2025年5月27日発表、agehaspringsとMeta Heroesが次世代クリエイティブ新会社設立

新会社設立発表

開催日:5月27日

新会社設立発表
新会社は何を目的に設立されたの?
新会社は音楽、AI、IPを軸にした次世代クリエイティブ・プラットフォームを構築し、Z世代や次世代の才能を支え自由で多様な創造の未来を目指しています。
この新会社が目指す具体的なビジョンは?
引きこもりや不登校の人も含め在宅から世界へ羽ばたく次世代のHEROを育成し、音楽とAI、バーチャルの融合で新しい時代の価値創造を推進します。

新会社設立の発表

2025年5月27日、株式会社アゲハスプリングス・ホールディングス(以下、agehasprings)と株式会社Meta Heroes(以下、Meta Heroes)は、大阪・関西万博 EXPOホールで開催された「メタバース(XR)/AIアワード」のステージにて、新会社の設立を発表しました。新会社は音楽、AI、IP(知的財産)を軸にした次世代クリエイティブ・プラットフォームを構築することを目的としています。

この新しいプラットフォームは、Z世代や次世代の才能を支えるために設立され、音楽制作の枠を超えた自由で多様なクリエイティブの未来を切り拓くことを目指しています。新会社の代表は全国から公募され、柔軟で創造的な経営アプローチを体現する予定です。

agehasprings × Meta Heroes EXPO 2025 大阪・関西万博で新会社設立を発表 画像 2

新会社設立の背景

agehaspringsの代表取締役、玉井健二氏は「音楽制作の枠を超え、AIやIP、新たなテクノロジー、そして次世代の才能とともに、より自由で多様なクリエイティブの未来を切り拓くために、この新会社は設立されます」とコメントしています。

また、Meta Heroesの代表取締役、松石和俊氏は「この新会社は、次世代の『HERO』を育成する重要なプロジェクトです」と述べ、引きこもりや不登校といった課題を抱える方々が「在宅から世界へ」羽ばたくことを目指す意義を強調しました。

新会社の構想とビジョン

新会社の構想には、いくつかのキーワードが存在します。以下にその内容を詳しく説明します。

  • 在宅から世界へ
    スマートフォン一つで楽曲制作から配信までを完結する若きクリエイターが、TikTokで100万回再生を突破する時代において、個人が世界とつながる現象は企業にとって新たな才能発掘のフロンティアとなります。
  • AI × IP × 音楽
    AIがリアルタイムに歌声や楽曲を生成し、日本発のアニメ・キャラクターIPと組み合わせることで、音楽、グッズ、ゲームへと多角的に展開します。これにより、企業の知的財産を次世代の収益資源へと昇華させることが可能です。
  • 協業の未来
    音楽領域にとどまらず、教育、ブランド、グローバルマーケティングへの応用も視野に入れています。個人のクリエイティビティと企業のリソースを結びつける新しい価値創造の仕組みを共創していくことが期待されています。

株式会社の概要

新会社の設立に関与する両社の概要は以下の通りです。

会社名 所在地 代表取締役 事業内容
株式会社Meta Heroes 大阪府大阪市 松石和俊 メタバース・XR・AI・Web3技術を活用したサービスの開発・運営、防災DX、子どもDX教育HeroEgg、企業DX研修、グローバル人材育成
株式会社agehasprings 東京都渋谷区 玉井健二 音楽制作、アーティストプロデュース、コンテンツ開発、ブランド戦略・企画

agehaspringsは、総合音楽・文化プロデュースを事業領域とし、数々のヒットを生み出し続けるクリエイティブカンパニーであり、日本を代表する音楽ヒットメーカーが多数在籍しています。これまでに手がけた作品のパッケージ総売上枚数は1億5,000万枚を超え、YouTubeでの総再生回数は200億回以上に達しています。

まとめ

新会社設立の発表は、音楽、AI、バーチャルが融合する次世代クリエイターの発掘と価値創出のプラットフォームの誕生を意味しています。新しい時代を創造するために、次世代の才能を支える取り組みが進められていくことでしょう。

キーワード 内容
新会社設立 agehaspringsとMeta Heroesの協業による音楽・AI・IPを軸としたプラットフォーム
ビジョン 次世代のHEROを育成し、在宅から世界へ羽ばたくプロジェクト
両社の概要 Meta Heroesはメタバース・XR・AI関連、agehaspringsは音楽制作とアーティストプロデュース

この新たな取り組みがどのように進展していくのか、今後の動向が注目されます。