6月23日開始、JR東海「推し旅」×おそ松さんコラボで没入型ボイスドラマを東海道新幹線で体験

推し旅×おそ松さんコラボ

開催期間:6月23日〜9月30日

推し旅×おそ松さんコラボ
おそ松さんの推し旅コラボってどんな内容?
JR東海の推し旅企画とおそ松さんがコラボし、6つ子がペアで大阪・名古屋・京都を巡るボイスドラマやARフォトなどのコンテンツが楽しめます。
Re:Sense®技術って何がすごいの?
Re:Sense®は空間音響技術で、音の方向や距離感、息遣いまでリアルに再現し、まるでキャラクターが隣にいるような没入型音響体験を提供します。

JR東海「推し旅」×おそ松さんコラボ企画の概要

クレプシードラ株式会社は、2025年6月23日から実施されるJR東海「推し旅」×おそ松さんコラボ企画「東海道を旅する推し松さん」において、最先端の空間音響技術『Re:Sense®』を活用したオリジナルボイスドラマを提供します。この企画は、6つ子が2人ずつペアになり、大阪、名古屋、京都を巡るというテーマで構成されており、特に注目すべきは、通常の6つ子だけでなく、彼らのイケメンバージョンである“F6”が登場する点です。

本コラボ企画では、東海道新幹線の車内で楽しめるオリジナルボイスドラマのほか、オリジナルブロマイドのプレゼントや抽選企画、現地で楽しめるARフォトなど、多彩なコンテンツが展開される予定です。

6月23日開始、JR東海「推し旅」×おそ松さんコラボ企画のオリジナルボイスドラマにおいて、空間音響技術『Re:Sense®』を活用した“耳で6つ子に会える“没入型音響体験を実現 画像 2

オリジナルボイスドラマの詳細

オリジナルボイスドラマ「あなたのおごりで行く6つ子たちの推し旅」は、東海道新幹線車内限定で聴くことができる特別なコンテンツです。各エピソードは大阪編、名古屋編、京都編に分かれており、それぞれ異なるペアが登場します。具体的な実施期間は以下の通りです。

  • 大阪編(おそ松/カラ松)(F6おそ松/F6カラ松): 6月23日(月)~7月31日(木)
  • 名古屋編(チョロ松/一松)(F6チョロ松/F6一松): 8月1日(金)~8月31日(日)
  • 京都編(十四松/トド松)(F6十四松/F6トド松): 9月1日(月)~9月30日(火)

このボイスドラマでは、『Re:Sense®』技術を活用して、F6の音声が気配感や息遣い、さらには車内の自然音まで繊細に表現されています。リスナーは、まるでF6が隣にいるかのような圧倒的な臨場感を体験することができます。

空間音響技術『Re:Sense®』の特長

『Re:Sense®』は、クレプシードラ株式会社が開発した空間音響技術で、音声の収録・編集手法や音響信号処理を通じて、これまでにない音響体験を提供します。この技術は、独自の収録システムとソフトウェア処理を融合させることで、人間の聴覚特性に最適化された臨場感や気配感、空間再現性を実現します。

本企画においても、『Re:Sense®』の音響シミュレーション機能を活用し、専用のハードウェアを用いることなく、スタジオで録音された音声素材を基にしたソフトウェア処理を行っています。これにより、柔軟かつ効率的な制作プロセスを実現し、リスナーはより深く作品世界に没入できる環境が整えられています。

クレプシードラ株式会社について

クレプシードラ株式会社は、音による没入体験を通じて人々の感情を動かし、新たな価値を創出することをビジョンに掲げています。2020年に設立されたこの企業は、東京工業大学(現・東京科学大学)発の技術系ベンチャーとしてスタートしました。

独自の空間音響技術『Re:Sense®』は、キャラクターやタレントの“声以上”の魅力を届ける「IPプレゼンス(IP Presence)」という新たな価値軸を提唱し、エンターテインメントや広告のあり方に変革をもたらしています。近年では、VTuberやアーティスト、エンタメ施設など、幅広い分野での活用が進んでいます。

企画名 実施期間 登場キャラクター
大阪編 6月23日~7月31日 おそ松/カラ松(F6おそ松/F6カラ松)
名古屋編 8月1日~8月31日 チョロ松/一松(F6チョロ松/F6一松)
京都編 9月1日~9月30日 十四松/トド松(F6十四松/F6トド松)

以上が、JR東海「推し旅」×おそ松さんコラボ企画の詳細です。クレプシードラ株式会社の『Re:Sense®』技術による没入型音響体験は、リスナーに新たな楽しみを提供し、作品の世界に深く入り込むことを可能にします。今後の展開にも注目が集まります。

参考リンク: