2025年5月31日開催|宇都宮涼子が描く自然と循環をテーマにしたライブペイントパフォーマンス in 関西万博

宇都宮涼子ライブペイント

開催期間:5月31日〜6月7日

宇都宮涼子ライブペイント
宇都宮涼子のライブペイントってどんな内容なの?
宇都宮涼子氏はサステナブル素材を使い、自然の見えない循環をテーマに即興で大型キャンバス3枚を描くライブペイントを行い、命の呼吸を表現しました。
このライブペイントはどこでいつ開催されたの?
2025年5月31日に大阪・関西万博のフューチャーライフヴィレッジ内で実施され、作品は6月7日まで展示され、多くの来場者が訪れました。

GXアーティスト・宇都宮涼子によるライブペイントパフォーマンス

2025年5月31日から6月7日まで、大阪・関西万博2025の「フューチャーライフヴィレッジ」内で、GXアーティスト宇都宮涼子氏によるライブペイントパフォーマンスが行われました。このイベントは、一般社団法人西日本GX推進連盟、株式会社Unlimited Work Place、株式会社TOYOUKE、株式会社ガトアートの4社が共同で実施し、多くの来場者が訪れました。宇都宮氏のアートは、自然・人・テクノロジーの再構築をテーマに、サステナブルな素材を使用して命の循環を可視化するものでした。

【大阪・関西万博2025】GXアーティスト・宇都宮涼子、“祈りと循環”を描くライブペイントを実施 画像 2

ライブペイントの詳細とコンセプト

ライブペイントは、2025年5月31日の11:00から12:00に実施され、宇都宮氏はステージ上で3枚の大型キャンバスを同時に制作しました。作品のタイトルは「自然の祈り – The Prayer of Green」であり、コンセプトは「可視化されない結びつき」です。このパフォーマンスでは、自然の声なき声に耳を澄ませ、アートを通じて大気や水、土、光、命、氣といった見えない循環を表現しました。

宇都宮氏の筆致は即興的であり、観客との共鳴を生み出しながら「いのちの呼吸」を描きました。これにより、来場者はその瞬間の地球の息吹を感じることができました。彼女のアートは、ただの絵画ではなく、空間や素材、時間、気配を含む“祈りの場”そのものであり、観る者自身がその意味を与える構造になっています。

【大阪・関西万博2025】GXアーティスト・宇都宮涼子、“祈りと循環”を描くライブペイントを実施 画像 3

サステナブルな素材とアートの実践

宇都宮涼子氏は、環境負荷の少ないサステナブルな素材を使用して作品を制作しました。具体的には、以下のような素材が用いられました:

  • 茶葉の出涸らし(提供:株式会社TOYOUKE)
  • 鉱物・植物由来の自然顔料
  • 廃棄和紙を再利用した紙素材
  • 木製パネル・再利用キャンバス等

これらの素材は、道具としての役割を超えて、命を使い切ることを象徴する存在として扱われました。描かれた3枚のキャンバスは、異なる層や質感、リズムを持ちながら、全体でひとつの有機的な風景を形成し、「破壊から再生へ」「消費から共生へ」というGXのメッセージを視覚的かつ体感的に伝えました。

【大阪・関西万博2025】GXアーティスト・宇都宮涼子、“祈りと循環”を描くライブペイントを実施 画像 4

展示概要と来場者の反応

ライブペイントの直後から、同会場内で作品が1週間にわたり展示されました。作品には個別のタイトルが設けられておらず、来場者は自由に解釈し、受け取ることができる構成となっていました。展示はオープンスペースに設置され、来場者は静かに作品と向き合うことができる環境が整えられました。

展示期間中、会場には多くの人が訪れ、特にサステナビリティや循環型社会、現代アートに関心を持つ学生や研究者、教育機関関係者、企業の視察団、アート関係者が見られました。来場者は作品の前で静かに目を閉じたり、長時間立ち尽くしたりする姿が多く見られ、中には涙を流す人もいるなど、視覚を超えた共鳴が生まれる空間となりました。

【大阪・関西万博2025】GXアーティスト・宇都宮涼子、“祈りと循環”を描くライブペイントを実施 画像 5

アートの新たな形態

本展示は「鑑賞するアート」ではなく、“感じる・祈る・再生するためのアート”として、空間全体が構成されていました。宇都宮氏は、自然・人・テクノロジーの関係性を再構築することを軸に、サステナブルな素材を用いた壁画や空間演出を多数手がけており、アート自体が持続可能性の実践であることを表現しています。

彼女は神道的な祈りや“氣”の概念にも着目し、自然と人との深い関係性を表現する活動を行っています。主な制作実績としては、慶應義塾大学やパーソルキャリア株式会社の壁画などがあります。

【大阪・関西万博2025】GXアーティスト・宇都宮涼子、“祈りと循環”を描くライブペイントを実施 画像 6

プロジェクト体制と協力各社

このプロジェクトは、以下の各団体・企業の協力により実現しました:

  • 企画・制作:株式会社Unlimited Work Place
  • 素材提供:株式会社TOYOUKE
  • 依頼・後援:一般社団法人西日本GX推進連盟

株式会社Unlimited Work Placeは、GX(グリーントランスフォーメーション)× Web3.0 × 感謝の循環を軸とした未来社会の設計を推進する企業であり、株式会社TOYOUKEは茶葉の出涸らしなどを活用したサステナブルな食品・アート素材の提供を行っています。一般社団法人西日本GX推進連盟は、GXの啓発・普及を目的に、産学官連携による実践的プロジェクトを展開している団体です。

【大阪・関西万博2025】GXアーティスト・宇都宮涼子、“祈りと循環”を描くライブペイントを実施 画像 7

イベント情報のまとめ

イベント名 パフォーマンス実施日 展示期間 会場
ライブペイントパフォーマンス in 大阪・関西万博 2025 2025年5月31日(土)11:00〜12:00 2025年5月31日(土)〜6月7日(土) フューチャーライフヴィレッジ「フューチャーライフエクスペリエンス」内ステージ

宇都宮涼子氏によるライブペイントパフォーマンスは、サステナブルな素材を用いた新しいアート表現を通じて、来場者に深い感動を与えるものでした。彼女の活動は、アートと環境、テクノロジーの交差点に立ち、新たな価値を創造する試みとして注目されています。

参考リンク: