7月9日開催「グローバル・インディーゲーム戦略最前線」Steam活用の海外展開ノウハウを公開
ベストカレンダー編集部
2025年6月5日 17:06
インディーゲーム海外展開
開催日:7月9日

グローバル・インディーゲーム戦略最前線
2025年6月5日、株式会社ツクリエが東京都から運営受託する「Into Global~令和7年度東京都コンテンツ産業海外展開課題解決プログラム~」が、7月9日(水)に「グローバル・インディーゲーム戦略最前線~Steamを軸にした海外展開のリアル~」というテーマでシンポジウムを開催します。このイベントは、Steamを利用した海外展開に関心を持つゲーム開発者やクリエイターにとって、貴重な情報を得る機会となります。
近年、日本発のインディーゲームがSteamなどのプラットフォームを通じて、海外市場で大きな成功を収めている背景には、少人数の開発チームによる革新的なアイデアと、海外市場に対する理解が深まったことが挙げられます。本シンポジウムでは、Steamマーケットに精通した専門家や、アジア最大級のインディーパブリッシャーで成功を収めたプロデューサー、そして世界的に人気を博した放置ゲームのクリエイターが集結し、それぞれの視点から実践的なノウハウを共有します。

シンポジウムの詳細
シンポジウムのプログラムは以下の通りです。
- オープニング
- 「Into Global~令和7年度東京都コンテンツ産業海外展開課題解決プログラム~」のご案内
- 登壇者の紹介
- 登壇者によるセッション
- Steam市場の基本を理解する (ルーディムス株式会社 代表取締役 佐藤 翔氏)
- 中国ゲーム市場の特徴、攻め方とケーススタディー (Gamirror Games 日本支社CEO 立花 卯月氏)
- グローバルマーケットにおける放置ゲームの可能性 (Hapiwaku代表 髙橋 英統氏)
- クロストーク
テーマ:「日本のインディーゲーム開発者が海外市場で成功するためには」
- 質疑応答
質疑応答終了後には、登壇者を含めたネットワーキングの時間も設けられています。

登壇者の紹介
本シンポジウムには、以下の3名の登壇者が参加します。
- 佐藤 翔氏
- ルーディムス株式会社 代表取締役
- IGDA日本 SIG Growth正世話人
- 立花 卯月氏
- 「Gamirror Games」日本支社CEO
- 髙橋 英統氏
- Hapiwaku代表
ゲーム、アニメ、マンガなどの日本発コンテンツの海外展開を支援するコンサルティング企業を運営。約20か国のゲーム産業カンファレンスで講演を行い、特に欧州や新興国で強い人脈を持つ。
中国出身で、インディーゲームパブリッシャーの日本支社CEO。アジア市場に特化したゲームのローカライズやPR戦略を担当し、多数のインディー開発者との国際的な協業を推進。
栃木県在住のゲームクリエイター。家族でゲーム制作を行い、2025年1月に発売した『Incremental Epic Hero 2』がSteamでトレンド世界1位を獲得。

開催概要
シンポジウムの開催概要は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 | 2025年7月9日(水)18:00-20:30(予定)※17:30より受付 |
開催方式 | リアル開催(オンライン配信・アーカイブ配信はなし) |
会場 | Tokyo Innovation Base(TiB)2Fステージ |
参加費 | 無料(TIBのアプリ登録が必須) |
定員 | 80名(満員になり次第締め切り) |
申込期限 | 7月9日(水)12:00まで |
参加対象は、東京都内に登記簿上の本店または支店を有するコンテンツ産業に従事する中小企業、東京都内税務署へ開業届を提出している個人事業主、東京都内においてコンテンツ関連事業での創業を考えている個人、Steamを活用してのゲーム開発に興味のある方です。

Into Globalについて
「Into Global~令和7年度東京都コンテンツ産業海外展開課題解決プログラム~」は、東京都が実施するプロジェクトであり、グローバルマーケットへの進出を考える都内中小のコンテンツ事業者を支援します。具体的には、コンテンツ・海外展開に詳しい専門家と無料で個別に相談できる「相談窓口」と、海外展開に関する情報提供を行う「シンポジウム」を提供しています。
東京都内のコンテンツ産業がグローバルマーケットへ一歩踏み出し、成功するためのサポートを行うことを目的としています。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | グローバル・インディーゲーム戦略最前線 |
開催日 | 2025年7月9日 |
開催時間 | 18:00-20:30 |
参加費 | 無料 |
定員 | 80名 |
申込期限 | 7月9日(水)12:00まで |
このシンポジウムに参加することで、Steamを活用した海外展開の実践的な知識を得ることができ、自作ゲームを海外に届ける第一歩を踏み出すための貴重な機会となるでしょう。