5月30日と31日に学研WILL学園が起立性調節障害セミナーを開催
ベストカレンダー編集部
2025年5月16日 13:12
起立性調節障害セミナー
開催期間:5月30日〜5月31日

学研WILL学園が開催する無料オンラインセミナーのご案内
株式会社 学研ホールディングスのグループ会社である株式会社 学研エル・スタッフィングは、2025年5月30日(金)および5月31日(土)に「朝起きられない不登校の中高生~起立性調節障害の理解と向き合い方」というテーマの無料オンラインセミナーを開催いたします。このセミナーは、起立性調節障害に関する理解を深めることを目的としており、特に不登校や発達障害の傾向があるお子様を持つ保護者様に向けた内容となっています。

セミナーの詳細情報
このセミナーは、以下の日程で行われます。
- 日時: 2025年5月30日(金)18:00-19:00
- 日時: 2025年5月31日(土)18:00-19:00
どちらの日程も同じ内容となっており、参加者は都合の良い方を選択できます。
セミナーはZoomウェビナーで行われ、参加費用は無料です。定員は50名で、複数名で同一アカウントから参加する場合は1名としてカウントされます。

セミナーの内容
このセミナーでは、以下の内容が取り扱われます。
- 起立性調節障害の事例
- 起立性調節障害の仕組み
- 家庭でできる支援と関わり方
特に、家庭内での理解が進まないと、子ども達の体調や精神状態が悪化する可能性があるため、家庭でできる支援方法についても詳しく解説されます。
起立性調節障害とは
起立性調節障害は、特に中高生に多く見られる自律神経の問題で、立ち上がった際に血圧が急激に下がり、めまいや失神を引き起こすことがあります。この障害は、子ども達が学校に通う上での大きな障害となり、時には不登校の原因ともなります。
例えば、以下のような症状が見られることがあります。
- 朝起きられない
- 立ち上がると気分が悪くなる
- 日中の活動が困難になる
- 夕方になると元気になるが、朝は無気力
このような症状を抱えるお子様を持つ保護者様は、ぜひセミナーに参加し、専門的な知識を得ることをお勧めします。
登壇者プロフィール
セミナーには、佐藤佑一郎氏が登壇します。彼は自身も不登校の経験があり、大学在学中に不登校支援NPO法人を設立・運営してきました。彼は、フリースクールでは対応が難しい引きこもり傾向の児童生徒を対象にした在宅訪問支援を行い、その後、学研エル・スタッフィングの前身であるタートル・スタディスタッフに入社しました。
彼の豊富な経験と専門知識は、参加者にとって非常に有益なものとなるでしょう。
参加対象者と注意事項
このセミナーは、以下のような方々に特にお勧めです。
- 不登校や発達障害の傾向があるお子様をお持ちの保護者様
- 起立性調節障害の診断を受けたお子様がいる保護者様
- 起立性調節障害のお子様へのサポートに不安を感じている保護者様
注意事項としては、事前申し込みが必要であり、定員に達し次第申し込みを締め切ることがあります。また、同業他社からの申し込みはご遠慮ください。
まとめ
今回のセミナーは、起立性調節障害に関する理解を深める貴重な機会です。家庭内での理解を進め、子ども達の健康と学びを支えるためにも、ぜひご参加ください。以下にセミナーの主要情報をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 | 2025年5月30日(金)18:00-19:00 2025年5月31日(土)18:00-19:00 |
参加費用 | 無料 |
定員 | 50名 |
内容 | 起立性調節障害の事例、仕組み、家庭での支援方法 |
申し込み方法 | 事前申し込み制、定員に達し次第締め切り |
このセミナーを通じて、起立性調節障害に対する理解が深まり、より良い支援ができるようになることが期待されます。
参考リンク: