4月22日開始!PayPayほけんの熱中症お見舞い金加入が3万件突破

熱中症お見舞い金加入

開催期間:4月22日〜9月30日

熱中症お見舞い金加入
熱中症お見舞い金ってどんな保険なの?
熱中症お見舞い金は、熱中症で医師の判断による点滴治療や入院を受けた場合に保険金が支払われる、熱中症リスクに特化した保険商品です。
どうやって申し込むの?手続きは簡単?
PayPayアプリから簡単に申し込みができ、保険料の支払いもPayPayで完結。本人確認済みなら情報入力不要で、保険金請求もアプリで領収証をアップロードするだけです。

熱中症リスクに備える「熱中症お見舞い金」

LINEヤフー株式会社のグループ会社であるPayPay保険サービス株式会社は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内の「PayPayほけん」ミニアプリにおいて、2025年4月22日より再開した「熱中症お見舞い金」の加入件数が、昨年度を上回る進捗を見せ、3万件を突破したことを発表しました。この加入件数は、サービス提供開始以降最速であり、昨年よりも1週間以上早い結果となっています。また、累計加入件数は28万件を突破しており、熱中症リスクに対する意識の高まりを反映しています。

「熱中症お見舞い金」は、熱中症に特化した保険業界初の保険商品であり、2022年から毎年期間限定で提供されています。加入者が保険期間中に日射または熱射によって障害を被り、医師の判断で点滴治療を受けた場合に治療保険金が支払われる仕組みです。この保険は、熱中症リスクが高まる時期に特に重要であり、ユーザーにとって安心感を提供します。

【PayPayほけん】熱中症リスクに備えるPayPayほけんの「熱中症お見舞い金」、今年度の加入件数が3万件を突破! 画像 2

加入者の多様性とリピーターの増加

本保険の加入者は、本人の申し込みだけでなく、家族全員分をまとめて申し込むことも可能です。加入者の約半数は、申込者の子どもや配偶者、親などの家族のための契約であり、子どもの部活動や遠方に住む高齢の家族のために加入するケースが多く見られます。このように、多様なニーズに応えることで、保険の利用が広がっています。

さらに、昨年の加入者には「リピート割」が提供されており、今年度のリピート割適用率は大幅に伸長し、65%に達しました。これにより、毎年の備えとして「熱中症お見舞い金」に加入することが定着しつつあります。保険の認知度が高まり、加入者の増加が期待されます。

【PayPayほけん】熱中症リスクに備えるPayPayほけんの「熱中症お見舞い金」、今年度の加入件数が3万件を突破! 画像 3

熱中症予防のための取り組み

今年も猛暑が予想される中、PayPay保険サービスは熱中症予防の重要性を訴えるため、6月から7月にかけてPayPayアプリのトップ画面に「熱中症お見舞い金」のアイコンを掲載します。これにより、ユーザーへの認知拡大を図り、熱中症への備えを促進します。

「熱中症お見舞い金」の特長として、保険期間や保障内容が明確に設定されています。月額型は4月22日から9月30日までの販売期間で、保険期間は1カ月から6カ月の範囲で選択可能です。また、期間選択型では1日から7日の範囲で選択できます。これにより、ユーザーは自身のニーズに応じたプランを選ぶことができます。

【PayPayほけん】熱中症リスクに備えるPayPayほけんの「熱中症お見舞い金」、今年度の加入件数が3万件を突破! 画像 4

保険の特長と申し込みの簡便さ

「熱中症お見舞い金」の保障内容には、治療保険金や入院保険金が含まれています。治療保険金は、保険期間中に日射または熱射によって身体に障害を被り、医師の判断で病院などで点滴治療を受けた場合に支払われます。また、入院保険金は、同様の理由で2日以上の入院をした場合に支払われます。

プランは、月額型と期間選択型の2種類があり、月額型には「お手軽プラン」「基本プラン」「安心プラン」の3種類があります。リピート割を適用した場合、月額保険料は「お手軽プラン」190円、「基本プラン」210円、「安心プラン」230円となります。これにより、ユーザーはコストを抑えつつ、安心を得ることができます。

申し込みは非常に簡単で、PayPayアプリから直接行えます。保険料の支払いも「PayPay」で完結し、本人確認が済んでいる場合は情報入力が不要なため、スムーズな申し込みが可能です。

【PayPayほけん】熱中症リスクに備えるPayPayほけんの「熱中症お見舞い金」、今年度の加入件数が3万件を突破! 画像 5

保険金請求の手続き

保険金請求は、PayPayアプリから領収証と診療明細書をアップロードすることで行えます。保険金は指定した金融機関口座に振り込まれるため、迅速な対応が期待できます。これにより、ユーザーは手間をかけずに保険金を受け取ることができます。

PayPay保険サービスの概要

PayPay保険サービス株式会社は、東京都千代田区に本社を置き、損害保険代理業務や生命保険募集に関する業務を展開しています。代表取締役社長は兵頭裕氏であり、グループ会社としてLINEヤフー株式会社やZフィナンシャル株式会社、PayPay株式会社、アイアル少額短期保険株式会社などがあります。

これらの企業は、保険商品やサービスの提供を通じて、ユーザーに安心を提供することを目指しています。特に、熱中症リスクが高まる時期においては、適切な備えが重要であり、PayPay保険サービスはそのニーズに応えるための取り組みを強化しています。

項目 詳細
サービス名 熱中症お見舞い金
加入件数 3万件(今年度)、28万件(累計)
提供開始日 2025年4月22日
販売期間 月額型:4月22日~9月30日、期間選択型:4月22日~10月31日
保障内容 治療保険金、入院保険金
プラン 月額型(お手軽プラン、基本プラン、安心プラン)、期間選択型
申し込み方法 PayPayアプリから簡単に申し込み可能

以上のように、「熱中症お見舞い金」は、熱中症リスクに備えるための重要な保険商品であり、特に夏場の高温多湿な環境においては、その必要性が高まります。保険の内容や申し込み方法が明確であるため、多くの人々にとって利用しやすいサービスとなっています。今後もPayPay保険サービスは、ユーザーのニーズに応える高品質な保険商品を提供し続けることが期待されます。