2025年6月6日開始のKids Code Club「デジタル探求プログラム2025」で小中学生に無料PC貸与とデジタル教育提供
ベストカレンダー編集部
2025年6月6日 12:30
デジタル探求プログラム開始
開催期間:6月6日〜3月31日

Kids Code Clubが「デジタル探求プログラム2025」を開始
一般社団法人Kids Code Club(キッズコードクラブ)は、2025年6月6日より、経済的な事情を抱える全国の小中学生向けに、PCの貸与とオンラインでのデジタルスキル教育を無償で提供する「デジタル探求プログラム2025」の募集を開始しました。このプログラムは、社会のデジタル化が進む中での教育格差を是正するために設計されています。
近年、学校での1人1台パソコンの貸し出しやプログラミングの必修化が進む一方で、経済的な理由や家庭環境によってその機会を得られない子どもたちが存在します。Kids Code Clubは、このような状況を踏まえ、家庭環境に左右されずに子どもたちが自由にプログラミングやデジタルスキルを学べる環境を提供することを目指しています。

デジタル探求プログラムの概要
「デジタル探求プログラム」は、以下のような内容で構成されています。
- パソコンの無料レンタル:安全に利用できるように設定されたノートパソコンを無償で貸出し、様々なIT学習や体験に利用できます。
- プログラミングとデジタル作品づくりの学習:オンラインの「放課後プログラミングクラブ」に参加し、プログラミングやデザインなどを学べます。
- デジタルリテラシー講座やITキャリア教育:セキュリティやプライバシーについての講座に参加し、IT業界のプロからの話を聞くことができます。
- 自習コースでの個別サポート:自分の好きなコースを選び、スタッフからの個別サポートを受けながら学習を進めます。
- パソコン操作のサポート:オリエンテーションや定期的なオンライン面談を通じて、安心してパソコンを利用できる環境を提供します。

プログラム参加の条件
このプログラムに参加するためには、以下の条件を満たす必要があります。
- プログラミングやデジタルな創作活動に興味を持っている小学3年生から中学3年生であること。
- 経済的な理由で自由に使えるパソコンを購入できない家庭であること。
- 家庭に安定したインターネット回線があること(スマホ回線は不可)。
- 放課後プログラミングクラブに月3回以上参加できること。
- 定期的なアンケートやオンライン面談に参加できること。
- 貸出したPCで作成したデジタル作品を月1回提出できること。
- 保護者の協力が得られること。

プログラムの期間と定員
プログラムは2025年6月から2026年3月までの期間で実施され、定員は15名程度です。参加費は無料で、経済的な負担をかけることなく、しっかりとしたデジタルスキルを身につけることが可能です。
申込方法については、Kids Code Clubの公式ウェブサイトにて詳細が案内されています。

Kids Code Clubの背景と目的
Kids Code Clubは「子どもたちの笑顔と希望をつくる」という理念のもと、経済的な理由で学びの機会が制限される子どもたちに対して、プログラミング学習やデジタルスキル獲得の機会を無料で提供しています。
これまでに20,000名以上の子どもたちがプログラミングイベントやクラブ活動に参加し、150万人以上に無料のプログラミング教材を提供してきました。教育の普及啓蒙活動を通じて、多様な背景を持つ子どもたちに新しい可能性を提供し続けています。

団体概要
Kids Code Clubの詳細は以下の通りです。
団体名 | 一般社団法人Kids Code Club(キッズコードクラブ) |
---|---|
所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next |
設立 | 2016年5月5日(任意団体設立)、2020年9月1日(一般社団法人設立) |
代表理事 | 石川麻衣子 |
事業内容 | テクノロジー学習教材の開発・運営、テクノロジー学習イベントの企画・運営、テクノロジー教育の普及啓蒙活動 |

まとめ
Kids Code Clubが提供する「デジタル探求プログラム2025」は、経済的な理由でデジタルスキルを学ぶ機会が限られている子どもたちにとって、貴重な学びの場となることが期待されます。プログラムの内容は多岐にわたり、プログラミング学習やデジタルリテラシー講座など、実践的なスキルを身につけることができます。
このプログラムを通じて、子どもたちが自信を持ってデジタル社会に参加できるようになることを目指しています。興味のある方は、ぜひ公式ウェブサイトを訪れて、詳細を確認してみてください。
参考リンク: