2025年6月10日開始の佐賀県インフルエンサー伴走型SNS販促支援事業の詳細
ベストカレンダー編集部
2025年6月10日 16:13
販促支援事業開始
開催日:6月10日

新たな販促支援事業がスタート
2025年6月10日、さが県産品流通デザイン公社は、佐賀県内の事業者に向けてSNSを活用したインフルエンサー伴走型の販促支援事業を開始することを発表しました。このプロジェクトは、県産品の販路拡大を目指し、情報発信力を強化することを目的としています。プロのインフルエンサーと連携し、商品や店舗の魅力を再発見し、再発信することで、SNSを効果的な販促ツールとして活用することを目指します。

プロジェクトの目的と特徴
この販促支援事業は、特に以下のポイントに焦点を当てています。
- 話題性のある商品企画: インフルエンサーと共に、SNS映えする商品開発やパッケージ刷新、キャンペーン設計を行います。
- 投稿ノウハウの徹底支援: 投稿の構成や文言設計のワークショップを通じて、効果的な投稿方法を学ぶことができます。
- 情報拡散と販売導線の構築: 公社の公式アカウントやインフルエンサーの投稿を利用して、広範囲に情報を拡散します。
これらの支援を通じて、参加事業者はバズを生み出すための戦略的PRスキルを習得し、持続可能な情報発信力を育成することが期待されています。

募集要項
この販促支援事業の参加者募集は、2025年6月5日から6月27日まで行われます。以下は、募集要項の詳細です。
- 募集期間
- 2025年6月5日(木)~6月27日(金)17時00分必着
- 対象
-
- 佐賀県内の食品関連事業者(製造者・加工者・飲食店など)
- SNSによる販促活動に本気で取り組みたい方
- インフルエンサーの意見を活かした商品づくり・改善ができる方
- 2025年7月2日(水)14時~16時に開催されるSNS講習会に参加できる方
- 募集事業者数
- 2社程度(書類&オンライン審査会あり)
- 支援期間
- 2025年9月1日(月)~2026年2月末(予定)
- 申込方法
- さが県産品流通デザイン公社の公式HPにて応募要領を確認の上、参加申込書をメールで送信してください。
詳細な情報は、さが県産品流通デザイン公社の公式ウェブサイトで確認できます。
さが県産品流通デザイン公社の役割
さが県産品流通デザイン公社は、2017年4月に設立された支援機関で、県内の中小企業を支援する「(公財)佐賀県産業振興機構」の一部門として機能しています。目的は、県産品の販売促進や販路拡大、さらには海外市場の開拓を支援することです。
この公社は、県産品に付加価値を与え、その魅力を生産者と消費者に伝えることに力を入れています。具体的には、以下のような活動を行っています。
- 県産品の情報発信
- 販路拡大に向けた支援
- 海外市場の開拓
このように、さが県産品流通デザイン公社は、地域の特産品を広めるための重要な役割を果たしています。
まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
プロジェクト名 | SNSを活用した販促支援事業 |
募集期間 | 2025年6月5日~6月27日 |
対象事業者 | 佐賀県内の食品関連事業者 |
支援期間 | 2025年9月1日~2026年2月末(予定) |
公式ウェブサイト | さが県産品流通デザイン公社 |
このように、さが県産品流通デザイン公社が提供する新たな販促支援事業は、SNSを活用して佐賀県内の事業者が自らの魅力を発信し、販路を拡大するための重要な一歩となることでしょう。参加を希望する事業者は、公式サイトを通じて詳細を確認し、応募を検討してください。
参考リンク: