岡山大学が5月27日に第17回BIZEN活動発信会を開催、医療ビジネスの現状を議論

第17回BIZEN活動発信会

開催日:5月27日

第17回BIZEN活動発信会
BIZEN活動発信会って何をするの?
BIZEN活動発信会は、医療系ビジネスの現状や課題を共有し、参加者同士で意見交換を行うイベントです。
イベントに参加するにはどうすればいいの?
参加は無料で、オンラインまたは岡山大学病院での現地参加が可能です。申し込みは指定のリンクから行います。

岡山大学 第17回 BIZEN活動発信会の概要

国立大学法人岡山大学は、2025年5月27日(火)に「医療系ビジネスのリアル!」をテーマにした第17回BIZEN活動発信会を開催します。このイベントは、岡山大学病院を中心に医療系ビジネスの現状や課題、未来についての情報を共有し、参加者同士の意見交換を促進することを目的としています。

開催形式はハイブリッドで、現地参加は岡山大学病院の鹿田会館2階BIZENフリースペース、オンライン参加はZOOMを通じて行われます。参加費は無料で、企業関係者や研究者、医療従事者、学生など広く対象としています。

【岡山大学】第17回 BIZEN活動発信会「医療系ビジネスのリアル!」〔5/27,火 ハイブリッド開催〕 画像 2

岡山大学の取り組みとBIZENプロジェクト

岡山大学は、内閣府の「国立大学イノベーション創出環境強化事業」に採択され、以下の4つの計画方針に基づいてさまざまな取り組みを行っています。

  • マネジメントの強化と高度専門人材の充実
  • 教育研究の価値や既存ネットワークを「収益の価値」に転換
  • 医療系活動を強化した「収益の増強」を推進
  • スタートアップやベンチャーとの協働活動の「流れ」をつくり「収益の芽」を育てる

これらの取り組みの一環として、岡山大学病院では「オープンイノベーションラボ」の設置と研究開発支援を行い、産学共創活動を推進しています。この活動は「BIZEN-プロジェクト」として知られ、医療系オープンイノベーション・プログラムとして地域の企業や研究者、学生との連携を強化しています。

【岡山大学】第17回 BIZEN活動発信会「医療系ビジネスのリアル!」〔5/27,火 ハイブリッド開催〕 画像 3

BIZENプロジェクトの目的

BIZENプロジェクトは、医療現場での人材育成や事業化に向けた実践的な活動を行うことを目的としています。具体的には、以下のような活動が展開されています。

  1. 医療系ビジネスの現状分析と課題の特定
  2. 医療スタートアップの事例紹介や成功事例の共有
  3. 参加者同士のディスカッションを通じた新たなアイデアの創出

今回の発信会では、米国ニューメキシコ大学のメディカルスタートアップに関するエコシステムの実例が紹介され、岡山大学との比較を通じたディスカッションが行われます。

【岡山大学】第17回 BIZEN活動発信会「医療系ビジネスのリアル!」〔5/27,火 ハイブリッド開催〕 画像 4

イベント詳細

第17回BIZEN活動発信会の詳細は以下の通りです。

項目 詳細
日 時 2025年5月27日(火)17:00~18:00
開催形式 ハイブリッド形式(現地・オンライン)
現地会場 岡山大学病院 鹿田会館 2階 BIZENフリースペース
オンライン会場 ZOOM
講演内容 健康医療系ビジネスに関する現状・課題・未来~そなえ株式会社設立から5年を振り返る~
講師 岡山学術研究院医療開発領域 新医療研究開発センター 牧 尉太
対象者 企業関係者、研究者、医療従事者、学生
参加費 無料
申込方法 こちらからお申し込み
【岡山大学】第17回 BIZEN活動発信会「医療系ビジネスのリアル!」〔5/27,火 ハイブリッド開催〕 画像 5

関連情報と参考リンク

岡山大学の医療系オープンイノベーション・プログラム「BIZEN-プロジェクト」について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。

また、過去の活動や関連する情報については、岡山大学のプレスリリースやニュースリリースもご参照ください。

【岡山大学】第17回 BIZEN活動発信会「医療系ビジネスのリアル!」〔5/27,火 ハイブリッド開催〕 画像 6

まとめ

第17回BIZEN活動発信会は、医療系ビジネスに関する重要な情報を共有し、参加者同士の意見交換を促進する貴重な機会となります。参加者は、医療現場でのビジネスに関心がある方々で、今後の医療系ビジネスの発展に寄与することが期待されています。

以下に、イベントの主要なポイントをまとめました。

項目 詳細
イベント名 第17回 BIZEN活動発信会
テーマ 医療系ビジネスのリアル!
日付 2025年5月27日
形式 ハイブリッド(現地・オンライン)
参加費 無料

この機会に、医療系ビジネスの最新情報を学び、ネットワークを広げることができるイベントに参加されることをお勧めします。

参考リンク: