ホロラボが5月20日から大阪・関西万博でXRまちづくりの新事例を展示

XRまちづくり展示

開催期間:5月20日〜5月24日

XRまちづくり展示
ホロラボが大阪・関西万博で何を展示するの?
ホロラボは、デジタルツイン技術「torinome」を活用したXRまちづくりの事例を展示し、市民参加型のワークショップも行います。
ワークショップの参加方法はどうすればいいの?
ワークショップは整理券制で、午前中にブースで配布されます。開始時間の5分前までに指定されたテーブルに集合してください。

ホロラボが大阪・関西万博でXRまちづくりの事例を展示

株式会社ホロラボは、2025年5月20日(火)から24日(土)までの期間、2025年 日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、国土交通省のProject PLATEAUのパートナー企業として、デジタルツイン技術「torinome」を活用したXRまちづくりの事例を展示します。ホロラボは、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)などのXR技術を駆使し、まちづくりの新しい形を提案するテクノロジー企業です。

大阪・関西万博では、地球的課題を解決するために、約1週間ごとに異なる8つのテーマが設けられています。このテーマに基づき、関係者が集まり解決策を話し合う「対話プログラム」や、具体的な行動を促す「ビジネス交流」などが行われるテーマウィークが設けられています。ホロラボは「未来のコミュニティとモビリティ」に関連したテーマウィークに参加し、共同展示を行います。

ホロラボ、大阪・関西万博のテーマウィークにtorinomeを活用したXRまちづくり事例を展示 画像 2

展示内容とワークショップの概要

ホロラボが展示する内容は、PLATEAUのユースケースとして、XR技術を活用した市民参加型まちづくりの支援システム開発の事例です。具体的には、3D都市モデルにXR技術を掛け合わせることで、誰もが直感的に操作しながらまちづくりについて議論できるワークショップを実施します。市民が参加することで、多様な意見やアイデアを集め、より良いまちづくりを目指すことができます。

展示会場では、万博会場に架空のパビリオンを設置できるインタラクティブな体験が用意されています。また、「未来の万博をつくってみよう」というテーマのもと、参加者が考えた未来の万博会場をXR空間で視覚的に体験することができます。このような体験を通じて、PLATEAUがまちづくりにどのように貢献できるのかを楽しく学ぶことができます。

ホロラボ、大阪・関西万博のテーマウィークにtorinomeを活用したXRまちづくり事例を展示 画像 3

ワークショップの詳細

ワークショップは、以下の日程で開催されます。参加者は、未来の万博パビリオンのコンセプトを考え、XR空間上で3Dのパビリオンを配置する作業を行います。最後には、参加者全員で考えた未来の万博会場をXR空間で見ることができるため、非常に興味深い体験となるでしょう。

  • 所要時間:およそ1時間
  • 開催スケジュール:
    • 5月20日(火) 16時
    • 5月21日(水) 13時/16時
    • 5月22日(木) 13時/16時
    • 5月23日(金) 13時/16時
    • 5月24日(土) 13時/16時

ワークショップへの参加方法は、午前中にブースで整理券を配布します。整理券を持っている方は、開始時間の5分前までに指定されたテーブルに集合する必要があります。参加状況により、ワークショップの実施回数が変更される可能性があるため、事前に確認しておくことが重要です。

ホロラボ、大阪・関西万博のテーマウィークにtorinomeを活用したXRまちづくり事例を展示 画像 4

会場情報とアクセス

展示会場は、ギャラリーWEST(屋内展示室2)に設置されます。来場者は、ホロラボのブースを訪れることで、最新のXR技術を活用したまちづくりの事例を直接体験することができます。会場地図やアクセス方法については、万博の公式ウェブサイトを参照してください。

ホロラボは、AR/VRなどのXR技術と、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)、フォトグラメトリ、3D都市モデルなどの3D空間データを活用し、新しい体験を提供することを目指しています。今回の展示を通じて、まちづくりにおけるデジタルツインの重要性や、XR技術の可能性を広く伝える機会となるでしょう。

ホロラボ、大阪・関西万博のテーマウィークにtorinomeを活用したXRまちづくり事例を展示 画像 5

株式会社ホロラボの概要

株式会社ホロラボは、東京都品川区に本社を置くテクノロジー企業で、2017年1月18日に設立されました。代表取締役CEOは中村薫氏で、資本金は93,940,000円です。ホロラボは、目の前の「Wowな体験」から、まちづくりDXにおける都市のデジタルツインに至るまで、さまざまな領域での最先端技術を学び、発信しています。

ホロラボの公式ウェブサイトは、こちらからアクセスできます。

ホロラボ、大阪・関西万博のテーマウィークにtorinomeを活用したXRまちづくり事例を展示 画像 6

まとめ

ホロラボが大阪・関西万博で展示するXRまちづくりの事例は、デジタルツイン技術を活用した市民参加型の取り組みであり、参加者が直接体験できるインタラクティブな内容となっています。以下に、展示内容やワークショップの要点をまとめました。

項目 詳細
出展期間 2025年5月20日(火)〜24日(土)
展示内容 XR技術を活用した市民参加型まちづくりの事例
ワークショップ開催日程 5月20日(火) 16時、5月21日(水) 13時/16時、5月22日(木) 13時/16時、5月23日(金) 13時/16時、5月24日(土) 13時/16時
会場 ギャラリーWEST(屋内展示室2)
参加方法 整理券をブースで配布、開始時間の5分前までに集合

この展示を通じて、ホロラボはまちづくりにおけるXR技術の新たな可能性を提示し、参加者に新しい視点を提供することを目指しています。