2025年6月14日開催 宮崎のガイドボランティア英会話講習会実施

宮崎ガイド英会話講習会

開催日:6月14日

宮崎ガイド英会話講習会
宮崎のガイドボランティアって英語が本当に必要なの?
今回の調査では、参加した全員がガイド活動に英語が必要だと回答しており、地方都市でもインバウンド対応で英語力の重要性が高まっていることが明らかです。
ボランティアガイド活動にはどんなメリットがあるの?
地域貢献や健康維持、新しい出会いなど多様な動機があり、観光客との交流を通じて充実感や達成感、生きがいを感じるなど自己成長にもつながっています。

ネイティブキャンプが実施した宮崎のガイドボランティア向け英会話講習会

株式会社ネイティブキャンプ(東京都渋谷区、代表取締役:谷川国洋)は、2025年6月14日に宮崎市で活動するガイドボランティアを対象に英会話講習会を実施しました。この講習会は、訪日外国人旅行者(インバウンド)への対応として、ボランティアガイドが英語を必要とする実態を把握するためのアンケート調査とともに行われました。

調査の結果、参加したボランティアガイド全員が「ガイド活動に英語は必要」と回答し、地方都市においても英語力の必要性が高まっていることが明らかになりました。

【会員数No.1】ネイティブキャンプ “地方インバウンド最前線” 宮崎のガイドボランティア全員が「英語力の必要性」を実感 画像 2

アンケート調査結果の詳細

今回の調査では、ボランティアガイドの活動に対する意識や英語の必要性について、具体的に以下の質問が行われました。

【会員数No.1】ネイティブキャンプ “地方インバウンド最前線” 宮崎のガイドボランティア全員が「英語力の必要性」を実感 画像 3

1. ボランティアガイドに参加したきっかけ

  • 地域貢献したい:11名
  • 新しい友達や仲間と出会いたい:7名
  • 健康維持のため:7名
  • 自分の知識や経験を活かしたい:3名
  • その他:3名

多くの参加者が地域貢献を目的としており、また新たな出会いや健康維持といった多様な動機も見受けられました。

2. ボランティアガイド活動の意義

ボランティアガイド活動についての自由回答では、以下のような意見が寄せられました。

  • 知らない人と話せる機会を持ち、視野が広がる。
  • 非日常を月に何回かでも持つことができ、楽しい。
  • 認知症予防や、歩くことで健康面でも良い。
  • 知識を広めることができ、自分を高められる。
  • 訪れた人々に楽しさを与え、その場所に再訪したいと思わせる。
  • 社会貢献の実感。
  • 観光客との交流を通じて社会に参加できる。
  • 充実感や達成感を得られ、生きがいを感じる。

これらの意見から、ボランティア活動が参加者にとって多くの意味を持つことがわかります。

3. 英語の必要性に関する認識

ガイドとして英語の必要性についての質問では、以下のような結果が得られました。

  • 非常に必要だと感じている:37.5%
  • やや必要だと感じている:62.5%
  • あまり必要だとは感じていない:0%
  • 全く必要だとは感じていない:0%
  • 分からない / 答えにくい:0%

全ての参加者が英語の必要性を感じており、特に「非常に必要」と感じる割合も高いことが印象的です。

4. 地域社会との繋がり

ボランティア活動を通じて地域社会との関係がどのように深まったかについても自由回答がありました。

  • 宮崎市の方を案内することが多く、地域社会の人と繋がりができた。
  • 地域の歴史や観光について知識を得られ、地域貢献に寄与できた。
  • ボランティア活動を通じて地域とのつながりが深まった。
  • 地域社会を身近に感じ、価値と誇りを持つようになった。
  • メンバーからの指導を受け、知識が増えた。

このように、ボランティア活動が地域との結びつきを強化する役割を果たしていることが示されています。

5. 充実感を感じた瞬間

ボランティアガイドとして活動中に最も充実感を感じた瞬間についての自由回答もありました。

  • ガイドを通じてお客様に喜んでもらえた時。
  • お礼の手紙をいただいた時の充実感。
  • 「ガイドさんを頼んでよかった」と言われた時。
  • お客様から「また来ます」と言われた時。
  • 自分なりに説明できたことに喜びを感じた時。

これらの回答から、ボランティア活動が参加者にとって大きな喜びや達成感をもたらしていることがわかります。

調査のまとめと今後の展望

今回の調査から、宮崎においても英語を必要とするガイド活動が広がっていることが確認され、語学対応へのニーズが非常に高いことが明らかになりました。特に、全員が「英語は必要」と回答した点は、今後のインバウンド観光の拡大において、地方都市における語学力強化の重要性を示しています。

また、参加者の意識には「地域貢献」「健康維持」「生きがいの創出」など多様な動機が見受けられ、自己成長や社会とのつながりを実感している様子が伺えます。これらの活動は地域と人をつなぐ社会的意義のある取り組みとして、今後の地方創生にも寄与する可能性を秘めています。

ネイティブキャンプでは、今後も英会話講習会の実施や実践的な学習教材の提供を通じて、ガイドボランティアの英語学習を支援し、地域の観光振興と国際化の後押しをサポートしていく方針です。

調査概要

以下は、今回の調査に関する概要です。

項目 内容
調査期間 2025年1月28日
調査機関 自社調査
調査対象 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会
有効回答数 16名
調査方法 アンケート調査

このように、ネイティブキャンプが実施した調査は、地域のボランティア活動における英語の必要性やその意義を明らかにし、今後のインバウンド観光の発展に向けた重要な情報を提供しています。

参考リンク: