2025年6月20日開始 大阪・関西万博で体験する最新PHRサービスと新時代ウェルネスライフ
ベストカレンダー編集部
2025年5月27日 11:38
大阪・関西万博PHR体験
開催期間:6月20日〜7月1日

大阪・関西万博で体感する新時代のウェルネスライフ
2025年5月27日、EXPO-PHR広報事務局は、大阪・関西万博において「PHR(Personal Health Record)」を活用した新たなヘルスケアサービスの展示と体験提供を発表しました。この取り組みは、個人の健康医療情報を基にしたサービス利用者の拡大とユースケースの創出を目指す経済産業省の実証事業に基づいています。特に、2025年6月20日から7月1日にかけて開催される「健康とウェルビーイング」ウィークに合わせて、10件のPHRサービスが体験可能となります。

PHRがもたらす個別化されたヘルスケアサービス
日本を含む世界各国では少子高齢化が進行し、健康づくりや予防の重要性が高まっています。PHRを活用することで、個々人にパーソナライズされたヘルスケアサービスの提供が可能になり、多くの期待が寄せられています。大阪・関西万博では、PHR CYCLEという情報連携基盤を活用し、個人の健康データをもとにした新しいサービス体験が提供されます。
万博会場では、EXPOメッセ「WASSE」とフューチャーライフヴィレッジ内のフューチャーライフエクスペリエンス(FLE)の2か所で、10件のPHRサービスが展開される予定です。これにより、訪れる人々は運動、食事、睡眠、ライフスタイルに関連したサービスを体験し、未来の健康社会の可能性を実感することができます。

PHRサービスの体験予約開始
2025年5月19日より、各PHRサービスの体験予約が先着順で開始されました。体験内容は多岐にわたり、運動や食事、睡眠、ライフスタイルに関連したサービスが提供されます。これにより、参加者は「あなたらしく暮らすだけで自然と健やかになれる」未来の健康社会を体感できます。
また、万博期間中には、PHRの理解を深めるためのステージコンテンツ「フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)ステージ」が開催され、経済産業省やPHR事業者がさまざまな活用事例を発表します。

PHRサービスの具体的な内容
以下に、大阪・関西万博で体験できるPHRサービスの一部を紹介します。
- もっとグッスリ(More IoT for good sleep)
事業者名:株式会社LIXIL
PHR事業者:沢井製薬株式会社、株式会社 FiNC Technologies
概要:日中の活動量や体調をPHRとして記録し、LIXILのアプリが住宅機器を制御。体験では、PHRに基づく住宅機器コントロールを疑似体験。 - 3Dボディスキャンから始まるヘルスケア体験
事業者名:株式会社ワコール
PHR事業者:株式会社asken
概要:3Dボディスキャンと食事管理アプリを組み合わせ、個々に合った食事や運動のアドバイスを提供。 - 今日何食べよ?byカロママプラス
事業者名:株式会社Wellmira
PHR事業者:Arteryex株式会社、株式会社Y4.com
概要:個人の健康データをもとに、AIがおすすめの食事メニューを提案。 - ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM
事業者名:株式会社NTT DXパートナー
PHR事業者:株式会社SOXAI
概要:睡眠をテーマにデザインされた衣服で最適な眠りを演出。 - わくわく!野菜でカラフルVR
事業者名:カゴメ株式会社
PHR事業者:株式会社NTTドコモ
概要:VRを使ったゲームで健康や野菜について楽しく学ぶ体験ができる。

体験予約方法
各PHRサービスの体験予約は、指定されたリンクから行うことができます。特に、VR体験やAIを活用した食事提案など、最先端の技術を駆使したサービスが揃っているため、事前に予約を行い、体験を楽しむことが推奨されます。

PHR CYCLEについて
PHR CYCLEは、個人の健康医療情報を安全に管理し、複数の事業者間でのデータ流通を可能にする情報連携基盤です。これにより、ユーザーは安心してPHRサービスを利用できる環境が整備されています。PHR CYCLEの登録と利用は無料で、日本国内に居住している方が対象となります。
この取り組みは、個人の健康データを活用した新たなサービスを生み出すことを目的としており、今後の健康社会の実現に向けた重要なステップとなります。

PHR CYCLEの利用方法
PHR CYCLEの利用は非常に簡単で、各種サービスに登録することで、個人の健康データを一元管理できます。利用者は、自分の健康状態を把握し、それに基づいたサービスを受けることができるため、より健康的なライフスタイルを実現できます。

まとめ
サービス名 | 事業者名 | 体験内容 | 予約方法 |
---|---|---|---|
もっとグッスリ | 株式会社LIXIL | PHRに基づく住宅機器コントロール体験 | 予約はこちら |
3Dボディスキャンから始まるヘルスケア体験 | 株式会社ワコール | 3Dボディスキャンと食事管理アプリの体験 | 予約はこちら |
今日何食べよ?byカロママプラス | 株式会社Wellmira | AIによる食事提案体験 | 予約不要 |
ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM | 株式会社NTT DXパートナー | 睡眠体験 | 予約はこちら |
わくわく!野菜でカラフルVR | カゴメ株式会社 | VRを使った健康学習体験 | 予約不要 |
このように、大阪・関西万博では多様なPHRサービスが展開され、個々の健康をサポートする新たな体験が提供されます。PHRを活用したサービスは、今後の健康社会の実現に向けた重要な要素となるでしょう。
参考リンク: