2025年6月14日開幕「時をかける名刀」展で徳川美術館の名刀と刀剣乱舞コラボを堪能

時をかける名刀展

開催期間:6月14日〜9月7日

時をかける名刀展
この展覧会ってどんな刀が見られるの?
徳川美術館所蔵の国宝や重要文化財を含む約700振の名刀が展示され、歴史的背景や刀装の美しさも楽しめます。刀剣ファンはもちろん初心者にもおすすめです。
刀剣乱舞ONLINEとのコラボって何があるの?
刀剣男士の描き下ろしイラストや等身大パネルの展示、コラボグッズ販売、鯰尾藤四郎の音声ガイドなど特別な体験ができ、ゲームファンも楽しめます。

「時をかける名刀」展の概要

2025年6月14日から9月7日まで、名古屋市の徳川美術館にて特別展「時をかける名刀」が開催されます。この展覧会では、徳川美術館が所蔵する名刀や華麗な刀装を中心に、歴史的な背景や物語を通じて日本刀の魅力を紹介します。展示される刀剣は、国宝や重要文化財を含む厳選された逸品であり、刀剣愛好家だけでなく、初めて刀剣を見る方にも楽しんでいただける内容となっています。

名刀は、武家にとっての至高の宝であり、その美しさや実用性、そして歴史的な価値が高められてきました。特に、徳川美術館所蔵の刀剣は、尾張徳川家伝来のものであり、約700振に及ぶコレクションが展示されます。これにより、歴史を感じながら名刀の魅力を存分に楽しむことができます。

「時をかける名刀」開催、徳川美術館の刀剣のすべてがここに! 画像 2

展覧会の見どころ

本展では、以下のような見どころがあります。

  1. 尾張徳川家の刀剣 – 日本最大級の名刀コレクション
  2. 前期日程 – 伯仲の名刀「本作長義」と「山姥切国広」の展示
  3. 後期日程 – 東京の名刀たちが名古屋に集結
  4. 刀装の役割 – 江戸時代の大名文化における刀装の重要性
「時をかける名刀」開催、徳川美術館の刀剣のすべてがここに! 画像 3

尾張徳川家の刀剣

徳川美術館が所蔵する尾張徳川家伝来の日本刀は、約700振に及び、その中には国宝10振、重要文化財19振、重要美術品23振、名物刀剣23振が含まれています。このコレクションは、尾張徳川家の家格の高さから集められたものであり、歴史的な背景を持つ名刀が多数展示されます。

例えば、国宝の太刀「銘 長光 名物 津田遠江長光」は、織田信長の愛刀とされ、本能寺の変の後、明智光秀から津田遠江守重久に与えられた逸話があります。また、重要文化財の脇指「無銘 貞宗 名物 物吉貞宗」は、家康の愛刀として歴代当主が継承した重要な文化財です。

「時をかける名刀」開催、徳川美術館の刀剣のすべてがここに! 画像 4

前期日程の展示

展覧会の前期日程(6月14日~7月27日)では、「本作長義」と「山姥切国広」が同時公開されます。これらの名刀は、その姿が非常に近く、本歌と写しとして重要文化財に指定されています。「本作長義」は北条氏直から長尾顕長に下賜された名刀であり、顕長の所持から約100年後に尾張徳川家に引き継がれました。

一方、「山姥切国広」は顕長のために作られた刀であり、両者が同時に展示されることにより、その歴史的な背景や文化的な価値を感じることができます。

「時をかける名刀」開催、徳川美術館の刀剣のすべてがここに! 画像 5

後期日程の展示

後期日程(7月29日~9月7日)では、「三日月宗近」や「日向正宗」など、刀剣史に名を刻む名品が登場します。「三日月宗近」は天下五剣の中でも特に美しいとされ、国宝として展示されます。また、「日向正宗」は名工正宗の最高傑作として知られています。

これらの名刀は、刀剣の美しさだけでなく、歴史的な価値を持つ品々であり、観覧者にとって貴重な体験となることでしょう。

「時をかける名刀」開催、徳川美術館の刀剣のすべてがここに! 画像 6

刀装の役割

江戸時代の大名文化において、刀剣は単なる武器ではなく、重要な役割を果たしていました。刀装には、拵(こしらえ)や鐔(つば)などがあり、場に応じた装飾が施されていました。儀式用には華麗な太刀拵が用いられ、公的な場では黒塗りの大小拵が使われました。

本展では、名刀を彩る上質な刀装も併せて紹介され、刀剣の役割や大名文化について深く理解することができます。

「時をかける名刀」開催、徳川美術館の刀剣のすべてがここに! 画像 7

刀剣乱舞ONLINEとのコラボレーション

本展では、人気ゲーム「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーションも実施されます。会期を通じて、徳川美術館所蔵の刀剣をモチーフにした刀剣男士の描き下ろしイラストや等身大パネルの展示、コラボレーショングッズの販売が行われます。

特に、刀剣男士「鯰尾藤四郎」のコラボレーショントラック付き音声ガイドも販売され、斉藤壮馬さんの声で案内される特別な体験が提供されます。このようなコラボレーションにより、刀剣の魅力をより多くの方に伝えることができます。

「時をかける名刀」開催、徳川美術館の刀剣のすべてがここに! 画像 8

展覧会の詳細情報

「時をかける名刀」展の詳細情報は以下の通りです。

項目 詳細
会期 2025年6月14日(土)~9月7日(日)
前期日程:6月14日(土)~7月27日(日)
後期日程:7月29日(火)~9月7日(日)
開館時間 10:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日 月曜日(ただし、7月21日・8月11日は開館)
料金 一般1,600円
高大生800円
小中生500円
会場 徳川美術館 本館展示室
主催 徳川美術館・名古屋市蓬左文庫・中日新聞社・日本経済新聞社
公式サイト 徳川美術館公式サイト

この特別展は、歴史的な名刀の数々を通じて日本の文化や武士の精神を感じる貴重な機会です。刀剣の美しさや歴史を学びながら、楽しむことができる展覧会となっています。

参考リンク: