2025年1月13日放送『ABCラジオぼうさい部スペシャル』がギャラクシー賞優秀賞を受賞

ABCラジオ防災特番受賞

開催日:1月13日

ABCラジオ防災特番受賞
このラジオ番組ってどんな内容なの?
1995年の阪神淡路大震災から30年を迎えるにあたり、防災や復興の重要性を過去の経験を踏まえて考える特別番組で、被災者の声や防災対策、ボランティア活動の進化などを紹介しています。
なぜこの番組がギャラクシー賞で優秀賞を受賞したの?
震災の記憶を生々しい音声や実体験を通じて伝え、防災意識を高める内容が高く評価されました。リスナー参加型で多くの声を繋ぎ、震災を知らない世代への語り部としての役割も果たしています。

『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ 未来への備え』が優秀賞を受賞

2025年6月2日、朝日放送ラジオ株式会社は、特別番組『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え』が第62回ギャラクシー賞(ラジオ部門)で優秀賞を受賞したことを発表しました。この賞は、放送批評懇談会が優れた番組や個人を顕彰するものであり、ABCラジオにとっては2017年度以来の快挙です。

本番組は、1995年の阪神淡路大震災から30年を迎えるにあたり、過去の経験を踏まえた防災と復興の重要性について考える内容となっています。震災の記憶を振り返りつつ、被災者の声や現場での対応、震災後に導入された防災対策や制度、さらにはボランティア活動の進化など、多岐にわたるトピックを取り上げています。

『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ 未来への備え』が第62回ギャラクシー賞(ラジオ部門)で優秀賞 画像 2

番組の内容と構成

『ABCラジオぼうさい部スペシャル』は、震災当時の生々しい音声から始まり、パーソナリティである高野あさおと北村真平(ABCアナウンサー)が進行を務めました。高野は、震災当時の記憶を語り、リスナーと共に現時点での防災の備えについて考えるきっかけを提供しました。

番組中には、多数のゲストが登場し、ABCラジオの他のパーソナリティからも震災に関するコメントが寄せられました。リスナーからも30年前の被災時の心痛や体験談が寄せられ、番組は多くの人々の思いをつなぐ場となりました。

  • パーソナリティ: 高野あさお、北村真平
  • 放送日時: 2025年1月13日(月・祝)おひる12時~3時
  • ゲスト: 島田大(ABCテレビ報道部)、松川杏寧(兵庫県立大学准教授)など

受賞コメントと番組の意義

受賞に際して、高野あさおは、「この度は素晴らしい賞を頂き、恐縮しています。番組では当時の貴重な音源やリスナーさんからのメールに震え、涙しそうになる中、北村真平アナの冷静沈着で優しい声に何度も助けられました。」とコメントしました。

また、彼は、「震災を知らない世代の皆さんの語り部として微力ながらお役に立てるのかもしれない」とし、番組が防災意識を高める一助になればと願っています。

北村真平も、「当日は被災された方からも多くのお便りをいただきました。忘れてはいけないという声、思い出したくないという声、今は幸せだという声など、人の数だけ悲しみの形が異なる中で“寄り添う”放送とは何なのか、メディアに携わる中で、これからも考え続けます。」と述べています。

番組の放送と参加者情報

『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え』は、震災の記憶を語り継ぐとともに、若い世代に災害の悲惨さを知ってもらう貴重な機会となりました。番組の放送日時は2025年1月13日(月・祝)のおひる12時から3時までで、様々な専門家や経験者が参加しています。

出演者には、ABCアナウンサーの北村真平に加え、ABCテレビ報道部の島田大、兵庫県立大学准教授の松川杏寧、ABCテレビディレクターの木戸崇之、北陸朝日放送アナウンサーの菅井智絵、神戸大学バリュースクール准教授の鶴田宏樹、櫻正宗11代当主の山邑太左衛門などが名を連ねています。

項目 詳細
番組名 ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え
放送日時 2025年1月13日(月・祝)おひる12時~3時
パーソナリティ 高野あさお、北村真平
ゲスト 島田大、松川杏寧、木戸崇之、菅井智絵、鶴田宏樹、山邑太左衛門
受賞 第62回ギャラクシー賞(ラジオ部門)優秀賞

このように、ABCラジオの特別番組『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え』は、震災の経験を次世代へと伝える重要な役割を果たし、受賞を通じてその意義が再確認されました。今後もこのような番組が続くことが期待されます。