2025年6月20日発売|BAKE INC.が東京・檜原村の生はちみつを使った新スイーツを全国に届けるプロジェクト始動
ベストカレンダー編集部
2025年6月6日 11:29
生はちみつフィナンシェ発売
開催期間:6月20日〜9月19日

BAKE INC.の新プロジェクト『ひとくちのふうけい』始動
株式会社BAKE(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:中野 剛)が運営するスイーツWebメディア「CAKE.TOKYO」は、全国の地域の魅力をスイーツで届ける新プロジェクト『ひとくちのふうけい』を開始しました。このプロジェクトは、全国各地の素材を使ったスイーツを生み出し、そのストーリーを全国に発信することを目的としています。
プロジェクトの第1弾として、東京本土に唯一存在する村「檜原村(ひのはらむら)」の生はちみつを使用した『檜原村産 生はちみつのフィナンシェ』が、公式オンラインショップ「BAKE the ONLINE」にて2025年6月20日(金)から販売されます。

『ひとくちのふうけい』プロジェクトの背景
「CAKE.TOKYO」は、年間160件以上の取材を通じて全国のこだわりが詰まったスイーツを紹介するWebメディアです。おいしさの背景にあるストーリーを大切にし、実際に目で見て、聞いて、食べたものだけを発信しています。その中で、おいしいスイーツには必ずバックストーリーがあることを実感しました。
「おいしいだけではなく、その背景にある文化やストーリーも届けたい」という想いから、全国各地の地元の素材を使ったスイーツを生み出し、地域の魅力をスイーツを通じて全国に届ける『ひとくちのふうけい』プロジェクトがスタートしました。

檜原村の自然と生はちみつの魅力
『ひとくちのふうけい』プロジェクト第1弾では、東京本土唯一の村「檜原村」の生はちみつを使用したフィナンシェを展開します。檜原村は、9割が森林に覆われた自然豊かな地域で、都心から車で約2時間の距離に位置しています。ここでは、手つかずの大自然が広がり、時間がゆっくりと流れるような穏やかな風景が広がっています。
特に注目すべきは、檜原村で10年間養蜂を営む「薫る養蜂園」が生産する貴重な生はちみつです。このはちみつは非加熱であり、自然の風味を大切にしているため、檜原村の大自然の恵みをそのまま感じることができます。

『檜原村産 生はちみつのフィナンシェ』の詳細
檜原村産の生はちみつを使用したフィナンシェは、ひと口サイズで、自然の甘みと香りを楽しむことができる商品です。このフィナンシェは、檜原村で採れた生はちみつの華やかな香りと爽やかで上品な甘みを感じることができ、口の中でじゅわりと広がる味わいが特徴です。
以下は、商品に関する詳細情報です:
- 商品名:檜原村産 生はちみつのフィナンシェ
- 価格:1,350円(税込)
- 販売場所:公式オンラインショップ「BAKE the ONLINE」
- 販売期間:2025年6月20日(金)~9月19日(金)

檜原村の魅力をスイーツで体験
檜原村の自然の恵みをぎゅっと詰め込んだ『檜原村産 生はちみつのフィナンシェ』は、都会の喧騒から離れた自然の中で育まれた素材を使用しているため、スイーツを通じて檜原村の魅力を体験することができます。東京とは思えないほど豊かな自然の風景を、ぜひ“ひとくち”から感じてほしいと思います。
「CAKE.TOKYO」は、今後も地域の素材を活かしたスイーツを生み出し、そのストーリーを全国に発信することで、地方創生にも貢献していく考えです。

BAKE INC.について
株式会社BAKEは、2013年に設立され、スイーツの製造・販売を行う企業です。現在は、全国に8つの菓子ブランドを展開しており、各ブランドが持つ独自の魅力を活かした商品を提供しています。
BAKEの企業情報は以下の通りです:
- 名 称:
- 株式会社BAKE(べイク)
- 創 業:
- 2013年4月
- 代表者:
- 代表取締役社長 CEO 中野 剛
- 所在地:
- 東京都港区白金台3-19-1 興和白金台ビル6F
- 企業情報:
- https://bake-jp.com/

まとめ
『ひとくちのふうけい』プロジェクトは、地域の素材を活かしたスイーツを通じて、その土地の魅力を発信する新しい試みです。第1弾として登場する『檜原村産 生はちみつのフィナンシェ』は、自然の恵みを感じることができる特別な商品です。詳細は以下の表にまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | 檜原村産 生はちみつのフィナンシェ |
価格 | 1,350円(税込) |
販売場所 | 公式オンラインショップ「BAKE the ONLINE」 |
販売期間 | 2025年6月20日(金)~9月19日(金) |
このプロジェクトを通じて、地域の魅力が詰まったスイーツを楽しむ機会が増えることが期待されます。