2025年6月1日開始、緒方美空・彩音の公式ファンクラブがBitfanで開設 多彩な限定コンテンツを提供
ベストカレンダー編集部
2025年6月1日 21:44
緒方姉妹ファンクラブ開設
開催日:6月1日

プロボウラー・緒方美空と緒方彩音のオフィシャルファンクラブがオープン
2025年6月1日、株式会社SKIYAKIが「Bitfan」にて、プロボウラーの緒方美空と緒方彩音のオフィシャルファンクラブをそれぞれオープンしました。ファンクラブの名称は、緒方美空が「みちょらんど プロボウラー緒方美空ファンクラブ【美空】」、緒方彩音が「あやねいろ プロボウラー緒方彩音ファンクラブ【彩音】」です。これにより、ファンと選手との新たなつながりを創出することを目的としています。
ファンクラブの開設は、株式会社ボウルスターとSKIYAKIの連携によって実現されました。プロボウラーとして活躍する緒方姉妹は、コロナワールド専属の選手であり、ボウリングのプロモーション会社である株式会社ボウルスターのアンバサダーとしても活動しています。彼女たちは、公益社団法人日本プロボウリング協会(JPBA)に登録されており、2023年にプロ資格を取得しました。

ファンクラブの特徴とコンテンツ
今回オープンしたファンクラブでは、会員限定のさまざまなコンテンツが用意されています。具体的には、以下のような内容が含まれています:
- ブログ
- ムービー
- ラジオ
- オフショットギャラリー
- ライブ配信
- バースデーメッセージ
- 限定アイテム購入
- ファンクラブ限定イベントの参加権利
- 会員ナンバー入りワッペンの購入
- サイト内デジタルのぼりの掲載
これらのコンテンツは、ファンにとって魅力的な体験を提供し、緒方姉妹との距離を縮めることができます。特に、ゴールドプラン以上に入会することで、季節ごとに緒方姉妹からの限定アイテムが届く特典もあります。
ファンクラブの詳細情報
それぞれのファンクラブの詳細は以下の通りです:
ファンクラブ名 | URL | 月額会費 |
---|---|---|
みちょらんど プロボウラー緒方美空ファンクラブ | https://bowlstar-ogatamisora.bitfan.id/ | スタンダード 1,080円(税込) ゴールド 3,300円(税込) アルティメット 5,500円(税込) |
あやねいろ プロボウラー緒方彩音ファンクラブ | https://bowlstar-ogataayane.bitfan.id/ | スタンダード 1,080円(税込) ゴールド 3,300円(税込) アルティメット 5,500円(税込) |
お支払い方法は、docomo、au、SoftBankの携帯会社決済代行サービス、クレジットカード決済、そしてあと払い(ペイディ)を利用することができます。これにより、さまざまなニーズに応じた支払いが可能です。
株式会社SKIYAKIの概要
ファンクラブの運営を行う株式会社SKIYAKIは、東京都渋谷区に本社を置く企業で、クリエイターとファンをつなぐためのプラットフォームを提供しています。代表取締役は小久保知洋氏で、資本金は31百万円です。SKIYAKIは、ファンビジネスを支えるために「Bitfan Pro」や「Bitfan」といったサービスを展開しており、これにより多くのクリエイターの活動を支援しています。
特に、「Bitfan」は誰でも無料で利用できるオールインワン型ファンプラットフォームであり、オフィシャルサイトやファンクラブ、ECストア、チケット販売、ライブ配信、グループチャットなどの機能を提供しています。また、グローバル対応も実現しており、他通貨決済や海外送金が可能です。これにより、2020年11月には「第3回 日本サービス大賞 総務大臣賞」を受賞するなど、その評価も高まっています。
まとめ
緒方美空と緒方彩音のオフィシャルファンクラブがオープンしたことにより、ファンと選手との新たなつながりが生まれました。ファンクラブでは、限定コンテンツや特典が用意されており、ファンにとって魅力的な体験が提供されます。
以下に、今回のファンクラブに関する情報を整理しました:
項目 | 詳細 |
---|---|
ファンクラブ名 | みちょらんど プロボウラー緒方美空ファンクラブ あやねいろ プロボウラー緒方彩音ファンクラブ |
URL | 美空 彩音 |
月額会費 | スタンダード 1,080円(税込) ゴールド 3,300円(税込) アルティメット 5,500円(税込) |
コンテンツ | ブログ、ムービー、ラジオ、オフショットギャラリー、ライブ配信、バースデーメッセージ、限定アイテム購入など |
支払い方法 | 携帯会社決済、クレジットカード決済、あと払い(ペイディ) |
このように、ファンクラブはファンとの距離を縮めるための新たなプラットフォームとして、今後の活動に期待が寄せられています。