2025年6月6日開始、CAPITAがプレミアム優待倶楽部導入で株主管理をデジタル化

CAPITA優待倶楽部導入

開催日:6月6日

CAPITA優待倶楽部導入
プレミアム優待倶楽部って何ができるの?
プレミアム優待倶楽部は、株主優待ポイントと株主情報の電子化を融合したサービスで、株主はポイントを使って厳選商品を選べ、情報も随時受け取れます。
株式会社CAPITAの株主優待の対象は誰?
2025年9月末日時点で800株以上保有の株主が対象で、2026年以降は毎年3月末と9月末の株主名簿に記載された800株以上保有者が対象となります。

株式会社CAPITAにプレミアム優待倶楽部を導入

2025年6月6日、株式会社ウィルズが提供するデジタル株主管理プラットフォーム「プレミアム優待倶楽部」が、株式会社CAPITAに導入されることが発表されました。この導入は、株主様との対話強化と株主管理のDX(デジタルトランスフォーメーション)を促進することを目的としています。

「プレミアム優待倶楽部」は、ポイント制株主優待と株主情報の電子化サービスを融合させたもので、株主様は特典を通じてより多くの情報を得ることが可能になります。

株式会社CAPITAにプレミアム優待倶楽部を導入株主様との対話強化・株主管理DXの促進へ 画像 2

株主優待制度の詳細

株式会社CAPITAの株主優待制度は、2025年9月末日現在の株主名簿に記載または記録された800株以上保有の株主様を対象としています。2026年以降は、毎年3月末日および9月末日の株主名簿に記録または記載された800株以上保有の株主様が対象となります。

この制度の導入目的は以下の通りです:

  1. 中長期的に株式を保有していただける株主への還元
  2. 株主との対話強化及び株主管理のDX
株式会社CAPITAにプレミアム優待倶楽部を導入株主様との対話強化・株主管理DXの促進へ 画像 3

プレミアム優待倶楽部の活用

「CAPITAプレミアム優待倶楽部」への会員登録を通じて得られる株主データベースを活用し、株主様との対話を強化します。株主様には、PR情報や決算情報、適時開示情報などのIR情報を随時配信する予定です。

さらに、従来の限られた情報のみで行われていた株主管理の電子化に取り組むことで、より効率的な市場との対話を実現します。

株式会社CAPITAにプレミアム優待倶楽部を導入株主様との対話強化・株主管理DXの促進へ 画像 4

株主優待ポイントの利用方法

株主様は、専用のWEBサイト「CAPITAプレミアム優待倶楽部」を通じて進呈される株主優待ポイントを利用できます。選択肢は、厳選されたブランド牛やお米などのグルメ、スイーツ、飲料類、銘酒、家電製品、体験ギフトなど、5,000種類以上の商品からお好みの商品を選ぶことが可能です。

また、他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算できる共通株主優待コイン『WILLsCoin』にも交換できます。この合算した『WILLsCoin』は「プレミアム優待倶楽部PORTAL」で確認することができます。

株式会社CAPITAにプレミアム優待倶楽部を導入株主様との対話強化・株主管理DXの促進へ 画像 5

進呈条件と繰越条件

2025年の進呈条件は9月末日、2026年以降は毎年3月末日および9月末日の株主名簿に記載された800株以上保有する株主様に適用されます。

繰越条件としては、3月末日、9月末日において株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載され、かつ800株以上継続保有されている場合のみ繰り越しが可能です。ただし、株式の全売却や名義変更などにより株主番号が変更された場合、当該ポイントは失効となりますので、注意が必要です。

株式会社CAPITAにプレミアム優待倶楽部を導入株主様との対話強化・株主管理DXの促進へ 画像 6

プレミアム優待倶楽部ポイント交換商品

プレミアム優待倶楽部では、全国各地の銘品や美食、上質なライフスタイルアイテムなど、厳選された商品ラインアップが揃っています。以下は一部の商品例です:

商品名 ポイント 詳細
米沢牛黄木 米沢牛塊ステーキ 50,000ポイント ロース1塊550g、モモ肉2塊(計1,200g)
鹿児島県産鰻蒲焼(関西風焼) 25,000ポイント 160g×5枚
鹿児島県産黒毛和牛焼肉用詰合せ御膳 30,000ポイント 計720g

これらの製品は、株主様限定の特設ウェブサイト「CAPITAプレミアム優待倶楽部」で公開される予定で、2025年11月上旬にオープン予定です。

株式会社CAPITAにプレミアム優待倶楽部を導入株主様との対話強化・株主管理DXの促進へ 画像 7

株式会社CAPITAと株式会社ウィルズについて

株式会社CAPITAは、石油事業や不動産事業を展開している企業です。サービスステーションの運営や石油製品の卸・直販、不動産の売買や賃貸用オフィスビルの経営など、多岐にわたる事業を行っています。

一方、株式会社ウィルズは、600社以上の上場企業に対してIR支援を行う会社で、株主優待共通コイン「WILLsCoin」や電子議決権行使プラットフォーム「WILLsVote」を提供しています。これにより、金融市場と上場企業の対話を促進し、顧客企業の企業価値最大化を目指しています。

以上の情報を以下の表にまとめます。

項目 詳細
導入企業 株式会社CAPITA
提供企業 株式会社ウィルズ
対象株主 800株以上保有の株主
ポイント交換商品例 米沢牛、鰻蒲焼、黒毛和牛など
ウェブサイト公開予定日 2025年11月上旬

このように、株式会社CAPITAは株主優待制度を通じて株主様との関係を深め、より良いサービスを提供することを目指しています。今後の展開に注目が集まります。

参考リンク: