2025年10月19日開催、ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025で限定試飲と特別体験

ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ

開催日:10月19日

ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ
ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタってどんなイベント?
日本各地のクラフトウイスキー蒸留所やサプライヤーが集まり、ウイスキーの試飲や限定ボトル販売、製造の裏側を体験できる1日限定の展示会です。
参加するにはどうすればいいの?
2025年6月16日から入場チケットが販売され、会員は4,500円、一般は5,500円で参加可能。会場は東京都渋谷区のEBiS303イベントホールで定員は800名です。

ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025の開催概要

2025年10月19日(日)、東京都渋谷区恵比寿にあるEBiS303イベントホールにて、ジャパニーズクラフトウイスキーに特化した試飲展示会「ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025」が開催されることが決定しました。このイベントは、一般社団法人日本ウイスキー文化振興協会が主催し、ウイスキー文化研究所が運営を担当します。

本イベントは、バーテンダーや酒類関係者だけでなく、ウイスキーを愛する一般の方々も参加可能です。入場は無料の公開セミナーや、ここでしか手に入らない限定ボトルやグッズの販売など、特別なコンテンツが満載となっています。

ジャパニーズクラフトウイスキーの祭典「ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025」開催決定! 画像 2

イベントの魅力と特別コンテンツ

ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025は、クラフトウイスキー蒸留所とそのサプライヤーに特化した試飲展示会です。会場内では、日本各地のクラフトウイスキー蒸留所を中心に、ウイスキー、ニューボーン、ニューメイクが試飲できるほか、本イベント限定のボトルやグッズの販売も行われます。

さらに、蒸留所だけでなく、ウイスキー製造に関わるサプライヤー企業の参加も予定されています。これにより、他のイベントでは体験できない「ウイスキー製造のバックボーン」に触れることができるのが、本イベントの大きな魅力の一つです。

ジャパニーズクラフトウイスキーの祭典「ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025」開催決定! 画像 3

試飲体験の詳細

本イベントは1日限定の1部制(入れ替え無し)で、入場者数は800名限定です。入場料は、コニサークラブ会員またはウイスキー文化研究所会員が4,500円(税込)、一般の方が5,500円(税込)となっています。入場チケットは、2025年6月16日(月)から販売予定です。

各ブースでは、さまざまなウイスキーが試飲できるほか、一般市場では見かけない新たな蒸留所やサプライヤー企業との出会いも期待できます。特に、ニューボーンやニューメイクと呼ばれる「ウイスキーの赤ちゃん」を楽しむことができる貴重な機会です。

ジャパニーズクラフトウイスキーの祭典「ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025」開催決定! 画像 4

出展企業と参加予定の蒸留所

現在、19社の出展企業が決定しており、以下のような蒸留所が参加予定です:

  • 安積蒸留所(笹の川酒造株式会社)
  • 阿波乃蒸溜所(日新酒類株式会社)
  • 井川蒸留所(十山株式会社)
  • Kamui Whisky株式会社
  • 月光川蒸留所
  • 木内酒造八郷蒸溜所
  • 神戸蒸溜所(株式会社グロースターズ)
  • 新道蒸溜所(株式会社篠崎)
  • 千代むすび酒造株式会社
  • 天鏡株式会社
  • 日光街道小山蒸溜所(西堀酒造)
  • 富士北麓蒸留所
  • 馬追蒸溜所(MAOI株式会社)
  • 養父蒸溜所(株式会社ウィズワン)
  • 吉田電材蒸留所(吉田電材工業株式会社)
  • 一般社団法人ウイスキー検定実行委員会
  • ジャパニーズウイスキーの日実行委員会
  • ウイスキーコニサー
  • 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション
ジャパニーズクラフトウイスキーの祭典「ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025」開催決定! 画像 5

ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタの目的

ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタは、日本国内のクラフトウイスキー蒸留所やそのサプライヤーにフォーカスした試飲イベントであり、国内外への流通促進を目指しています。日本国内には計画段階のものも含めて、現在120近いクラフトウイスキー蒸留所が存在します。

このイベントの開催により、ブランド価値を強化し、ジャパニーズクラフトウイスキーの魅力を広めることが期待されています。ウイスキーを愛する人々にとって、新たな出会いや体験が得られる貴重な機会となるでしょう。

一般社団法人日本ウイスキー文化振興協会の役割

一般社団法人日本ウイスキー文化振興協会は、ジャパニーズウイスキーの定義の法制化を目指し、その品質確保や消費者利益の保護、文化の確立を推進する団体です。2024年7月1日に設立され、以下の目的を持っています:

  1. ジャパニーズウイスキーの品質を確保すること
  2. 他のウイスキーとの明確な差別化を図ること
  3. 消費者利益を保護し、正当な提供を行うこと
  4. 文化的基盤の確立を推進すること

ウイスキー文化研究所の概要

ウイスキー文化研究所は、ウイスキー評論家の土屋守が代表を務める団体で、2001年からウイスキー文化の普及に努めています。国内外のウイスキー文化を深く学び、情報の収集と発信を行ってきました。

また、ウイスキー愛好家や飲み手の育成を目的とした様々なイベントや資格認定制度を運営しています。国内唯一のウイスキー専門誌『Whisky Galore』の編集・発行や、東京ウイスキー&スピリッツコンペティションの運営も行っています。

まとめ

ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025は、日本のクラフトウイスキーの魅力を広めるための重要なイベントです。多くの蒸留所やサプライヤーが参加し、貴重なウイスキーの試飲体験ができる機会となります。以下に、本イベントの概要をまとめます。

項目 詳細
イベント名 ジャパニーズクラフトウイスキーフェスタ2025
主催 一般社団法人日本ウイスキー文化振興協会
開催日 2025年10月19日(日)
開催時間 13:00~17:30
会場 EBiS303 3階 イベントホール
入場料 会員:4,500円 一般:5,500円(税込)
入場者数 800名限定

ウイスキーを愛する方々にとって、特別な体験が待っています。詳細は公式ウェブサイトにて随時更新される予定です。

参考リンク: