佐賀アジアドリームズが5月25日から農業プロジェクトを開始!地域活性化を目指す
ベストカレンダー編集部
2025年5月25日 11:50
佐賀アジアドリームズ農業開始
開催日:5月25日

異色のプロ野球チーム「佐賀アジアドリームズ」が農業プロジェクトを始動
佐賀県武雄市と嬉野市をホームタウンとする「佐賀アジアドリームズ」は、九州アジアリーグに所属するプロ野球チームです。このチームは、アジアの野球途上国を中心に9カ国から集まった選手たちが在籍しており、佐賀県初のプロ野球チームとして注目を集めています。選手たちは、異なる言語や文化、宗教を持つチームメイトと共に生活しながら、日々野球の技術向上に努めています。
「佐賀アジアドリームズ」は、2024年から本格的な活動を開始し、すでに各種メディアでも取り上げられています。その中でも特に注目されているのが、選手たちが地域の課題解決に取り組む「農業プロジェクト」です。

農業プロジェクトの背景と目的
佐賀県西部に位置する武雄市と嬉野市では、農業の担い手不足が深刻な問題となっており、耕作放棄地が増加しています。この地域課題を解決するために、「佐賀アジアドリームズ」は地元農家と協力し、農業プロジェクトを始めることを決定しました。
このプロジェクトでは、選手たちが実際に畑を耕し、野菜の苗を植える作業を行っています。特に、2025年6月には全選手が参加して田植えを行う予定です。育った野菜は選手たちの日常の自炊料理に使用されるほか、地元の人々にも販売される計画です。

プロジェクトの具体的な活動内容
- 畑の耕作: 地元農家と協力し、耕作放棄地を再生する。
- 野菜の苗の植え付け: 選手が主体となり、野菜の苗を植える。
- 田植え: 2025年6月に全選手で田植えを実施。
- 収穫: 育った野菜を選手の自炊料理に利用し、地元で販売も行う。
- 地域貢献: 収穫したお米をおにぎりにして地域の人々に配布する予定。
メディアの注目と放送予定
「佐賀アジアドリームズ」は、さまざまなメディアで注目を集めており、特に以下の番組で取り上げられる予定です。
- テレビ東京「Youは何しに日本へ?」: 2025年5月26日(月)18:25〜放送。選手の来日から開幕シリーズまでの密着取材が行われます。
- NHKワールド「Where We Call Home」: 2025年5月26日(月)09:30〜放送。インドネシア出身のリズキー選手を中心に、選手たちの生活を密着取材。
これらの番組は、佐賀アジアドリームズの活動を広く知ってもらう良い機会となるでしょう。特に、NHKワールドは全世界で視聴可能なため、国際的な注目を集めることが期待されます。
地域活性化への取り組み
「佐賀アジアドリームズ」は、地域活性化や地域創生を目指し、地元イベントへの積極的な参加を行っています。また、多国籍の選手たちを中心に、子どもたちとの多文化交流の機会も提供しています。これにより、地域住民と選手たちとの絆を深め、地域全体の活性化を図っています。
興味を持たれた方は、ぜひ「佐賀アジアドリームズ」の活動に注目し、地域の農業プロジェクトや多文化交流の取り組みに参加してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ情報
本件に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
- 会社名:
- NEO ASIA JAPAN 株式会社
- 担当者:
- 広報・メディア担当:龍(りゅう)
- メール:
- f-ryu@saga-asia-dreams.jp
- 球団ホームページ:
- http://saga-asia-dreams.jp
まとめ
「佐賀アジアドリームズ」は、九州アジアリーグに所属するプロ野球チームであり、多国籍の選手たちが地域課題解決に向けて農業プロジェクトを開始しました。地域の耕作放棄地を活用し、選手たちが自ら農作業に取り組むことで、地域の活性化を目指しています。また、メディアでも取り上げられ、注目のプロジェクトとなっています。
項目 | 内容 |
---|---|
チーム名 | 佐賀アジアドリームズ |
活動拠点 | 佐賀県武雄市・嬉野市 |
農業プロジェクト開始日 | 2025年5月25日 |
田植え予定日 | 2025年6月13日もしくは14日 |
メディア放送予定 | テレビ東京、NHKワールド |
このように、佐賀アジアドリームズは地域と密接に関わりながら、プロ野球の枠を超えた活動を展開しています。地域の皆様にとっても、選手たちとの交流や農業プロジェクトは新たな発見や学びの場となることでしょう。