2025年6月15日まで父の日限定!ココロミルのホーム心臓ドック®が最大20%OFFに
ベストカレンダー編集部
2025年5月30日 13:28
父の日健康ギフト割引
開催期間:6月15日〜6月15日

新しい父の日ギフト 大切なお父さんへ「健康な未来」をプレゼント
株式会社ココロミル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:林大貴)は、父の日に向けて特別なキャンペーンを実施します。このキャンペーンでは、ウェアラブル心電計を用いた心電図解析サービス「ホーム心臓ドック®」シリーズの商品が最大20%OFFになる特典を提供します。キャンペーンは2025年6月15日(日)までの期間限定で行われます。
「病気で後悔しない社会へ」というミッションを掲げるココロミルは、忙しい日々を送るお父さんたちが自身の健康を見つめ直すきっかけを提供することを目的としています。父の日に感謝の気持ちを込めて、健康状態や心臓のコンディションに目を向ける贈り物を提案します。

心疾患のリスクとその重要性
厚生労働省の統計によると、心疾患は令和5年の死因順位で腫瘍(がん)に続いて第2位となっています。特に40代以降は心疾患のリスクが高まることが知られており、加齢とともに患者数が増加する傾向にあります。ココロミルが提供する「ホーム心臓ドック®」においても、50代以上の方の不整脈の兆候が多く見られ、50代で47%、60代で63%、70代で76%という結果が出ています。
これらの統計は、早期発見が重要であることを示唆しています。心疾患は早期に発見することで、生活習慣の見直しや医療機関への受診など、適切な行動に繋げることが可能です。健康状態を把握することで、将来的なリスクを軽減する手助けとなります。

「ホーム心臓ドック®」の特長と利点
「ホーム心臓ドック®」は、自宅で手軽に心電図を測定できるサービスです。医療機関でも使用されている高精度な小型心電計を使用し、長時間の心電図を測定します。その結果、臨床検査技師が詳細なレポートを作成し、健康状態を詳しく知ることができます。
このサービスの特長は、長時間の測定が可能であるため、従来の健康診断や人間ドックでは見つけにくい隠れた心疾患リスクを発見できる点です。さらに、睡眠の質やストレスの可視化、睡眠時無呼吸症候群のリスク検知にも対応しており、総合的な健康管理が可能です。
検査のプロセス
検査は自宅で簡単に行うことができ、通院の手間が不要です。日常生活の中で医療機関レベルの本格的な検査を受けることができます。具体的な流れは以下の通りです。
- 胸部に心電計を装着し、9時間以上の心電図データを取得。
- 取得したデータを臨床検査技師が解析し、レポートを作成。
- 結果に基づいて、必要に応じて生活習慣の見直しや医療機関への受診を提案。
父の日キャンペーンの詳細
今回の父の日キャンペーンでは、以下の特典が用意されています。
商品名 | 通常価格 | キャンペーン価格 | 割引率 |
---|---|---|---|
ホーム心臓ドック® | ¥15,000(税込) | ¥12,100(税込) | 10% OFF |
ホーム心臓ドック®Pro | ¥24,750(税込) | ¥19,800(税込) | 20% OFF |
キャンペーン中は特別にメッセージカードとプレゼント梱包をしてお届けします。大切なお父さんへ“健康な未来”を贈る絶好の機会です。
会社情報と取り扱い商品
株式会社ココロミルは、2021年11月に設立され、ヘルスケア及び臨床研究事業を展開しています。自宅で長時間の心電図検査を行うことができる「ホーム心臓ドック®」を提供し、取得したデータを通じて多くの方々が健康状態を可視化し、健康寿命やQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を目指しています。
具体的な取り扱い商品は以下の通りです。
- 「ホーム心臓ドック®」(不整脈のみ検出) ¥12,100(税込)
- 「ホーム心臓ドック®Pro」(不整脈、睡眠、ストレスを検出) ¥19,800(税込)
詳細な情報は公式ウェブサイトをご覧ください。
この父の日キャンペーンは、健康を贈る新しい形として、多くの方にご利用いただけることを目指しています。心疾患のリスクを理解し、早期発見を通じて健康な未来を手に入れるきっかけとなることを願っています。
まとめ
今回の父の日キャンペーンでは、ココロミルが提供する「ホーム心臓ドック®」シリーズの商品が最大20%OFFで購入可能です。忙しいお父さんたちが自身の健康に目を向けるきっかけを提供するこのキャンペーンは、以下の内容が含まれています。
キャンペーン内容 | 期間 | 割引率 |
---|---|---|
ホーム心臓ドック®が10% OFF、ホーム心臓ドック®Proが20% OFF | 2025年6月15日(日)まで | 最大20% OFF |
この機会に、健康を贈る新しい形として、ぜひご検討いただければと思います。
参考リンク: