2025年5月30日開始「そうだ 京都、行こう。」初夏編で京都の伝統美と特別体験を楽しむ
ベストカレンダー編集部
2025年6月3日 09:46
初夏の京都特別体験
開催日:5月30日

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン 2025年初夏編の概要
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、2025年5月30日(金)より「そうだ 京都、行こう。」初夏編を実施します。このキャンペーンは「初夏のしつらえ」をテーマに、京都の伝統的な空間で季節の移ろいや日本の美意識を体感できる特別な観光プランを提供します。京都は、季節ごとに住空間や装飾を整える「しつらえ」の文化が根付いており、初夏の京都には「ゆったりとした時間や空間」を感じる瞬間が広がっています。このキャンペーンを通じて、京都でしか味わえない心安らぐひとときを楽しむことができます。
特に、通常は一般拝観を行っていない「妙心寺天球院」の特別公開や、「重要文化財 杉本家住宅」の当主案内付き貸切見学、苔の美しい6寺院を巡ることができる「苔庭めぐりパスポート」など、初夏の京都ならではの魅力を五感で楽しむ体験プランが多数用意されています。また、キャンペーンに連動した特別企画として、京町家の佇まいを生かしたお休み処「京町家ラウンジ」も展開されます。

特別体験プランの詳細
このキャンペーンでは、以下の特別体験プランが用意されています。
- 妙心寺天球院特別公開
一般拝観を行っていない妙心寺天球院にて、狩野山楽・山雪筆による「竹に虎図」等の金碧障壁画がある方丈を特別に拝観できます。僧侶の案内付きで方丈・書院を見学するプランもあります。 - 杉本家住宅 当主の案内付き特別貸切見学
祇園祭の屏風で彩られた杉本家住宅を当主の案内により特別に貸切見学できます。祇園祭の山鉾のひとつである伯牙山のちまき授与も行われます。 - 京町家ラウンジ
EXサービス会員向けに、京町家にてお休み処が提供され、旅の疲れを癒す空間が用意されます。石臼抹茶挽き体験や特別展示も楽しめます。
さらに、初夏の京都の魅力を体感できるプランが続々と登場します。各プランの詳細は、特設サイトで確認することができます。

キャンペーンに連動した現地体験と特別企画
本キャンペーンでは、初夏のしつらえを体感できる様々な現地体験が用意されています。以下にその一部を紹介します。
- 初夏の緑の名所×そうだ 京都、行こう。オリジナル刺繍お守り付き拝観
青もみじや竹林の名所である寺院で、オリジナル刺繍お守りを制作しながら拝観を楽しむことができます。対象寺院には天龍寺宝厳院、東福寺、高台寺があります。 - 苔庭めぐりパスポート
苔庭が美しい6つの寺院を2日間拝観できるパスポートが用意されています。対象寺院には三千院、勝林院、圓光寺、常寂光寺、祇王寺、東福寺が含まれます。 - レトロ建築五龍閣でのカフェ体験
通常非公開の五龍閣を見学した後、カフェでのひとときを楽しむプランがあります。
これらの体験を通じて、初夏の京都の魅力を存分に楽しむことができます。

広告展開と新CMについて
キャンペーン開始に伴い、日本を代表する写真家・上田義彦が手掛ける新CMが2025年5月31日(土)より放映されます。このCMでは、京町家や寺院の伝統的な茶室、美しい青もみじなど、京都で出会える「初夏のしつらえ」の数々が紹介されます。上田氏は「被写体そのものの呼吸や気配を写す」というスタイルを確立し、その静謐かつ情感あふれる作風で高い評価を得ています。CMを通じて、初夏の京都の美しさをぜひ体感してください。
CMは、首都圏・静岡地区を中心に放映され、ポスターもJR東海の主な駅や首都圏で展開されます。期間は2025年5月31日(土)から6月30日(月)までとなっています。

まとめ
「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン 2025年初夏編では、初夏の京都をテーマにした特別な体験プランが多数用意されています。以下のような特別企画が展開されます。
プラン名 | 内容 | 旅行代金 |
---|---|---|
妙心寺天球院特別公開 | 方丈の特別公開 | 1,000円 |
杉本家住宅貸切見学 | 当主案内付き特別見学 | 5,000円 |
京町家ラウンジ | お休み処の提供 | 無料 |
苔庭めぐりパスポート | 6寺院を2日間拝観 | 詳細は特設サイト参照 |
これらのプランを通じて、初夏の京都の魅力を存分に楽しむことができる機会が提供されます。詳細な情報は、特設サイトで確認することができます。
参考リンク: