2025年5月28日開催JECA FAIRで福西電機が快適・健康・安全なオフィス空間を提案

JECA FAIR 2025出展

開催期間:5月28日〜5月30日

JECA FAIR 2025出展
福西電機ってどんな会社で何をしてるの?
福西電機は大阪に本社があり、パナソニックグループの電気関連商材を扱う専門商社で、快適で安全な暮らしを支える製品やソリューションを提供しています。
JECA FAIR 2025で福西電機は何を展示するの?
福西電機は5月28日から30日にインテックス大阪で、省エネと快適性を両立する最新の照明制御システムや空気環境を可視化するAR・VRツールなど、ウェルビーイング向上に寄与する製品を展示します。

福西電機が提案するウェルビーイングの向上

福西電機株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:堀 久志)は、従業員のウェルビーイングを実現するために「快適・健康・安全」なオフィス空間の提案を本格化しています。2025年5月28日(水)から30日(金)まで、インテックス大阪で開催されるJECA FAIR 2025(電設工業展)では、光・音・心・空気など快適性を意識した、ウェルビーイングを高めるオフィス空間の実例を紹介します。

近年、働き方の多様化が進む中で、ウェルビーイングの実現は個人の幸福感や生産性の向上に寄与する重要なテーマとして注目されています。福西電機は、創業70年を超える長い歴史の中で培った経験と豊富なネットワークを活かし、さまざまな分野の商材を取り扱うことが可能です。これにより、お客様のニーズに即した最適な商材を組み合わせ、ウェルビーイングな空間づくりをサポートします。

福西電機、ウェルビーイングの向上を目指すーJECA FAIR 2025に出展し、「快適」「健康」「安全」なオフィス空間を提案 画像 2

JECA FAIR 2025への出展概要

福西電機は、JECA FAIR 2025において「省エネと快適性を両立する空間創造」をテーマに、ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)対応の最新ソリューションや空間の快適性を高める機器を展示します。以下は、出展の詳細です。

  • 会期:2025年5月28日(水)~30日(金)
  • 会場:インテックス大阪 2・3・4・5号館
  • 福西電機ブース:2号館 2-54
  • 公式サイト:JECA FAIR 2025公式サイト

この展示会では、福西電機が提供する新たな製品やサービスを通じて、快適で健康的なオフィス環境の実現を目指します。

福西電機、ウェルビーイングの向上を目指すーJECA FAIR 2025に出展し、「快適」「健康」「安全」なオフィス空間を提案 画像 3

出展製品の紹介

福西電機がJECA FAIR 2025で紹介する製品は、ウェルビーイングの向上に寄与する多様なソリューションです。以下に主要な出展製品を詳しく解説します。

福西電機、ウェルビーイングの向上を目指すーJECA FAIR 2025に出展し、「快適」「健康」「安全」なオフィス空間を提案 画像 4

新無線照明制御システム「LiBecoM(リベコム)」

このシステムは、働く場の活動内容に合わせて照明を調整し、必要な部分を必要なだけ照らすことで、エコで快適なオフィスを実現します。調光・調色機能を活用することで空間の表情を多様化し、快適性を向上させます。また、自動制御によって運用の利便性も高まり、さらなる省エネ効果が期待できます。

福西電機、ウェルビーイングの向上を目指すーJECA FAIR 2025に出展し、「快適」「健康」「安全」なオフィス空間を提案 画像 5

AR・VRツール「Air WAKARU」

このツールは、気流やナノイーX、ジアイーノから放出される次亜塩素酸の拡散状況と空間濃度を可視化します。設計段階や施工前に最適な機器配置の検討が可能であり、ビフォー/アフターの比較表示で機器導入前後の違いを明確に示すことができます。

福西電機、ウェルビーイングの向上を目指すーJECA FAIR 2025に出展し、「快適」「健康」「安全」なオフィス空間を提案 画像 6

エアリーソリューション「スポット気流」

直進性の高い気流デバイスを用いて空気の流れを作り出し、温度ムラの改善や空気の滞留抑制を行うことで、オフィスの空気および温熱快適性の課題を解決します。配線ダクト設置のための電源工事なしで取り付け可能で、スポット気流アプリを使用すれば、電源のON/OFFや風量の調整も簡単に行えます。

福西電機、ウェルビーイングの向上を目指すーJECA FAIR 2025に出展し、「快適」「健康」「安全」なオフィス空間を提案 画像 7

バイオフィリック デザイン ソリューション「COMORE BIZ(コモレビズ)」

植物や自然音を取り入れたオフィス空間を創出することで、従業員のストレスを軽減し、集中力やモチベーションの向上を促進します。空間設計と植物のプロが、内装からオリジナル家具、植物の選定・配置までをトータルにコーディネートし、施工まで一括で実施します。コモレビズ導入後には、従業員へのアンケートを通じて効果を見える化します。

吸音家具「LIVREATH(リヴレス)」

工業用途で培われた高性能な吸音材を内装全面に使用することで、プライベートな空間を実現します。使用する素材や布地から形状まで自由にカスタマイズができ、あらゆる場所やニーズに応じてオーダーが可能です。

集成材什器「woody furniture」

地球環境に優しい集成材を使用した什器をオフィス空間に取り入れることで、木の温もりや香りがリラックス効果を促進し、人にも地球にも優しいオフィス空間を実現します。

福西電機の企業概要

福西電機株式会社は、1946年に創業し、1951年に設立された企業です。大阪府大阪市北区与力町に本社を構え、代表取締役社長は堀 久志です。資本金は16億3,200万円で、電設資材、電子機器、制御・通信機器等のエレクトロニクス商材の販売を行っています。

福西電機は、パナソニックグループの電気に関連する商材を扱う専門商社として、安全で快適な暮らしを支える役割を果たしています。企業のパーパスとして「人・技術・情報の架け橋となり、最適解で『福(しあわせ)』あふれる未来をつくる。」を掲げており、社会課題の解決に貢献することを目指しています。

まとめ

福西電機は、2025年5月28日から30日までインテックス大阪で開催されるJECA FAIR 2025に出展し、ウェルビーイングを高めるための「快適・健康・安全」なオフィス空間を提案します。出展製品には、最新の照明制御システムや空気の可視化ツール、バイオフィリックデザインなどが含まれており、これらのソリューションを通じて、快適性と省エネを両立する空間創造を目指しています。

出展製品 概要
LiBecoM(リベコム) 働く場に応じた照明調整で快適性を向上させる照明制御システム
Air WAKARU 気流や空間濃度を可視化するAR・VRツール
スポット気流 直進性の高い気流デバイスで温度ムラを改善
COMORE BIZ(コモレビズ) 植物や自然音を取り入れた空間設計でストレスを軽減
LIVREATH(リヴレス) 高性能な吸音材を使用したカスタマイズ可能な家具
woody furniture 地球環境に優しい集成材を使用した什器

福西電機の取り組みを通じて、快適で健康的なオフィス環境の実現が期待されます。詳細な情報は公式サイトをご参照ください。

参考リンク: