2025年6月24日開幕!エンタメ業界データエンジニアリング最前線イベントの詳細
ベストカレンダー編集部
2025年5月14日 12:07
エンタメ業界データイベント
開催期間:6月24日〜11月18日

エンタメ業界のデータエンジニアリング最前線が開幕
2025年6月から11月にかけて、データ実務家コミュニティ「データ横丁」が主催し、株式会社マイナビが共催するハイブリッドイベント「エンタメ業界のデータエンジニアリング最前線」が開催されます。このイベントは、アミューズメント施設、ゲーム、書籍、動画、CGM(Consumer Generated Media)というエンタメ業界の5つの領域から、データエンジニアをはじめとする実務家10名が登壇し、実践的な知見を共有することを目的としています。
本シリーズは全5回(+特別編)で構成されており、業界団体からの後援を受けています。各回では、データ基盤構築のポイントや現場ならではの工夫が発表される予定です。特に、前回の「金融業界編」に続く形で、エンタメ業界特化の知見共有が行われることが特徴です。

開催概要とスケジュール
本イベントは、オンラインとリアル会場のハイブリッド形式で行われます。具体的な開催スケジュールは以下の通りです。
回数 | テーマ | 開催日 | 時間 |
---|---|---|---|
第1回 | アミューズメント施設 | 2025年6月24日 | 19:00~ |
第2回 | ゲーム | 2025年7月22日 | 19:00~ |
第3回 | 書籍 | 2025年8月21日 | 19:00~ |
特別編 | 特別編 | 2025年9月16日 | 17:30~ |
第4回 | 動画 | 2025年10月21日 | 19:00~ |
第5回 | CGM | 2025年11月18日 | 19:00~ |
参加申し込みは、Connpassのウェブサイトにて受け付けています。各回の詳細情報も同サイトで告知されます。

イベントの趣旨と特徴
本イベントでは、エンタメ業界におけるデータ活用の実践的な内容が紹介されます。特に、各社がどのようにエンタメ関連のビッグデータを収集し、活用しているのかに焦点を当てています。登壇者は、データ基盤のアーキテクチャや特に工夫して構築した点について発表する予定です。
また、リアル会場では「データ横丁 楽市楽座」と名付けた懇親会も行われ、参加者同士の交流が促進されます。登壇者に直接質問したり、協賛各社のミニ展示を回ったりすることで、賑やかで楽しい交流の場を提供します。

業界特化の知見共有
データ活用は業界ごとに課題や環境が異なるため、業界特有の事情や現場の工夫に触れる機会は限られています。データ横丁は、こうしたギャップを埋めるべく、実務知見を深く共有できる場を提供します。業界特化の知見共有を通じて、各業界の課題解決とデータ業界全体の活性化を目指します。

楽市楽座の世界観
本イベントのリアル会場での懇親会は、横丁スタイルの「楽市楽座」と名付けられています。誰もが気軽に話せる「文化祭」のような場を目指し、登壇者、参加者、スポンサーが自由に交流できる屋台スタイルの展示スペースが設置されます。リアル参加者はもちろん、オンライン参加者もライブ映像を通じて現場の臨場感を楽しむ工夫が施されています。

後援団体と協賛企業
本イベントは、以下の団体から後援を受けています。
- 一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA)
- 一般社団法人データサイエンティスト協会
- 一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)
また、協賛企業には以下のような企業が名を連ねています。
- インフォマティカ・ジャパン株式会社
- 株式会社ブレインパッド
- クリックテック・ジャパン株式会社
- データブリックス・ジャパン株式会社
- Embedded Analytics 株式会社(ドリンク協賛)
会場提供は、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社とNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社が行います。メディア協賛としては、ITmediaエグゼクティブ、翔泳社エンタープライズジン(EnterpriseZine)、ZEAL DATA TIMES、データのじかん、DOORS -BrainPad DX Media-が参加しています。

データ横丁について
データ横丁は、データ実務家コミュニティとして、2024年6月に発足しました。データ実務家を応援する活動として、イベントやラジオ、交流会などを実施しています。データ関連団体との連携を重視し、業界全体の発展に貢献することを目指しています。公式ウェブサイトはこちらです。
本イベントは、業界特化の知見共有を通じてデータ業界全体の活性化を図ることを目的としています。参加者は、各社の実践的なデータ活用の事例を学び、自身の業務に活かすことができる貴重な機会となるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | エンタメ業界のデータエンジニアリング最前線 |
開催期間 | 2025年6月~11月(全5回+特別編) |
形式 | ハイブリッド(オンライン+リアル会場) |
主催 | データ横丁、マイナビ TECH+ |
登壇企業 | 株式会社GENDA、株式会社バンダイナムコセブンズ、他全10社 |
対象 | データエンジニア、データサイエンティスト、データ活用に関心のある方 |
このように、エンタメ業界のデータエンジニアリング最前線に関するイベントは、参加者にとって有益な情報が得られる場となります。業界の最新トレンドや実践的な知見を学ぶことで、データ活用のスキルを向上させることが期待されます。
参考リンク: