5月23日から3日間開催!いばらきスイートフェア2025で県産米スイーツを堪能
ベストカレンダー編集部
2025年5月16日 10:37
いばらきスイートフェア2025
開催期間:5月23日〜5月25日

いばらきスイートフェア2025の開催概要
茨城県の魅力をスイーツを通じて発信する「いばらきスイートフェア2025」が、2025年5月23日(金)から25日(日)の3日間、茨城県庁にて開催されます。このイベントは、茨城県産食材をテーマにしたスイーツコンテストや、歴代王者が集結するグランドグランプリなど、多彩な企画が用意されています。
今年で記念すべき第10回目を迎えるこのフェアでは、「県産米」をテーマにしたスイーツコンテストが行われ、和洋菓子、焼き菓子、パンの各部門から合計40作品が出品されます。来場者は、グランプリ作品を含む全作品を会場で購入することができます。

スイーツコンテストの詳細
いばらきスイートフェアでは、毎年茨城県内の和洋菓子職人が創意工夫を凝らしたスイーツを競い合う「スイーツコンテスト」が開催されています。今年は特に「茨城県産の米」をテーマに、食味、デザイン、独創性を競うコンテストが行われました。
出品作品は以下の通りです:
- 洋菓子部門:17点
- 和菓子部門:9点
- 焼き菓子部門:12点(新設)
- パン部門:2点(新設)
合計で40点の作品が出品され、各作品は県産米の特性を活かしたものとなっています。特に注目されるのは、以下の4作品が選出されたグランプリです:
- リィーゼルナッツ ショコラ(ラ・メゾン・ド・ガトー・マサキ)
- ヘーゼルナッツとカカオのクッキー(スペイン菓子工房 ドゥルセ・ミーナ)
- 紫峰もち(久月総本舗)
- コメコメ 生ドーナツ(フレッシュグリーン)
フェア当日には、これらグランプリ作品を含む全ての出品スイーツが販売され、来場者は実際に味わうことができる貴重な機会となります。

グランドグランプリの開催
特別企画として開催される「いばらきスイーツグランドグランプリ」では、これまでの歴代グランプリ作品が一堂に集結します。このイベントでは、来場者の試食と投票によって“真の頂点”が決定されます。開催日は2025年5月24日(土)・25日(日)で、各日先着100名が参加可能です。
グランドグランプリの詳細は以下の通りです:
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年5月24日(土)・25日(日) |
時間 | 10:30〜16:00(投票締切:25日16:00) |
会場 | 茨城県庁 2階 食堂ひばり 大ホール |
参加費 | おひとり 2,000円(税込) |
定員 | 各日先着100名様 |
なお、試食は全て一口サイズでの提供となり、各スイーツを丸ごと1個お召し上がりいただく形式ではありませんのでご注意ください。

多彩な出店と企画
今年のいばらきスイートフェアには、過去最大の62店舗・団体が出店予定です。販売や展示の他にも、地元高校生や福祉施設による出店があり、スイーツ作り体験教室や茨城ロボッツによるミニイベントなど、家族で楽しめる企画が盛りだくさんです。
具体的な出店内容は以下の通りです:
- 県産米をテーマにしたスイーツコンテストと茨城県内有名スイーツの販売
- グランドグランプリ(歴代グランプリ作品による人気投票)
- お菓子作り体験教室
- 笠間焼の展示販売
- 農産物・卵の販売
- 高校生・福祉施設ブース
昨年のイベントでは、3日間で21,000人以上が来場し、県内屈指のスイーツイベントとしての地位を確立しています。

まとめ
「いばらきスイートフェア2025」は、茨城県の食材の魅力を多くの人々に伝える貴重な機会です。特に、県産米をテーマにしたスイーツコンテストや、歴代王者が集結するグランドグランプリは見逃せないイベントです。多彩な出店や企画が用意されているため、家族で楽しむことができるでしょう。
以下に、イベントの主要情報をまとめました:
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | いばらきスイートフェア2025 |
日程 | 2025年5月23日(金)~25日(日) |
会場 | 茨城県庁 行政棟2階 県民ホール 他 |
出店数 | 62店舗・団体(予定) |
主な企画 | スイーツコンテスト、グランドグランプリ、お菓子作り体験教室など |
このイベントを通じて、茨城県産食材の新たな可能性を感じることができるでしょう。
参考リンク: