ポケモン化石博物館が初の海外展開!2026年5月22日よりシカゴで開催

ポケモン化石博物館海外展

開催日:5月22日

ポケモン化石博物館海外展
ポケモン化石博物館ってどんな展示なの?
ポケモン化石博物館は、ポケモンのキャラクターを通じて古生物学を学べる展示で、発掘ピカチュウが案内役を務めます。
海外での展示はいつから始まるの?
ポケモン化石博物館の海外展示は2026年5月22日からアメリカ・シカゴのフィールド自然史博物館で始まります。

「ポケモン化石博物館」が初の海外展開を発表

文化庁は2025年5月15日、国立科学博物館(館長:篠田 謙一)が2021年より国内を巡回している「ポケモン化石博物館」の初の海外展開が決定したことを発表しました。この展覧会は、2026年5月22日からアメリカ・シカゴに位置するフィールド自然史博物館(Field Museum of Natural History)で開催される予定です。

「ポケモン化石博物館」は、ポケモンのキャラクターを通じて古生物学を学ぶことができるユニークな展示であり、発掘ピカチュウが案内役として観客を導きます。これまで日本国内では三笠市立博物館を皮切りに、全国12の博物館で開催されており、来場者数は100万人を超える見込みです。

フィールド自然史博物館での展示内容

フィールド自然史博物館での「ポケモン化石博物館」展は、「古生物とポケモン」をテーマにしており、観察や比較を通じて古生物学を楽しく学ぶことができる展示が行われます。この展示では、複数のポケモンの実物大模型や実物大骨格の想像模型が展示される予定です。

特に注目されるのは、以下のような展示物です:

  • オムスターの実物大模型
  • ガチゴラスの実物大骨格想像模型
  • フィールド自然史博物館の目玉、ティラノサウルス「SUE」の複製
  • 始祖鳥の複製

これらの展示物は、ポケモンの世界観と古生物学の知識を融合させた学びの場を提供します。来場者は、ポケモンと古生物の関係を深く理解することができるでしょう。

フィールド自然史博物館の概要

フィールド自然史博物館は、125周年を迎えた歴史ある博物館であり、自然と人類をつなぐ使命を持った先進的な科学機関です。毎年120万人以上の来場者が訪れ、世界有数の自然史コレクションを維持しつつ、最先端の研究に取り組んでいます。

この博物館は、公共の科学への関心を高め、新たな発見を通じて世界をより良くするために貢献しています。自然史に関する幅広い知識を提供することで、来場者に深い理解を促す役割を果たしています。

「ポケモン化石博物館」の国内巡回展について

「ポケモン化石博物館」は、国立科学博物館が地域博物館と株式会社ポケモンと協同して制作した巡回展です。2021年から2025年5月までの期間に、全国12の博物館で開催されており、多くの来場者から好評を得ています。

この巡回展の目的は、ポケモンを通じて古生物学への関心を高めることです。展示内容は、ポケモンのキャラクターと実際の古生物の特徴を比較することで、教育的な価値を持つものとなっています。以下のリンクから、詳細情報をご覧いただけます。

まとめ

「ポケモン化石博物館」は、ポケモンの世界観を通じて古生物学を楽しく学ぶことができるユニークな展示です。初の海外展開としてフィールド自然史博物館で開催されるこの展覧会は、ポケモンファンや古生物学に興味がある方々にとって、貴重な体験となるでしょう。

以下に、今回の展覧会に関する主要な情報をまとめました。

項目 詳細
イベント名 ポケモン化石博物館
開催場所 フィールド自然史博物館(アメリカ・シカゴ)
開催期間 2026年5月22日より
テーマ 古生物とポケモン
来場者数(国内) 100万人を突破する見込み
フィールド自然史博物館の来場者数 毎年120万人以上

このように、ポケモン化石博物館は、ポケモンと古生物学を結びつける新しい形の展示であり、多くの人々に楽しんでもらえる内容となっています。

参考リンク: