2025年6月2日開始の認知症映画化プロジェクト、世界8カ国でクラウドファンディング始動

認知症映画化開始

開催日:6月2日

認知症映画化開始
認知症世界の歩き方ってどんな映画なの?
認知症世界の歩き方は、認知症とともに幸せに生きる人生をテーマにした映画で、認知症への理解を深めることを目的に制作されます。
クラウドファンディングはいつから始まるの?
英語圏のクラウドファンディングは2025年6月2日から開始され、フランスや台湾では6月17日から順次スタート予定です。

認知症世界の歩き方映画化プロジェクトの概要

特定非営利活動イシュープラスデザインは、認知症とともに幸せに生きる人生をすべての人に届ける映画『認知症世界の歩き方』の制作を目指し、全世界8カ国同時クラウドファンディングを本日より開始しました。このプロジェクトは、認知症に対する理解を深め、認知症を抱える人々の生活をより良くすることを目的としています。

クラウドファンディングは、世界中の市民と共に映画を作り上げるための重要な手段であり、認知症は特別な誰かの話ではなく、人生100年時代において私たち一人ひとりの課題であるとの認識から、グローバルに展開されます。

認知症世界の歩き方映画化プロジェクト、英語圏でのクラウドファンディングが本日より開始! 画像 2

クラウドファンディングの詳細

今回のクラウドファンディングは、以下の国々で行われます:

  • アメリカ
  • イギリス
  • カナダ
  • フランス
  • 台湾
  • 中国
  • 韓国
  • シンガポール

各国のクラウドファンディングのスケジュールは以下の通りです:

プラットフォーム 開始日 目標金額
英語圏 KICKSTARTER 2025年6月2日(月)9:00 100万円
フランス ULULE 2025年6月17日(火)9:00 100万円
台湾 Zec Zec 2025年6月17日(火)9:00 500万円
認知症世界の歩き方映画化プロジェクト、英語圏でのクラウドファンディングが本日より開始! 画像 3

映画とイベントの連携

全世界のクラウドファンディング開始を記念して、トークイベント「旅人たちと巡る、世界の“認知症”」が2025年6月より開催される予定です。このイベントでは、各地域の現地実践者と共に認知症事情や先進的な取り組みについて語り合い、国境を越えた対話を促進します。

イベントは、認知症に対する新たな見方を提供し、参加者が認知症との向き合い方の多様性を学ぶ機会を提供します。詳細な情報は、以下のリンクを参照してください。

認知症世界の歩き方映画化プロジェクト、英語圏でのクラウドファンディングが本日より開始! 画像 4

イシュープラスデザインの活動

イシュープラスデザインは、「社会の課題に、市民の創造力を。」を合言葉に、2008年からソーシャルデザインプロジェクトを展開しています。市民、行政、企業が参加し、地域や社会が抱える課題に対してデザインの力で挑む活動を行っています。

これまでの活動には、以下のようなプロジェクトがあります:

  • 東日本大震災のボランティア支援「できますゼッケン」
  • 妊娠・出産・育児を支える「親子健康手帳」
  • 地域の未来を描く「高知県佐川町 みんなでつくる総合計画」

これらのプロジェクトを通じて、地域が抱える課題解決に向けた多様なアプローチを実施しています。

認知症世界の歩き方映画化プロジェクト、英語圏でのクラウドファンディングが本日より開始! 画像 5

まとめ

『認知症世界の歩き方』映画化プロジェクトは、認知症に対する理解を深めるための重要な取り組みであり、全世界でのクラウドファンディングを通じて、多くの人々の関与を促進します。各国のクラウドファンディングやトークイベントを通じて、認知症に対する新たな見方を広めることを目指します。

項目 詳細
プロジェクト名 認知症世界の歩き方
クラウドファンディング開始日 2025年6月2日
参加国 アメリカ、イギリス、カナダ、フランス、台湾、中国、韓国、シンガポール
目標金額 日本:100万円、フランス:100万円、台湾:500万円
関連イベント 旅人たちと巡る、世界の“認知症”

このように、認知症に対する理解を深めるための多様な活動が行われています。今後の展開に注目が集まります。