2025年6月9日開始の充電不要で火災リスク低減した新世代ジャンプスターター「Ignic」
ベストカレンダー編集部
2025年6月7日 21:47
Ignicジャンプスターター開始
開催日:6月9日

新世代ジャンプスターター「Ignic(イグニック)」の登場
三金商事株式会社が、2025年6月9日(月)10時よりクラウドファンディングプラットフォーム「Makuake」にて、新商品「Ignic(イグニック)」のプロジェクトを開始します。この新世代ジャンプスターターは、従来のリチウムバッテリーを使用せず、スーパーキャパシタを搭載しているため、充電不要で火災リスクを大幅に低減しています。これにより、いざという時に自分で簡単に対応できる製品となっています。
「Ignic(イグニック)」は、車に常備できるジャンプスターターとして設計されており、誰でも簡単に使用できることを目指しています。特に、車のバッテリーが上がってしまった際に迅速に対応できる点が大きな魅力です。

「Ignic(イグニック)」の特徴
この新商品には、いくつかの特長があります。以下にその主な特徴を詳しく説明します。
- 安心のリチウムバッテリーレス設計
- 事前の充電が不要
- 多用途対応
- 圧倒的な耐久性と高寿命

1. 安心のリチウムバッテリーレス設計
従来のリチウムバッテリー内蔵のジャンプスターターは、気温が低くなると使用できなくなることや、内蔵バッテリーの充電が必要であること、高温の車内に放置すると発火の危険があるなどの欠点がありました。しかし、「Ignic(イグニック)」はスーパーキャパシタを搭載しているため、事前に充電しておかなくても、自動車の弱ったバッテリーから短時間で電気を蓄え、瞬時に放電することでエンジンを始動させることが可能です。

2. 事前の充電不要
この製品は、車に残っている電力を利用してエンジンをスタートするための電力を生成することができます。事前に充電を行う必要がないため、急にバッテリーが上がっても問題ありません。ただし、車のバッテリーの残量が9V未満の場合は、ジャンプスターターの充電が必要です。

3. 多用途対応
「Ignic(イグニック)」は12V車専用設計で、手軽に使用できるように設計されています。さらに、スイッチ一つで簡単に12V/24V出力を切り替えることができる「Ignic Pro(イグニック プロ)」や、プロ向けの性能を持つ「Ignic Max(イグニック マックス)」の2モデルを用意しています。これにより、自動車だけでなく、バイクやトラック、さらには船舶や農業機械など、幅広い用途で使用することができます。
4. 圧倒的な耐久性と高寿命
「Ignic(イグニック)」は、真夏の炎天下や冬のスキー旅行など、極端な温度環境でも使用可能です。使用可能な外部環境温度は-40℃から70℃まで対応しており、2万回以上の充放電が可能です。このため、耐久性とコストパフォーマンスに優れた製品となっています。
プロジェクト情報
この新製品は、バッテリー上がりの経験がある自動車ユーザーに新たな可能性を提供することを目的としています。安心で安全、そして環境にも優しいバッテリーチャージャーとして、Makuakeにて詳細を確認することができます。プロジェクト開始日には、数量限定の早期割引プランも用意されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
プロジェクト開始日:2025年6月9日(月)10時
プラットフォーム:Makuake
URL:https://www.makuake.com/project/mitsukin_speeder_jump/
会社概要
三金商事株式会社(MITSUKIN SHOJI Co., Ltd.)は、2011年4月に設立され、大分県大分市に本社を構えています。代表者は田中 新一氏で、カー用品やアウトドア用品の企画・販売を行っています。詳細な情報は公式ウェブサイトで確認できます。
会社名:三金商事株式会社(MITSUKIN SHOJI Co., Ltd.)
設立年:2011年4月
代表者名:田中 新一
本社所在地:大分県大分市碩田町3-1-35
公式ウェブサイト:https://mitsukin.info/
まとめ
新世代ジャンプスターター「Ignic(イグニック)」は、充電不要で火災リスクを低減した革新的な製品です。以下に製品の主な特徴とプロジェクト情報をまとめました。
特徴 | 説明 |
---|---|
リチウムバッテリーレス設計 | スーパーキャパシタを使用し、事前充電が不要 |
多用途対応 | 12V/24V出力切り替え可能、様々な車両に対応 |
圧倒的な耐久性 | -40℃から70℃の環境でも使用可能 |
プロジェクト開始日 | 2025年6月9日(月)10時 |
プラットフォーム | Makuake |
公式ウェブサイト | https://mitsukin.info/ |
このように、「Ignic(イグニック)」は、自動車ユーザーにとって非常に便利なアイテムとなることが期待されます。興味のある方は、ぜひMakuakeでのプロジェクトをチェックしてみてください。
参考リンク: