ワンキャリアが累計取引社数5,000社突破を発表【2025年5月】
ベストカレンダー編集部
2025年6月19日 16:18
累計取引社数5,000社突破
開催日:5月31日

ワンキャリア、累計取引社数が5,000社を突破
株式会社ワンキャリア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 執行役員CEO:宮下 尚之)は、2025年5月末時点で、創業以来の累計取引社数が5,000社を突破したことを発表しました。この数字は、2025年5月末時点で同社と有償取引を行った法人顧客数の累計値を示しており、取引実態をより明確に示すことを目的として、2022年1Qよりサービス提供社数で集計されています。
ワンキャリアは2015年8月に創業し、学生・求職者・企業向けに仕事選びに関するデータ、いわゆる「キャリアデータ」を提供するキャリアデータプラットフォーム事業を展開しています。主なサービスには、新卒採用メディア「ONE CAREER」、中途採用メディア「ONE CAREER PLUS」、人事向け採用クラウド「ONE CAREER CLOUD」があり、これらを通じてブラックボックス化されているキャリアデータを透明化し、キャリア選択におけるミスマッチの解消を推進しています。

創業からの成長と取引社数の推移
ワンキャリアが累計取引社数5,000社を達成したのは、創業からおよそ9年9ヶ月の時間を要しました。この成長は、地方拠点の拡大や地域、業界、職種等のカテゴリ強化に加え、AIや生成AI等の新たな技術を用いた新機能開発などのサービス強化・改善が功を奏した結果といえます。
取引社数の推移は以下の通りです:
年度 | 累計取引社数 |
---|---|
2015年 | 数社 |
2020年 | 1,000社 |
2021年 | 2,500社 |
2022年 | 3,500社 |
2025年 | 5,000社 |

営業担当責任者のコメント
株式会社ワンキャリアの執行役員 コンサルティングセールス部長である小川 勇輔は、5,000社という数字に対して次のようにコメントしています。「多くのお客様の採用成功をサポートできていることを、5,000社という数字で実感し、大変嬉しく思います。当社は2015年の創業以来、主に首都圏・関西圏の学生様からの圧倒的な支持を背景に、大手企業を中心に採用成功へ向けたパートナーとしてご指名いただいてまいりました。」
小川氏はさらに、「近年も学生様・お客様双方の利用数は引き続き増加しており、着実に裾野を広げています。私たちは、学生の皆様を一人ひとり、お客様を一社一社支援し増やしていくことが、当社のミッションである『人の数だけ、キャリアをつくる。』の実現に繋がると信じています。今後もより多くの“人とキャリア”に関する課題解決を目指し、サービスの開発・改善と新たな取り組みを進めてまいります。」と述べています。

企業概要
株式会社ワンキャリアは、「人の数だけ、キャリアをつくる。」をミッションに掲げ、個人や企業が仕事選びに関するあらゆるデータを利用できるプラットフォームとして、以下の3つのサービスを展開しています。
- 大学生向け新卒採用メディア「ONE CAREER」
- 求職者向け中途採用メディア「ONE CAREER PLUS」
- 人事向け採用DX支援サービス「ONE CAREER CLOUD」
企業概要は以下の通りです:
- 社名
- 株式会社ワンキャリア / ONE CAREER Inc.
- 本社所在地
- 東京都渋谷区桜丘町 20-1 渋谷インフォスタワー 16階
- 設立
- 2015年8月18日
- 代表者
- 代表取締役社長 執行役員CEO 宮下 尚之
- 事業内容
- キャリアデータプラットフォーム事業(採用DX支援サービス、その他)
- 証券コード
- 4377(東証グロース)
- 企業サイト
- https://onecareer.co.jp/
ワンキャリアは、今後もキャリアデータプラットフォーム事業を推進し、ミッションである「人の数だけ、キャリアをつくる。」の実現に向けて邁進していく方針です。
まとめ
今回の発表により、株式会社ワンキャリアは累計取引社数が5,000社を突破したことが確認されました。この成長は、同社が提供するサービスの質の向上や新技術の導入によるものであり、学生や企業からの支持を得ていることが伺えます。今後の活動にも注目が集まります。
項目 | 内容 |
---|---|
創業年 | 2015年8月 |
累計取引社数 | 5,000社(2025年5月末時点) |
主なサービス | ONE CAREER, ONE CAREER PLUS, ONE CAREER CLOUD |
代表者 | 宮下 尚之 |
本社所在地 | 東京都渋谷区桜丘町 20-1 |
このように、ワンキャリアは多岐にわたるサービスを通じて、求職者と企業の架け橋となる役割を果たしており、今後の展開に期待が寄せられます。