2025年6月19日発表|gumiがAIロボット洗車企業に出資し業界革新へ

Habit Robotic出資

開催日:6月19日

Habit Robotic出資
gumiはどんな会社で今回何をしたの?
gumiはモバイルゲームやブロックチェーン事業を展開する企業で、子会社を通じてAIとロボティクス技術を持つ米スタートアップHabit Roboticへ出資しました。
Habit Roboticの技術って何がすごいの?
Habit RoboticはAIが車の状態を解析し、ロボットアームで洗車やワックスがけを完全自動化。効率化や人件費削減、サービス品質の均一化を実現します。

AIスタートアップへの出資に関するお知らせ

株式会社gumiは、2025年6月19日15時30分に、子会社であるgumi America, Inc.を通じて、米国の有力なスタートアップ支援機関であるY Combinator(YC)のプログラムを修了した企業「Habit Robotic」への出資を実行したことを発表しました。この出資は、AIとロボティクスを駆使した革新的なソリューションを提供する企業への支援を通じて、当社の成長戦略に寄与することを目的としています。

Habit Roboticの概要

Habit Roboticは、AIとロボティクス技術を組み合わせて、自動車ディテイリング(洗車やワックスがけなど)を完全に自動化するソリューションを開発しているスタートアップです。具体的には、AIが車両の外観構造や素材、汚れの状態をリアルタイムで解析し、それに基づいてロボットアームが最適な作業を高精度かつ効率的に実行します。この技術により、従来は人手に依存していた高品質なサービスの自動化が実現され、オペレーションの効率化や人件費の削減、サービス品質の標準化が可能となります。

導入効果と市場への影響

特に、車両管理を行うフリート事業者やディーラーにとっては、コスト構造の最適化と顧客満足度の向上を同時に実現できる点で高い導入効果が期待されています。これにより、業界全体のサービスレベルが向上し、顧客のニーズに応えることができるようになります。

  • オペレーションの効率化: 自動化により、作業時間を短縮し、効率的な運営が可能。
  • 人件費の削減: 自動化により、スタッフの負担を軽減し、コストを削減。
  • サービス品質の標準化: 高品質なサービスを一貫して提供することが可能。

株式会社gumiの企業理念と事業内容

株式会社gumiは、「Wow the World! すべての人々に感動を」というミッションを掲げ、モバイルオンラインゲーム事業とブロックチェーン関連事業の二つの事業を展開しています。モバイルオンラインゲーム事業では、『当社ゲームエンジン×IP』を基軸にした収益性の高いタイトルの開発を推進し、開発受託にも力を入れています。

ブロックチェーン関連事業

ブロックチェーン関連事業では、ブロックチェーンゲームなどのコンテンツ開発や、暗号資産を基盤にしたプラットフォームの構築、有力ブロックチェーンのノード運営、さらにはグローバルにおけるファンド投資などを行っています。このように、gumiは多角的な事業展開を行いながら、テクノロジーを駆使して未来のエンターテインメントを創造しています。

gumiおよびgumi Americaの会社概要

以下に、gumiおよびgumi Americaの基本情報をまとめます。

会社名 所在地 代表者 設立 資本金 事業内容
株式会社gumi 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-34-7 住友不動産西新宿ビル5号館 川本寛之 2007年6月13日 14,617百万円(2025年4月末時点) モバイルオンラインゲーム事業、ブロックチェーン等事業
gumi America, Inc. 44 Tehama St., San Francisco, CA, 94105 川本寛之 2012年4月6日 11,005千米ドル(2025年4月末時点) XR及びブロックチェーンに係る投資

今回の出資を通じて、gumiはAI領域における新たな成長機会を積極的に模索し、グローバルでの競争力をさらに強化していく方針です。AI技術とロボティクスの融合がもたらす未来の可能性について、業界全体が注目しています。