技術を持つ講師陣が指導にあたります。代表の木村光希氏は、納棺師としての経験を活かし、アジア地域での指導も行っています。入学希望者は、まずオープンキャンパスに参加し、詳しい話を聞くことができます。オープンキャンパスの開催日時は、おくりびとアカデミーのWEBサイトで確認可能です。

以下は、この記事で紹介した内容をまとめた表です。

項目 内容
校舎移転先 東京都中央区築地3丁目16番9号 築地室町ビル9F
入学受付 2026年度納棺師コース
受講期間 6か月(4月~9月)
受講生数 最大18名
アクセス 築地駅から徒歩2分

おくりびとアカデミーは、納棺師としての専門知識や技術を学ぶための最適な場所であり、今後も多くの人々に必要とされる教育機関であることが期待されます。