9月17日開催「Global Startup EXPO 2025」大阪で国際スタートアップ交流

Global Startup EXPO 2025

開催期間:9月17日〜9月18日

Global Startup EXPO 2025
Global Startup EXPO 2025ってどんなイベント?
国内外のディープテックスタートアップや投資家が集い、革新的技術で社会課題解決を目指す国際的な交流・共創イベントです。
参加するにはどうすればいいの?
大阪・関西万博の入場チケット購入が必要ですが、イベント自体は無料。事前登録が必須で、公式サイトで詳細を確認できます。

「Global Startup EXPO 2025」の開催について

2025年6月17日、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、経済産業省、近畿経済産業局、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)と共同で、ディープテック領域を中心としたスタートアップの国際的なイベント「Global Startup EXPO 2025」を大阪・関西万博会場にて開催することを発表しました。このイベントは、2025年9月17日(水)・18日(木)に行われ、国内外のスタートアップ、起業家、投資家が一堂に会する機会となります。

「Global Startup EXPO 2025」は、スタートアップの共創機会や国際的なパートナーシップを築くことを目的としています。特に、ディープテックスタートアップは、国際社会が直面する多様で困難な社会的課題に対して、革新的な技術を駆使して解決策を提供する可能性を秘めています。これにより、日本経済の成長を促進する新たな企業や産業の創出が期待されます。

開催目的と背景

本イベントの開催目的は、国内外で成長を実現するスタートアップを創出し、海外展開を促進することです。特に、ディープテックスタートアップは、技術革新を通じて社会的課題を解決する役割を果たすことが期待されています。関西地域は、世界トップクラスの大学や研究機関、高度な技術力を持つ企業が集積しており、イノベーションの源泉となっています。

これらの要素を背景に、NEDOは「Global Startup EXPO 2025」を開催し、スタートアップの支援と海外からの資金・人材の呼び込みを強化することを目指しています。特に、関西地域の優れた技術力と多様な産業基盤を活かし、国際的なスタートアップエコシステムの構築を進めることが重要です。

イベントの概要とプログラム

「Global Startup EXPO 2025」では、地球規模の課題解決に向けたスタートアップの役割が期待されています。イベントのテーマは「Shaping the Future with Startups – Co-creation to Break Through Global Challenges -」であり、以下のサブテーマに関連した基調講演やセッションが行われます。

  • 健康と長寿
  • 豊かな生活
  • 人口に頼らない社会
  • 地球との共存
  • 新技術のルールメイク

また、国内外のトップ投資家や起業家が参加し、スタートアップ展示、ピッチ、マッチングなどのプログラムも実施されます。これにより、スタートアップとの共創機会や多様なセクターとの国際的なパートナーシップを築く場が提供されることになります。

開催概要と参加方法

以下は「Global Startup EXPO 2025」の開催概要です。

名 称 Global Startup EXPO 2025(GSE)
日 時 2025年9月17日(水)・18日(木)
場 所 大阪・関西万博会場 EXPOメッセ「WASSE」
(大阪府大阪市此花区夢洲)
主 催 経済産業省、近畿経済産業局、JETRO、NEDO
言 語 英語
対象者 国内外のディープテックをはじめとするスタートアップの関係者、投資家、起業家、大手企業、学生など
備 考 本イベントの会場(WASSE)への入場には、大阪・関西万博の入場チケットを購入する必要がありますが、本イベントへの参加自体は無料です。事前登録が必要で、詳細は公式サイトを参照してください。

公式サイトはこちらから確認できます。

「Global Startup EXPO 2025」は、スタートアップの国際的な交流や共創を促進する重要なイベントです。参加者は、最新の技術情報やビジネスチャンスを得ることができる貴重な機会となるでしょう。スタートアップエコシステムの発展に寄与する本イベントの成功が期待されます。

参考リンク: