2025年5月29日開催|明光学童クラブで遊びながら学ぶ金融・保険とSDGs授業の全貌
ベストカレンダー編集部
2025年6月6日 11:40
金融・保険教育イベント
開催日:5月29日

明光学童クラブでの金融・保険教育イベントの開催
株式会社明光ネットワークジャパンが運営する明光学童クラブ石神井公園では、2025年5月29日に明治安田生命保険相互会社との連携により、小学生低学年向けの金融・保険教育イベントが開催されました。このイベントは、子どもたちがゲームを通じて「お金」や「保険」、「SDGs(持続可能な開発目標)」について楽しく学ぶことを目的としています。
明光ネットワークジャパンは、子どもたちの放課後の時間を有意義に活用し、学びと成長を促進するプログラムを多く提供しています。近年、金融リテラシーやSDGsに対する社会的な関心が高まる中で、次世代を担う子どもたちが早い段階からこれらのテーマに興味を持つことが重要であると考えています。

イベントの詳細
今回のイベントは「遊びながら学ぶ金融・保険、SDGs授業!」という名称で、以下の詳細がありました。
- 日時:2025年5月29日(木)16:00~17:00
- 場所:明光学童クラブ 石神井公園
東京都練馬区石神井町3‐17‐16 ニューハイツ石神井公園1F - 参加者:学童クラブに通う小学1年~5年生の児童22名
- 内容:家庭科や社会科等の学習指導要領に対応した、「契約」「お金の使い方」「計画的な金銭管理」等のテーマで構成された明治安田オリジナル教材を使った金融・保険授業を実施しました。また、「まちづくり」をテーマにした「明治安田のハッピータウンメーカー」によるSDGs授業も行われました。

子どもたちの反応
イベントに参加した子どもたちは、楽しみながら学んだことを次のように語っています。
- 「お金の使い方がよくわかりました。いろんなクイズを出してくれたからわかりやすかった。お金は慎重に考えて使うことを学びました。」
- 「ゲームが楽しかった。ボーナスポイントをもらえてうれしかったけど、最後の1個だけできなかったり、ボーナスをもらえなかったりしたから、もう少しお金の勉強をして全部クリアしたい。」
- 「クイズが楽しかった。お金のクイズで問題に出ていた『お金が足りなかったらどうする?』では『今あるお金で買えるものを買う』を選ぶ。コインでまちづくりするゲームで、お金の使い方が大事だと分かった。」
- 「ゲームが楽しかった。チームみんなで考えたことが楽しかった。意見はまとまって、全部クリアすることができたのでうれしかった。」

明光キッズの教育方針
明光キッズは、送迎・学習付きの学童保育を提供し、習い事や教育・体験型イベントを通じて子どもたちの学びの根っこを育てています。子ども自身の「夢を叶える力」を育てる総合的な教育・保育環境を提供することを目指しています。
明光キッズの強みは、毎日の「たいけん」にあります。毎日の学習やアクティビティを通じて、子どもたちは楽しみながら将来につながる「学びの根っこ」を育てることができます。自立心と夢を叶える力を身につけるオリジナルプログラムで、一人ひとりの成長を支援していきます。

明光ネットワークジャパンの企業理念
株式会社明光ネットワークジャパンは、企業の存在意義を“「やればできる」の記憶をつくる”とし、Visionを“「Bright Light for the Future」人の可能性をひらく企業グループとなり、輝く未来を実現する”と掲げています。個別指導塾「明光義塾」を始め、さまざまな教育サービスを運営・フランチャイズ展開しています。
このように、明光ネットワークジャパンは、教育の現場においても社会のニーズに応え、次世代を担う子どもたちに必要な知識やスキルを提供することを目指しています。
イベント名 | 日時 | 場所 | 参加者 | 内容 |
---|---|---|---|---|
遊びながら学ぶ金融・保険、SDGs授業! | 2025年5月29日(木)16:00~17:00 | 明光学童クラブ 石神井公園 | 小学1年~5年生の児童22名 | 金融・保険授業とSDGs授業 |
このように、明光学童クラブでの金融・保険教育イベントは、子どもたちにとって非常に有意義な経験となりました。今後もこのような取り組みを通じて、次世代の育成に貢献していくことが期待されます。
参考リンク: