2025年6月1日開始『アシタのジュギョウ』がAI授業支援機能を搭載し全面リニューアル
ベストカレンダー編集部
2025年6月4日 14:16
アシタのジュギョウ全面リニューアル
開催日:6月1日

『アシタのジュギョウ』が全面リニューアル
2025年6月1日、アシタのジュギョウ運営局は、教員向けサービス「アシタのジュギョウ」において、AIによる授業支援機能を搭載した大幅なリニューアルを実施しました。この新機能は、教員の授業準備をより簡単かつ効率的にすることを目的としています。
リニューアルの背景には、教育現場での教員の業務負担が大きな課題となっていることがあります。授業準備に追われる教員のために、アシタのジュギョウは“忙しい先生の準備をもっと効率的に、もっと楽しく”というコンセプトのもと、AIを活用した支援を行います。

新機能の概要:AIピース生成機能
今回のリニューアルで特に注目すべきは、AIによる「ピース生成機能」です。この機能は、授業の単位を構成する“授業アイデアのかたまり”を自動生成するもので、教員が「何を教えるか悩む」「準備の時間がない」といった悩みを解決します。
具体的には、教科書やプリントを撮影・入力するだけで、AIが授業アイデアや問題を自動提案します。この提案は校種・教科・形式に応じて最適化され、生成された内容はそのまま使用することも、編集して自分のスタイルに合わせることも可能です。

活用事例(ユースケース紹介)
この新機能を利用することで、教員はさまざまな授業準備を効率化できます。以下はその具体的な活用事例です。
- 教科書画像を読み込んで、選択式のまとめ問題を自動生成
- 板書写真を使って、発展問題や応用問題をAIが提案
- 国語や道徳の長文を貼り付けて、振り返り用設問や授業アイデアを生成
これにより、教員は授業の質を向上させると同時に、準備にかかる時間を大幅に短縮することが可能になります。

サービスの詳細
『アシタのジュギョウ』は、全国の小・中・高等学校の教員を対象としたサービスであり、以下のような特徴があります。
サービス名 | アシタのジュギョウ |
---|---|
URL | https://ashita-no-jugyo.jp |
対応端末 | PC、スマートフォン、タブレット |
料金プラン |
|
このように、アシタのジュギョウは多様なニーズに応える料金プランを用意しており、教員の方々が気軽に利用できる環境を整えています。
運営者情報
アシタのジュギョウは、2024年4月に設立され、代表は高松智久氏です。高松氏は1985年生まれで愛知県出身。京都大学経済学部を卒業後、野村證券に入社し、企業の買収や合併に関わった経験を持っています。
その後、教師を志し、塾講師として働きながら通信制課程で教員免許を取得。東京都足立区とさいたま市の公立中学校で英語科教員として8年間勤務した後、2024年より教師を退職し、アシタのジュギョウの開発と運営を開始しました。
まとめ
『アシタのジュギョウ』は、AIを活用した授業支援機能を搭載し、教員の授業準備を大幅に効率化することを目指しています。教科書画像から問題を生成する新機能は、教員が直面する様々な課題を解決する手助けとなるでしょう。以下に、この記事で紹介した内容をまとめました。
内容 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | アシタのジュギョウ |
新機能 | AIピース生成機能 |
利用対象 | 全国の小・中・高等学校の教員 |
料金プラン | フリー会員、プラス会員、プロ会員 |
運営者 | 高松智久 |
このように、アシタのジュギョウは、教員の授業準備を支援し、より良い教育環境を提供するための新たな一歩を踏み出しました。詳細は公式サイトをご覧ください。
参考リンク: