2023年6月7日開始!香川から大阪万博へ直行バスと泊まれるフェリーの新旅行スタイル

万博直行バスとふね泊

開催日:6月7日

万博直行バスとふね泊
香川県から万博会場に直接行けるバスってどんなサービス?
香川県高松から万博会場へ直行する唯一のバス「フットバス」は、早朝に出発し8時台に到着。往復バス乗車券と万博入場券がセットになったお得なチケットも販売中です。
泊まれるフェリー「ふね泊」ってどんな体験ができるの?
「ふね泊」は神戸港を夜に出港し高松に到着後も下船せず折り返す宿泊サービス。リーズナブルに船上で宿泊でき、船内のお風呂や足湯でリフレッシュできます。

香川県から万博会場へ直行するバスと泊まれるフェリーのコラボ企画

2025年5月31日、ジャンボフェリー株式会社と高松エクスプレス株式会社は、関西・大阪万博を通じた共同企画を発表しました。この企画は、香川県から万博会場へ直行する唯一のバス「フットバス」と、泊まれるフェリー「ふね泊」のコラボレーションによるものです。両社は、万博と海上の宿泊体験を組み合わせた新たな旅行スタイルを提案しています。

この企画は、2023年6月7日よりスタートし、万博へ訪れる方々に便利なアメニティセットをプレゼントする内容となっています。万博と海上の宿泊体験を楽しむこの機会をぜひご活用ください。

香川から万博会場に直行する唯一のバスと、泊まれるフェリー「ふね泊」のコラボ!アメニティセットプレゼント企画を始めます。 画像 2

フットバスの万博への取り組み

フットバスは、香川県内で唯一、万博会場への直行バスを運行しています。高松を早朝に出発し、会場には8時台に到着するため、朝から万博を楽しむことができます。また、フットバスは「フットバス&万博セット券」を販売中で、これは高松と万博会場の往復バス乗車券と、万博入場券(平日券または一日券)がセットになったお得なチケットです。

このセット券を利用することで、万博をより手軽に楽しむことができるため、旅行者にとって非常に便利です。詳細については、公式ウェブサイトにて確認できます。

香川から万博会場に直行する唯一のバスと、泊まれるフェリー「ふね泊」のコラボ!アメニティセットプレゼント企画を始めます。 画像 3

ジャンボフェリーの万博への取り組み

ジャンボフェリーは、万博開催に伴う宿泊施設の不足や費用の高騰に対応するため、2025年2月から「ふね泊」サービスを開始しました。このサービスでは、夜に神戸港を出港し、高松に到着後も下船せずに折り返して、早朝に神戸港へ戻ることができます。これにより、フェリーをリーズナブルな宿泊施設のように利用でき、船上で神戸に一泊したかのような体験が可能です。

このように、ジャンボフェリーは宿泊の選択肢を広げ、万博を訪れる方々に新たな体験を提供しています。詳細については、公式ウェブサイトにて確認できます。

香川から万博会場に直行する唯一のバスと、泊まれるフェリー「ふね泊」のコラボ!アメニティセットプレゼント企画を始めます。 画像 4

コラボ企画の内容と特典

今回のコラボ企画では、「フットバス&万博セット券」を利用して万博へ来場される方が、ジャンボフェリー「ふね泊」を利用すると、神戸港でのチェックイン時にセット券の半券を提示することで、船内で便利なアメニティセットがもれなくプレゼントされます。

アメニティセットには以下のアイテムが含まれています:

  • 石鹸
  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ミニタオル
  • 歯ブラシ&歯磨き粉(すべて使い切りタイプ)

なお、アメニティセットのお渡しは1枚の半券につき1セットに限られ、半券をお持ちでふね泊をご利用のお客様ならどなたでも対象となります。

香川から万博会場に直行する唯一のバスと、泊まれるフェリー「ふね泊」のコラボ!アメニティセットプレゼント企画を始めます。 画像 5

万博を楽しむためのおすすめ行程

万博を楽しむなら、1日では足りないかもしれません。そこで、ジャンボフェリー「ふね泊」を利用した2日間の行程をおすすめします。まず、香川からフットバスの直行便を利用して万博会場へ行き、朝から万博を満喫します。その後、夜に神戸港でふね泊にチェックインします。

船内ではお風呂や足湯を利用でき、アメニティセットを活用して歩き疲れた体をしっかりリフレッシュすることができます。そして、翌朝には神戸港で下船し、朝から2日目の万博を楽しんだ後、高松に戻ることができます。このように、万博を存分に楽しむための新しいスタイルの旅行が実現します。

サービス名 内容 特典
フットバス 香川県から万博会場への直行バス運行 フットバス&万博セット券の販売
ジャンボフェリー 泊まれるフェリー「ふね泊」サービス アメニティセットプレゼント

このように、香川県から万博会場へのアクセスが便利になるだけでなく、宿泊の選択肢も広がります。万博を楽しむための新たな旅のスタイルが提供されていることが分かります。両社の取り組みを通じて、より多くの方々が万博を訪れることができるでしょう。

参考リンク: