東大阪のモノづくりが7/28大阪・関西万博で輝く未来を創る
ベストカレンダー編集部
2025年6月16日 11:27
東大阪万博出展
開催期間:7月28日〜7月30日

「モノづくりのまち東大阪」がデザインと創る未来
2025年6月16日、東大阪市が主導する共創プロジェクト「HIGASHIOSAKA FACTORies」が大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)に出展することが発表されました。このプロジェクトは、付加価値の高い製品創出と市のブランド価値向上を目指しており、企業とデザイナーの協力によって推進されています。
昨年度にはグッドデザイン賞を受賞するなど、東大阪の地域ブランドイメージの向上とシビックプライドの醸成に寄与する活動を展開しています。このような取り組みは、地域の魅力を国内外に発信する重要な機会となります。

大阪・関西万博の出展概要
大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、「未来社会の実験場」として位置づけられています。HIGASHIOSAKA FACTORiesは、この万博において東大阪のモノづくりの魅力を発信するための重要な役割を果たします。
出展に関する具体的な情報は以下の通りです:
- 会期:2025年7月28日(月)〜7月30日(水)
- 時間:9:00〜21:00(最終日は16:00終了)
- 会場:大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」
この万博では、地域の魅力を発見するツアーが行われ、大阪43市町村の多様な魅力が体験できる参加型イベントが実施されます。特に、食や観光、歴史、伝統文化、産業、技術、アートなどが「みなはれ」「やりなはれ」「たべなはれ」の3つのゾーンで展示される予定です。

出展企業と参加デザイナーの紹介
HIGASHIOSAKA FACTORiesに参加する企業とデザイナーの組み合わせは、地域のモノづくりの技術を活かした革新的なデザインを生み出すことを目指しています。以下は、出展企業と参加デザイナーのリストです:
出展企業 | 参加デザイナー |
---|---|
大原電線株式会社 | 鈴木 元(GEN SUZUKI STUDIO) |
共和鋼業株式会社 | 倉本 仁(JIN KURAMOTO STUDIO) |
北勢工業株式会社 | 田渕 智也(office for creation LLC.) |
甲子化学工業株式会社 | 熊野 亘(kumano) |
株式会社サンコー技研 | 今井 裕平(kenma Inc.) |
株式会社 文殊 | 小関 隆一(RKDS) |
このプロジェクトのクリエイティブチームは、平川 真紀(HIRAKAWA DESIGN STUDIO INC.)がプロジェクトディレクションを担当し、北川 大輔(DESIGN FOR INDUSTRY INC.)がクリエイティブディレクションを行います。また、アートディレクションには岡本 健、飯塚 大和(Ken Okamoto Design Office Inc.)が関与しています。

大阪ウィークの開催と地域の魅力発信
大阪・関西万博では、大阪府と大阪市が中心となり、大阪府内の自治体が連携・協力して大阪の魅力を発信する「大阪ウィーク」が開催されます。これにより、来場者は大阪の多様な魅力に触れ、楽しむことができる参加・体験型イベントが実施されます。
地域の魅力発見ツアーでは、大阪43市町村のさまざまな文化や産業が紹介され、訪れる人々に新たな発見を提供します。これにより、地域の特色を生かした催しが行われ、来場者は大阪の魅力を深く理解することができるでしょう。
まとめ
HIGASHIOSAKA FACTORiesが大阪・関西万博に出展することは、東大阪市のモノづくりの魅力を国内外に発信する貴重な機会です。地域の企業とデザイナーが協力し、付加価値の高い製品を創出するこのプロジェクトは、地域ブランドの価値向上とシビックプライドの醸成を目指しています。
以下に、この記事で紹介した内容をまとめます:
項目 | 詳細 |
---|---|
プロジェクト名 | HIGASHIOSAKA FACTORies |
出展イベント | 大阪・関西万博 |
会期 | 2025年7月28日〜7月30日 |
会場 | EXPOメッセ「WASSE」 |
参加企業 | 大原電線、共和鋼業、北勢工業、甲子化学工業、サンコー技研、文殊 |
クリエイティブチーム | 平川 真紀、北川 大輔、岡本 健、飯塚 大和 |
このように、HIGASHIOSAKA FACTORiesは地域の魅力を最大限に引き出し、未来に向けた新たな価値を創出する取り組みを進めています。今後の展開に注目が集まります。
参考リンク: