2025年6月4日開催:クリクラが山脇学園で環境問題と3Rをテーマに講演会を実施

クリクラ環境講演会

開催日:6月4日

クリクラ環境講演会
クリクラってどんな環境への取り組みをしてるの?
クリクラは使用済み容器を回収・洗浄して再利用するサステナブルなボトルを採用し、配送時のCO2削減や廃棄ボトルのマテリアルリサイクルも行っています。
山脇学園の生徒たちは講演会で何を学んだの?
生徒たちは3Rの重要性やクリクラの具体的な環境対策を学び、実際に工場の臭い検査やリサイクル工程を体験して、自分たちにできる環境行動を考える機会となりました。

宅配水のクリクラが山脇学園中学校・高等学校で環境問題に関する講演会を実施

株式会社ナック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉村 寛)は、2025年6月4日(水)に、同社が展開する宅配水「クリクラ」において、山脇学園中学校・高等学校の生徒を対象に「環境問題と3R」をテーマにした講演会を実施しました。この講演会は、山脇学園の生徒からのリクエストに応じて行われ、環境問題に対する意識を高めることを目的としています。

講演会では、クリクラの取り組みを通じて、環境問題に対して個々がどのように行動すべきかを具体的に伝えました。特に、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の重要性について詳しく説明し、実際の取り組みを紹介しました。

宅配水のクリクラ、「環境問題と3R」をテーマに山脇学園中学校・高等学校で講演会を実施 画像 2

クリクラの取り組みと背景

クリクラは、循環型社会の実現を目指し、事業開始以来さまざまな環境保護活動を行ってきました。具体的には、使用後の容器を回収し、洗浄・再利用する「サステナブルなボトル」を採用しています。また、全国に広がる43か所のプラントネットワークを活用し、配送時のCO2排出量を削減しています。

さらに、経年劣化などで再利用ができなくなったボトルは、オリジナルの定規やマイボトル、ボールペンとして再利用される「マテリアルリサイクル」を行っています。これらの取り組みは、環境問題への意識を高めるための重要なステップとなっています。

宅配水のクリクラ、「環境問題と3R」をテーマに山脇学園中学校・高等学校で講演会を実施 画像 3

山脇学園Blue Earth Projectとの連携

今回の講演会は、山脇学園の「Blue Earth Project」との連携によって実現しました。このプロジェクトでは、ペットボトル使用量の削減を目的に、校内で「マイボトルチャレンジ」を実施しています。この取り組みの成果は、2025年に開催される大阪・関西万博で発表される予定です。

クリクラは、環境問題と3Rに取り組む企業の実例を通じて、生徒の皆様に学びを深める機会を提供しました。子供たちが自ら考え、行動を起こすための一助となることを目指しています。

宅配水のクリクラ、「環境問題と3R」をテーマに山脇学園中学校・高等学校で講演会を実施 画像 4

講演会の内容と生徒の反応

講演会では、現在注目されている環境問題と、それに対するクリクラの具体的な取り組みが紹介されました。特に3Rの重要性を強調し、クリクラが採用する「サステナブルなボトル」が環境負荷をどのように低減しているのかを詳しく解説しました。

生徒たちは、クリクラの工場で実施されている「臭いの検査」を実際に体験し、再利用基準をクリアできずに廃棄されるボトルがどのように分解・分別されるのかを学びました。また、リサイクルの工程を具体的にイメージするために、再資源化された「ペレットプラスチック」を見学しました。

宅配水のクリクラ、「環境問題と3R」をテーマに山脇学園中学校・高等学校で講演会を実施 画像 5

質疑応答と生徒からの感想

講演後には質疑応答の時間が設けられ、生徒たちからは多くの意見や感想が寄せられました。以下は、参加した生徒の感想の一部です:

  • 「3Rについての具体的な取り組みを知ることができ、とても参考になりました。」
  • 「企業が環境問題解決に貢献できる方法を学びました。」
  • 「未来のために今やる、という言葉が印象に残りました。」
  • 「実際のデータを交えた説明で、私たちにもできることが多いと気づきました。」

株式会社ナックとクリクラの概要

株式会社ナックは1971年に設立され、「暮らしのお役立ち」を軸に事業を展開しています。現在、宅配水事業をはじめ、様々な分野での事業を展開しており、2021年には創業50周年を迎えました。クリクラは2002年に事業を開始し、「安心・安全」を理念に、約400拠点の配送ネットワークを持ち、環境に配慮した取り組みを行っています。

山脇学園中学校・高等学校について

山脇学園中学校・高等学校は、東京都港区赤坂に位置する私立の女子校で、1903年に創立されました。完全中高一貫教育を提供し、教育目標として「自走力」「チャレンジ&アクション」「ごきげんマネジメント」を掲げています。また、英語教育や科学探究プログラムに力を入れ、多様な進路の実現を支援しています。

まとめ

項目 内容
講演会開催日 2025年6月4日
テーマ 環境問題と3R
参加校 山脇学園中学校・高等学校
主な取り組み サステナブルなボトルの採用、マイボトルチャレンジ
生徒の反応 3Rの理解、企業の貢献の認識、未来への意識向上

今回の講演会を通じて、クリクラは生徒たちに環境問題への理解を深める機会を提供しました。今後も、企業としての取り組みを続け、次世代を担う若者たちの意識向上に寄与していくことが期待されます。