2025年3月15日開始!ニジゲンノモリで鬼滅の刃コラボイベント第3弾が開催、昼夜で異なる体験が可能

鬼滅の刃コラボイベント第3弾

開催期間:3月15日〜12月14日

鬼滅の刃コラボイベント第3弾
鬼滅の刃のコラボイベントってどんな内容なの?
兵庫県のニジゲンノモリで、昼は謎解きウォーク、夜はプロジェクションマッピングで鬼滅の刃の世界を体験できるイベントが2025年3月から12月まで開催されます。
来場特典のうちわはいつもらえるの?
2025年7月26日から、昼夜どちらかのイベントに参加した先着来場者に数量限定でオリジナルデザインのうちわが配布されます。無くなり次第終了です。

ニジゲンノモリ×アニメ『鬼滅の刃』コラボイベント概要

兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」では、2025年3月15日から12月14日までの期間限定で、アニメ『鬼滅の刃』の世界を体験できるコラボイベント第3弾を開催します。このイベントは、昼と夜の2つの異なる体験を提供し、参加者はアニメの魅力を存分に楽しむことができます。

特に注目すべきは、夜のイベント「ナイトウォーク 無限城への軌跡」と昼の「謎解きウォーク 花降る里と幻の鬼巡り」です。これらのイベントを通じて、参加者はアニメのストーリーやキャラクターと直接触れ合うことができ、まるで自分が物語の一部になったかのような感覚を味わえます。

来場特典ノベルティ第3弾の詳細

2025年7月26日(土)から、来場者に向けた特典ノベルティとして「オリジナルうちわ」が先着・数量限定でプレゼントされます。このうちわは、イベントのキービジュアルがデザインされており、表裏に異なるデザインが施された計1種の特別なアイテムです。無くなり次第終了となるため、早めの来場が推奨されます。

この特典は、夜のイベント「謎解きウォーク 花降る里と幻の鬼巡り」または「ナイトウォーク 無限城への軌跡」に参加した方に配布されます。参加者は、イベントの雰囲気を感じながら、特別な記念品を手に入れることができます。

各イベントの詳細

ナイトウォーク 無限城への軌跡

この夜のイベントでは、1.2㎞の夜の森を歩きながら、プロジェクションマッピングを使用したアニメ『鬼滅の刃』の世界を体感できます。参加者は、これまでにアニメ化された「竈門炭治郎 立志編」から「柱稽古編」までのストーリーを追体験し、鬼との戦いに向けて情報を集めるミッションに挑戦します。ゴール地点では、オリジナルノベルティがプレゼントされます。

謎解きウォーク 花降る里と幻の鬼巡り

昼のイベントでは、ニジゲンノモリオリジナルのufotable描き下ろしイラストのキャラクターパネルが設置されたエリアを周遊しながら、謎解きゲームを楽しむことができます。初登場となる鬼8体の描き下ろしイラストパネルが用意されており、参加者は園内にいる鬼の謎を解き明かし、幻からの脱出に挑戦します。参加特典として、コラボイベント限定のオリジナル缶バッジがプレゼントされます。

イベントスケジュールと料金

イベントのスケジュールは以下の通りです。

イベント名 開催期間 営業時間
ナイトウォーク 無限城への軌跡 2025年3月15日 ~ 2025年12月14日 19:30 ~ 22:00(最終受付20:30)
謎解きウォーク 花降る里と幻の鬼巡り 2025年3月15日 ~ 2025年12月14日 10:00 ~ 19:30(最終受付18:00)

料金は以下のようになっています。

入場券の種類 大人 小人
ナイトウォーク 無限城への軌跡 3,600円 ~ 4,000円 1,600円 ~ 1,900円
謎解きウォーク 花降る里と幻の鬼巡り 2,000円 1,500円
昼夜セット入場券 5,400円 ~ 5,800円 2,900円 ~ 3,200円

上記の料金は全て税込みで、時期により変動する可能性があります。詳細はニジゲンノモリ公式HPにて確認してください。

まとめ

ニジゲンノモリで開催されるアニメ『鬼滅の刃』コラボイベントは、参加者にとって特別な体験を提供します。夜の「ナイトウォーク 無限城への軌跡」や昼の「謎解きウォーク 花降る里と幻の鬼巡り」では、それぞれ異なる魅力があり、来場者特典としての「オリジナルうちわ」も楽しみの一つです。

以下に、イベントの概要をまとめます。

項目 詳細
イベント名 ニジゲンノモリ×アニメ『鬼滅の刃』コラボイベント第3弾
開催期間 2025年3月15日 ~ 2025年12月14日
場所 兵庫県淡路市楠本 2425-2
特典 オリジナルうちわ(先着・数量限定)
入場券料金 大人:3,600円 ~ 12,000円 / 小人:1,500円 ~ 3,200円

このイベントを通じて、アニメ『鬼滅の刃』の世界を存分に楽しむことができるでしょう。詳細については公式HPを参照してください。

参考リンク: