2025年9月開始の神奈川県「男性の家事・育児参画促進事業」職場研修講師派遣の詳細

男性家事育児参画促進

開催期間:9月10日〜3月6日

男性家事育児参画促進
この男性の家事・育児参画促進事業って何をするの?
神奈川県内の企業や団体に無料で講師を派遣し、男性の育児参加や家事分担を促進する職場研修を実施する事業です。
申し込みはどうやってできるの?締切はいつ?
神奈川県立かながわ男女共同参画センターのホームページから申込様式をダウンロードし、電子申請フォームで申し込みます。締切は2025年7月1日です。

男性の家事・育児参画促進事業について

神奈川県内の企業や団体に向けて、無料で職場研修の講師を派遣する「男性の家事・育児参画促進事業」が始まります。この取り組みは、ジェンダーバイアスの解消や男性の育児参画を促進することを目的としており、神奈川県立かながわ男女共同参画センター(かなテラス)が主催しています。

この事業は、男性が家事や育児に参画しやすい社会を目指すもので、職場の理解促進や意識改革を図ることを目的としています。企業や団体が従業員の仕事と生活の両立を支援するための研修を無料で受けられる機会です。

事業の詳細

この男性の家事・育児参画促進事業の概要は以下の通りです。

  • 実施期間: 令和7年9月10日(水曜日)から令和8年3月6日(金曜日)まで
  • 派遣場所: 神奈川県内の企業・団体の事業所(対面式)、希望に応じてオンラインでも実施可能
  • 研修テーマの参考例:
    • 男性の育児休業取得(家事・育児参画)推進
    • アンコンシャス・バイアス(無意識の性別役割分担意識)
    • 時間制約のある従業員のワーク・ライフ・バランス
    • 子育てに優しい職場づくり(企業の子育て支援、働き方改革)
  • 講師: 次のいずれかの団体より講師を派遣します。
  • 対象・定員: 神奈川県内の事業所(国・地方公共団体は除く)、計8か所募集(申込多数の場合は抽選)
  • 参加対象: 管理職、男性従業員、そのほか関心のある従業員など(5名程度から)
  • 申込み・締切: 令和7年7月1日(火曜日)まで
  • 派遣費用: 無料(研修会場、マイク、プロジェクター等の機材は申込者で手配)
  • 主催: かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)

申込み方法と締切について

この事業に参加を希望する企業や団体は、神奈川県立かながわ男女共同参画センターホームページから申込様式をダウンロードし、電子申請申込フォームを通じて申し込む必要があります。

申込みの締切は令和7年7月1日(火曜日)となっており、申込多数の場合は抽選が行われます。詳細な情報は、下記のリンクから確認できます。

神奈川県立かながわ男女共同参画センターの申込ページ

問い合わせ先

この事業に関する問い合わせは、以下の連絡先にて受け付けています。

かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)
参画推進課
電話: 0466-27-2114
申込締切(7月1日)までの休館日: 毎週月曜日

まとめ

男性の家事・育児参画促進事業は、ジェンダーバイアスの解消を目指し、男性が家事や育児に積極的に参加できる社会を築くための重要な取り組みです。企業や団体は、この機会を活用して職場の意識改革を行い、より良い働き方を実現するための第一歩を踏み出すことが期待されます。

項目 内容
実施期間 令和7年9月10日(水曜日)から令和8年3月6日(金曜日)まで
派遣場所 神奈川県内の企業・団体の事業所(対面式、オンライン可)
研修テーマ 男性の育児休業取得推進、アンコンシャス・バイアス、ワーク・ライフ・バランス、子育てに優しい職場づくり
講師 NPO法人ジェンダーイコール、NPO法人ファザーリング・ジャパン
対象・定員 神奈川県内の事業所、計8か所(申込多数の場合は抽選)
申込み締切 令和7年7月1日(火曜日)
派遣費用 無料(研修会場等は申込者で手配)

このように、男性の家事・育児参画促進事業は、企業や団体にとって大変有意義な機会であり、今後の社会における男女共同参画の進展に寄与することが期待されます。

参考リンク: