2025年6月開始!遠隔自動給餌システムで養殖業の未来を拓く

遠隔給餌システム実証試験

開催期間:6月18日〜1月31日

遠隔給餌システム実証試験
遠隔自動給餌システムって何がすごいの?
遠隔自動給餌システムは、遠隔操作で複数の生簀に効率的に給餌でき、餌の割れ欠けを減らし給餌効率を高める技術です。人手不足やコスト上昇の課題解決に役立ちます。
この実証試験はどんな目的で行われるの?
サステナブルな養殖業の実現を目指し、品質評価や養殖技術の向上、効率的な給餌管理を通じて安定した水産資源の調達基盤を築くことが目的です。

サステナブルな水産業の実現を目指す新たな試み

2025年6月18日、株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(以下、F&LC)、尾鷲物産株式会社(以下、尾鷲物産)、ヤンマーホールディングス株式会社(以下、ヤンマーHD)の3社は、サステナブルな養殖業の実現を目指し、ブリ養殖における遠隔自動給餌システムの共同実証試験を開始することを発表しました。この試験は、近年の水産業におけるさまざまな課題に対処するための重要な一歩となります。

養殖業は、天然資源に依存しない水産資源としてその重要性が増していますが、人手不足や給餌コストの上昇、そして夏の海水温の上昇による漁獲量への影響といった課題が存在します。これに対処するため、ヤンマーHDが開発した遠隔自動給餌システムは、エネルギーコストを低減する海水と餌との混合給餌技術を取り入れ、将来的には沈下式生簀への適用も考慮されています。

サステナブルな水産業の実現を目指す遠隔自動給餌システムの共同実証試験を開始 画像 2

実証試験の概要

本実証試験は、三重県尾鷲市にある尾鷲物産のブリ養殖場で行われ、2025年6月から2026年1月までの期間に、約14,000尾のブリを対象に実施されます。以下に、実証試験の詳細をまとめました。

項目 詳細
場所 尾鷲物産株式会社 尾鷲養殖場(三重県尾鷲市)
期間 2025年6月から2026年1月(予定)
対象 ブリ 約14,000尾
サステナブルな水産業の実現を目指す遠隔自動給餌システムの共同実証試験を開始 画像 3

各社の役割

この共同実証試験における各社の役割は以下の通りです:

  • 株式会社FOOD & LIFE COMPANIES: F&LC基準での養殖ブリの品質評価
  • 尾鷲物産株式会社: 養殖場の提供、ブリの育成、実施作業の技術支援・評価
  • ヤンマーホールディングス株式会社: 遠隔自動給餌システムの開発と運用、実証データの取得と分析
サステナブルな水産業の実現を目指す遠隔自動給餌システムの共同実証試験を開始 画像 4

共同実証試験の目的

F&LCは「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」をビジョンに掲げ、安全で美味しい食を提供するために、持続可能な水産物の調達が重要であると考えています。この実証試験を通じて、適正な天然魚の利用と計画的な調達が可能な養殖事業者との連携を強化し、安定した調達基盤の構築を目指しています。

尾鷲物産は、地域の環境特性に合わせた先進的な養殖技術の開発に取り組み、マーケットニーズに応じた品質の養殖魚を持続的に供給することを目指しています。また、ヤンマーグループは、持続可能な社会の実現に向けて「獲る漁業から育てる漁業」を推進し、養殖設備を通じて資源の無駄をなくすことに貢献しています。

養殖関連技術の革新

ヤンマーグループは、養殖業においてさまざまな先進技術を導入しています。例えば、専用の水中カメラを用いた魚影データの収集や、画像認識技術による魚数および魚体重の自動計測技術があります。これにより、効率的な養殖管理が可能となります。

本実証試験では、遠隔操縦技術を活用した給餌システムが導入されます。このシステムは、人間工学に基づいた設計により、複数の生簀の状態を一目で確認でき、効率的な給餌が実現されます。また、海水と餌との混合給餌技術により、餌の割れ欠けを低減し、給餌効率の改善が期待されています。

企業の紹介

F&LCは、日本国内外で1,100を超える店舗を展開し、美味しい食を提供することを目指しています。地域の方々と協力し、社会課題を解決しながら企業の成長を図っています。

尾鷲物産株式会社は1972年に設立され、地域の物産品を販売する企業としてスタートしました。垂直統合型のサプライチェーンを構築し、安定した品質の養殖魚を供給する体制を整えています。

ヤンマーは1912年に創業し、環境負荷フリーを目指す企業として、アグリ、建機、マリン、エネルギーシステムなどの事業を展開しています。持続可能な社会の実現を目指して、さまざまなソリューションを提供しています。

まとめ

今回の共同実証試験は、サステナブルな水産業の実現に向けた重要なステップです。F&LC、尾鷲物産、ヤンマーHDの3社が協力し、持続可能な養殖業の基盤を築くための取り組みを進めていきます。以下に、この記事で紹介した内容をまとめました。

項目 内容
実証試験の開始日 2025年6月18日
実施場所 尾鷲物産株式会社 尾鷲養殖場(三重県尾鷲市)
実施期間 2025年6月から2026年1月(予定)
対象魚種 ブリ 約14,000尾
各社の役割 F&LC: 品質評価、尾鷲物産: 養殖場提供、ヤンマー: システム開発

このように、サステナブルな水産業の実現に向けた取り組みは、多くの関係者が協力し合うことで進められています。今後の展開に注目が集まります。