2025年6月9日発表 リトプラがシリーズCラウンド完了、タカラトミーら6社と提携し事業拡大へ
ベストカレンダー編集部
2025年6月9日 16:44
リトプラ資金調達完了
開催日:6月9日

リトプラ、シリーズCラウンドをファーストクローズ
株式会社リトプラ(本社:東京都港区、代表取締役:後藤貴史)は、次世代型テーマパーク「リトルプラネット」を国内外に展開する企業として、2025年6月9日にシリーズCラウンドの資金調達を実施したことを発表しました。このラウンドでは、株式会社GENDA GiGO Entertainmentや株式会社タカラトミーを含む6社からの出資を受け、事業のさらなる拡大を目指します。
リトプラは、ロケーションベースエンターテインメント事業を中心に、パートナー企業との協業を通じて新たな国や地域への出店を加速させる計画です。また、体験型エンターテインメントの新業態開発にも注力していく方針です。

出資企業と資金調達の目的
今回の資金調達には、以下の6社が参加しています。
- 株式会社GENDA GiGO Entertainment(資本業務提携)
- 株式会社小学館
- 株式会社タカラトミー(資本業務提携)
- 株式会社トーハン
- 株式会社広島ベンチャーキャピタル
- Life Design Fund(イオンモール株式会社およびイグニション・ポイント ベンチャーパートナーズ株式会社が共同運営するベンチャーキャピタル)
本ラウンドの資金調達は、リトプラが掲げる中期経営計画の実現に向けて、以下の目的で行われました。
- 「リトルプラネット」シリーズブランドを主軸としたロケーションベースエンターテインメント事業のさらなる拡大
- 出資企業各社との連携を通じ、新たな国や地域への出店の加速
- 新業態となる体験型エンターテインメントの開発

資本業務提携の狙い
リトプラは、株式会社タカラトミーと2024年から共同で展開する新業態「タカラトミープラネット」を通じて、玩具とテクノロジーの融合を図り、夢中をつくるアソビを創造することを目指しています。また、GENDA GiGO Entertainmentとは、これまでに国内3か所、海外2か所で「リトルプラネット」のライセンスパークを展開しており、今後も店舗開発を加速させる計画です。
これらの協業を通じて、リトプラの中核であるIP(知的財産)やエンターテインメントの領域で、大きなシナジーを生み出すことが期待されています。資本業務提携を通じて、両社はより中長期的かつ本格的な連携体制へと移行します。
代表取締役のコメントと出資企業の反応
リトプラの代表取締役、後藤貴史氏は次のようにコメントしています。「当社ではパークの企画・開発から運営までの一貫体制をもち、テクノロジーとクリエイティブに強みをもってここまで歩んできました。私たちのミッションである『アソビでミライをつくる』の実現には、パートナー企業との協業が不可欠です。特に、タカラトミー様とGENDA GiGO Entertainment様とは、構想段階から継続的に協業してきました。今回ご参画いただいた企業の皆さまと共に、『アソビ』の可能性を広げてまいります。」
出資企業各社からもコメントが寄せられています。
- 株式会社GENDA GiGO Entertainment 代表取締役社長 二宮 一浩様
- 「リトプラはGENDA GiGO Entertainmentにとって非常に重要なパートナーです。資本業務提携により、互いの強みを活かした連携を進め、さらなるシナジーの創出を期待しています。」
- 株式会社小学館 取締役 嶋野 智紀様
- 「リトプラ様とご一緒させていただく機会は多くありましたが、今回の出資を通じてより強い結びつきを構築したいと考えています。物語の世界観やIPの可能性が広がることを確信しています。」
- 株式会社タカラトミー 常務執行役員 阿部 芳和様
- 「リトプラ様のXR技術と当社の主要ブランドが融合した事業がスタートしました。今後も協業を加速させ、ワクワクする体験型のアソビの提供が増えることを期待しています。」
- 株式会社トーハン 代表取締役社長 川上 浩明様
- 「リトプラ様と共同開発した「Muchu Planet」は、併設した書店様の集客に寄与しています。今後の海外展開にも期待しています。」
- 株式会社広島ベンチャーキャピタル 代表取締役 西岡 賢様
- 「地域経済の活性化を担うリトプラの体験は、地方にも新たな風を吹き込む可能性を秘めています。」
- イオンモール株式会社 執行役員 財経統括部長 横井 栄一様
- 「リトプラ様のコンテンツは、心躍る没入感あふれる時間を提供します。今後も連携を深めていきます。」
次世代型テーマパーク「リトルプラネット」について
リトルプラネットは、遊びとテクノロジーが融合した新しい体験を提供する次世代型テーマパークです。子どもたちが自ら考え、学び、他者と触れ合う世界を創り出し、未来を切り開く力を育むことを目指しています。
「体感・探究・思考・創造・交流」という5つのエクスペリエンスに基づいて開発されたアトラクションは、世代や文化を超えて誰もが楽しむことができます。遊んだデータはパーク専用のリストバンド「シャリング」に記録され、パーソナライズされた体験を提供します。
2025年6月現在、国内22か所、海外4か所に常設パークを展開しており、コラボ型パークとして「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」「Muchu Planet」「タカラトミープラネット」が含まれています。
株式会社リトプラについて
株式会社リトプラは、2016年9月に設立され、ロケーションベースエンターテインメント事業やオンラインサービス事業を展開しています。代表取締役CEOは後藤貴史氏で、東京都港区台場に本社を置いています。
公式ウェブサイトはこちらです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社リトプラ |
設立 | 2016年9月 |
代表者 | 代表取締役CEO 後藤 貴史 |
本社所在地 | 東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場9階 |
事業内容 | ロケーションベースエンターテインメント事業、オンラインサービス事業 |
資金調達の目的 | 事業推進体制の強化、出資企業との連携、新業態開発 |
常設パーク数 | 国内22か所、海外4か所 |
リトプラは、今後もパートナー企業とともにロケーションベースエンターテインメントの施設展開を推進し、さらなる成長を目指していく方針です。
参考リンク: