6月17日開始!mamoruアプリが大阪・関西万博でAI歯科相談体験
ベストカレンダー編集部
2025年6月16日 14:55
mamoru大阪万博出展
開催期間:6月17日〜6月23日

「歯科の健康相談 mamoru」アプリ、利用者数が10万人を突破
株式会社Dental Prediction(東京都港区、代表取締役:宇野澤元春)が提供する「歯科の健康相談 mamoru(マモル)」アプリの利用者数が、2024年4月のリリースからわずか1年で10万人を突破したことを発表しました。また、相談件数も13,000件を超え、同アプリの利用が広がっていることが明らかになりました。
このアプリは、ユーザーが時間や場所を問わずに気軽に歯科医師に相談できるだけでなく、最寄りのクリニックを予約することも可能です。特に、一般の方々に向けたサービス展開が進んでおり、健康保険組合との連携や実証実験、さらには歯科業界で同じ目標を持つ企業との業務提携も行われています。

大阪・関西万博への出展
「歯科の健康相談 mamoru」は、2025年6月17日から6月23日までの期間、大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展します。この期間中、来場者はAIを用いた歯科医師とのコミュニケーションを支援するシステムを体験することができます。
出展は「展示・出展ゾーン」に位置し、企画・運営は中小・スタートアップ出展企画推進委員会(公益財団法人大阪産業局・大阪商工会議所共同設置)によって行われます。詳細は公式ウェブサイトで確認できます。
出展名 | 期間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
大阪ヘルスケアパビリオン | 2025年6月17日〜6月23日 | 大阪・関西万博 | AIによる歯科医師とのコミュニケーション支援システムの体験 |
アプリの機能と利便性
「歯科の健康相談 mamoru」アプリは、24時間365日、誰でも歯科医師に相談できる無料のサービスです。スマホやタブレットを利用して、簡単に相談やクリニックの予約ができるため、忙しい現代人にとって非常に便利なツールとなっています。
このアプリでは、歯科医師と歯科衛生士が監修したAIモデルを活用しており、相談に対する回答が的確かつスムーズに提供されます。2025年5月時点で、相談員として120名以上の歯科医師が登録しており、さまざまな領域の相談に対応できる体制が整っています。
- アプリの主な機能:
- 時間や場所を問わず相談が可能
- 最寄りのクリニックの予約機能
- AIによる的確な回答
- 24時間365日利用可能
クリニック情報の紹介と「mamoru コネクト」
「歯科の健康相談 mamoru」では、一般ユーザー向けに最寄りのクリニックを簡単に探せる機能が搭載されています。この機能を利用して、クリニックのPRを行うサービス「mamoru コネクト」も提供されています。
「mamoru コネクト」では、クリニック情報をアプリ内で紹介することが可能で、掲載希望のクリニックからの申し込みを受け付けています。料金やサービスの詳細については、公式の問い合わせフォームから確認できます。
- 「mamoru コネクト」の特徴:
- クリニックのPRに活用できる
- ユーザーが最寄りのクリニックを探しやすくする
- 掲載希望受付中
Dental Predictionのビジョン
株式会社Dental Predictionは、世界中の人々がどこにいても最新の歯科教育、相談、治療にアクセスできるデジタルプラットフォームを提供しています。デジタル技術を活用し、国民の健康寿命の延伸および健康格差のない社会の実現を目指しています。
今後予定している大規模なプロジェクトに向けて、同社では新たな仲間を募集しています。企業理念やビジョンに共感する方は、ぜひ公式サイトを通じてお問い合わせください。
会社名 | 所在地 | 設立日 | 代表者 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|
株式会社Dental Prediction | 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F | 2020年6月17日 | 宇野澤元春(歯科医師、医学博士) | 「歯科の健康相談 mamoru」アプリや歯科3Dデータ制作サービス「DenPre 3D Lab」 |
「歯科の健康相談 mamoru」アプリは、利用者数の増加や相談件数の増加を通じて、その利便性と必要性が広く認識されています。今後の展開にも注目が集まる中、歯科医療のDXを推進する取り組みが期待されます。
参考リンク: