2025年5月31日開催のUt,edu第1回授業プランコンテストの詳細と参加方法
ベストカレンダー編集部
2025年6月1日 05:49
第1回授業プランコンテスト
開催日:5月31日

教職者専門プラットフォーム「Ut,edu」による第1回授業プランコンテスト開催
株式会社System Yachtが運営する教職者専門プラットフォーム「Ut,edu」は、2025年5月31日に第1回授業プランコンテストを開催することを発表しました。このコンテストは、小学校及び中学校向けの授業プランを対象にしており、参加者は自らの授業プランを提案し、他の教育者と競い合うことができます。最優秀授業プランの考案者には、iPad miniやAirPodsが贈呈されることが決まっています。
このコンテストは、「集え、教師たち」というキャッチコピーのもと、教師であれば誰でも参加可能です。参加者は、これまでの研究授業等のプランを提出することはもちろん、新しいアイディアを含んだ斬新なプランを提案することもできます。審査基準は、他の校種や教科の先生に「なるほど!」と思わせるプランと、参加者自身が「やってみたい!」と思うプランの2点に設定されています。

コンテストの目的と意義
Ut,eduがこのコンテストを開催する目的は、教師たちが行ってきた実践や研究の成果を広めることにあります。特に、若手の教師や研究会等に足を運ぶことが難しい教師にも授業技術やアイディアが波及していくことを目指しています。これにより、新しいプランが生まれる循環を作り上げることが期待されています。
このような取り組みは、プランを表現する側の教師にとっても、プランや情報を得たい教師にとっても大きな価値があります。コンテストを通じて、教師同士が互いに刺激を受け、新たなアイディアが生まれることが期待されています。

コンテストの詳細情報
第1回授業プランコンテストの詳細については、特設ページで確認できます。以下にその情報をまとめました。
- 主催者: 株式会社System Yacht
- コンテスト対象: 小学校及び中学校向けの授業プラン
- 審査方法: ユーザーによる投票でTop10を決定し、その後運営サイドでの審査を経て最優秀賞・Ut賞を決定
- 審査基準: 参加者が「やってみたい!」と思うプラン、他の校種や教科の先生に「なるほど!」と思わせるプラン
- 表彰:
- 最優秀賞: iPad mini(いいね数Top10から審査)
- Ut賞: AirPods(斬新性や論理性等を基準に審査)
- 後援: 札幌市教育委員会、函館市教育委員会、秋田市教育委員会、前橋市教育委員会、鴻巣市教育委員会など
- 特設ページ: コンテスト特設ページ

「Ut,edu」プラットフォームの特徴
教職者専門プラットフォーム「Ut,edu」は、全国47都道府県から500名以上の教職者が利用している、完全無料のコミュニティプラットフォームです。このプラットフォームは、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教師、保育士、大学教授、教職課程を受講する学生など、教職に就く者を対象にしています。
「Ut,edu」は、ユーザー同士が授業プランやエッセイを共有し、日々のアイディアを交換することができるサービスです。これにより、コミュニティの中で議論を深めたり、研究会等の情報を得たりすることが可能です。アプリ化は日本初となり、教職者向けサービスとして新たな価値を提供しています。

株式会社System Yachtの概要
株式会社System Yachtは、2024年9月18日に設立されました。設立の背景には、社長である佐々木瑛介の理念に賛同した大学生4人が中心となったことがあります。メンバーには、小学校教諭の顔を持つ玉川大学出身の社長、副社長、公認会計士試験に合格したCFO、東京電機大の学生であるエンジニア、成城学園初等学校の教師が含まれています。
以下に、株式会社System Yachtの基本情報をまとめました。
企業名 | 株式会社System Yacht |
---|---|
住所 | 埼玉県吉川市高富2-10-11 |
設立日 | 2024年9月18日 |
代表者 | 佐々木瑛介 |
公式HP | https://systemyacht.com |
support@systemyacht.com |
このように、教職者専門プラットフォーム「Ut,edu」は、多くの教育者にとって新しいアイディアや情報を得るための貴重な場となっています。コンテストを通じて、さらなる交流や発展が期待されることでしょう。
参考リンク: