6月4日開始「リステリン令和ママ&キッズの学校」で学ぶ毎日30秒のオーラルケア法

リステリン令和ママ授業

開催期間:6月4日〜6月10日

リステリン令和ママ授業
リステリンってどうして毎日使うといいの?
リステリンは口内の菌を化学的に除去し、歯磨きやフロスだけでは届かない菌まで殺菌します。毎日30秒のぶくぶくうがいで口内環境を整えられます。
子供の歯磨きがすぐ終わっちゃうけどどうすればいい?
子供の歯磨きは見守りや定期的な歯医者の指導が大切です。親がチェックし、習慣化することでしっかりケアできるようになります。

「歯と口の健康週間」イベントレポート

2025年6月4日から10日までの期間は「歯と口の健康週間」として、オーラルケアの重要性が広く認識されることを目的としたイベントが開催されました。この期間中に行われた特別なイベントとして、Kenvue(ケンビュー)が主催する「藤本美貴さんと学ぶ!リステリンⓇ令和ママ&キッズの学校」があります。会場は池尻大橋の「HOME/WORK VILLAGE」で、2025年6月4日(水)11:00から12:00までの間に行われました。

このイベントでは、薬用マウスウォッシュ「リステリンⓇ」の新しいパッケージの発売を記念して、令和ママとキッズを対象にしたオーラルケアの特別授業が行われました。授業のテーマは『どうする?「お口と体の健康」 マウスウォッシュで毎日30秒のぶくぶくうがいの秘訣』であり、タレントの藤本美貴さんとともに、歯周病や口内の悪玉菌について楽しく学びました。

6/4~10は「歯と口の健康週間」「藤本美貴さんと学ぶ!リステリンⓇ令和ママ&キッズの学校」イベントレポート 画像 2

Kenvue「お口から健康委員会」について

Kenvueは「お口から健康委員会」を設立し、スローガン『いきるちから、おくちから』のもと、お口の健康と全身の健康の関係性を広める活動を行っています。ブランドマーケティング部のアソシエイトブランドマネージャーである廣瀬絵麻氏は、現在の日本における虫歯の症例数は過去30年で大幅に減少している一方で、歯周病の症例は増加傾向にあることを指摘しました。

特に、15歳以上の成人の二人に一人が歯周病を患っていると言われており、若い世代でもその傾向が見られます。歯周病は歯周病菌が原因であり、32種以上の全身疾患と関係があることが研究で示されています。お口の健康が全身の健康に与える影響について理解している人はまだ少なく、多くの人がお口の健康を後回しにしている現状があります。

6/4~10は「歯と口の健康週間」「藤本美貴さんと学ぶ!リステリンⓇ令和ママ&キッズの学校」イベントレポート 画像 3

リステリンの歴史と効果

リステリンの歴史は1879年に遡ります。当初は外科手術用の消毒液として使用されていましたが、1985年に日本で初めてマウスウォッシュとして発売されました。現在では、世界50か国で販売され、日本国内でも売上ナンバーワンのマウスウォッシュとなっています。

  • リステリンの歴史
  • 1879年: 外科手術用消毒液として誕生
  • 1985年: 日本で初めてのマウスウォッシュとして発売
  • 現在: 世界50か国で販売、国内売上ナンバーワン

リステリンは、口内に存在する菌を除去するために、物理的なケアだけでなく化学的なケアも重要です。水野紗耶香氏によると、口内の菌は1億個以上存在し、歯磨きやフロスを使った物理的ケアでは口内の25%程度しかカバーできないため、残りの75%をマウスウォッシュで殺菌することが推奨されています。

6/4~10は「歯と口の健康週間」「藤本美貴さんと学ぶ!リステリンⓇ令和ママ&キッズの学校」イベントレポート 画像 4

藤本美貴さんとの対話と質疑応答

イベントでは、藤本美貴さんがアンバサダーとして参加し、ママたちとの対話セッションも設けられました。藤本さんは、正しい歯磨きやうがいの方法を学ぶことが重要であると語り、家庭でのオーラルケアの実践についても触れました。

参加者からの質問に対して藤本さんは、子供の歯磨きについての悩みに共感し、定期的に歯医者に連れて行くことが大切であるとアドバイスしました。また、家庭でのオーラルケアを習慣化するために、家族全員でリステリンを使用することを提案しました。

6/4~10は「歯と口の健康週間」「藤本美貴さんと学ぶ!リステリンⓇ令和ママ&キッズの学校」イベントレポート 画像 5

ぶくぶくメソッドとその重要性

水野氏は、今日から実践できる「30秒ぶくぶくメソッド」を紹介しました。内容はシンプルで、右側でぶくぶく、左側でぶくぶく、最後に全体をぶくぶくするという3ステップで、合計30秒間行うというものです。このメソッドは、マウスウォッシュを口内全体に行き渡らせるために非常に効果的です。

藤本さんもこの方法を簡単で実践しやすいと評価しました。参加者にもこのメソッドを試してみるよう呼びかけました。

6/4~10は「歯と口の健康週間」「藤本美貴さんと学ぶ!リステリンⓇ令和ママ&キッズの学校」イベントレポート 画像 6

イベントのハイライトと記念撮影

イベントの最後には、藤本美貴さんにサプライズで黒板アートが披露されました。藤本さんは、このサプライズに感動し、「素敵です!」と嬉しそうに反応しました。また、参加者との記念撮影も行われ、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

このイベントは、オーラルケアの重要性を再認識し、楽しく学ぶ良い機会となりました。参加者は、藤本さんの実体験を通じて、家庭でのオーラルケアの重要性を理解し、実践するきっかけとなったことでしょう。

イベント名 開催日 会場 テーマ 参加者
藤本美貴さんと学ぶ!リステリンⓇ令和ママ&キッズの学校 2025年6月4日 池尻大橋「HOME/WORK VILLAGE」 お口と体の健康 藤本美貴さん、令和ママ&キッズ

このイベントを通じて、オーラルケアの重要性が再認識され、参加者は日常生活に取り入れるべき知識を得ることができました。今後も、健康な口腔環境を維持するための取り組みが求められるでしょう。

参考リンク: