6/17開始|AIジャーナリングアプリmuuteが大阪・関西万博で体験展示
ベストカレンダー編集部
2025年6月16日 10:31
muute大阪万博出展
開催期間:6月17日〜6月23日

AIジャーナリングアプリ「muute」が大阪・関西万博に出展
ミッドナイトブレックファスト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:喜多 紀正)が提供するAIジャーナリングアプリ「muute(ミュート)」は、2025年大阪・関西万博の「フューチャーライフエクスペリエンス」に出展することを発表しました。このイベントは、AIジャーナリングの新しいセルフケア体験を提案する場となります。
出展期間は2025年6月17日から23日までの7日間で、大阪・関西万博のFuture Life Experienceエリアで実施されます。この期間中、来場者は「未来の暮らし」をテーマにした様々な体験を通じて、最先端技術やアイデアに触れることができます。

出展概要と展示内容
「フューチャーライフエクスペリエンス」は、Future Life Villageの一部として開催される企業や組織による期間限定の展示プログラムで、「未来の暮らし」をテーマにした体験型展示が行われます。以下は、出展に関する具体的な情報です。
項目 | 詳細 |
---|---|
出展期間 | 2025年6月17日〜23日 |
会場 | 大阪・関西万博 Future Life Experience |
展示内容 |
|

AIジャーナリング体験コーナー
来場者は、実際に心の声を書き出すことで自分自身と向き合い、新たな気づきを得る体験ができます。このコーナーでは、ジャーナリングのプロセスを通じて、自己理解を深める機会が提供されます。
ジャーナリングは、思考や感情を自由に表現する手法であり、心の整理やメンタルヘルスの向上に寄与することが期待されています。来場者が自分の内面と向き合うことで、心の健康を促進するための重要なステップとなるでしょう。

企業向けソリューション展示
企業向けの展示では、メンタルヘルス状況を可視化・分析するダッシュボードや、教育機関での活用事例が紹介されます。これにより、企業や教育機関がどのように「muute」を活用しているのかを具体的に知ることができます。
特に、メンタルヘルスの重要性が増す現代において、企業が従業員の健康を支援するためのツールとして「muute」がどのように役立つのか、その実績や効果を知る良い機会となります。
コンセプトプレゼン
ブース内では、つながりっぱなしの時代において、誰ともつながらない静かなやさしい空間で自分と向き合うことの価値についてのプレゼンテーションも行われます。このプレゼンでは、AIジャーナリングがもたらす自己理解の深まりや、心の健康の重要性が強調されます。
静かな空間で自己と向き合うことは、ストレス社会において非常に重要な要素であり、多くの人々がこの体験を通じて心の安らぎを見つけることが期待されます。
「muute」とは
「muute」は、感じていることや考えていることを日記のように自由に書き出し、AIがそれらの感情や思考を分析してフィードバックを提供するアプリです。利用者は自分自身と向き合い、客観的に振り返ることができます。
このアプリは、心身の健康や自己認識力の向上に繋がることから、特にメンタルヘルスに良い影響を与えると注目されています。ジャーナリングを通じて、利用者は自分の感情や思考を整理し、より良い自己理解を得ることができるのです。
サービス概要
「muute」の具体的なサービス内容は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | muute(ミュート) |
提供開始日 | 2020年12月1日 |
価格 | フリープラン(無料)/プレミアムプラン(月額750円/年額5000円) |
対応OS | iOS14.0以上, Android 8.0以上 |
ダウンロード方法 | こちらから |
提供/運営 | ミッドナイトブレックファスト株式会社 |
サービスURL | https://muute.jp/ |
会社概要
「muute」を提供するミッドナイトブレックファスト株式会社の概要は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ミッドナイトブレックファスト株式会社 |
代表者 | 代表取締役 喜多 紀正 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4丁目5番3号 |
設立日 | 2019年5月9日 |
事業内容 | デジタルプロダクトの企画・開発・運営 |
会社URL | https://www.mnbf.jp/ |
AIジャーナリングアプリ「muute」は、心の健康を支えるための新しいツールとして、多くの人々に利用されることが期待されています。大阪・関西万博での出展を通じて、さらに多くの人々にその価値を知ってもらう機会となるでしょう。