未経験からWebデザイナーへ!5月26日・6月9日に無料オンラインセミナー開催

無料オンラインセミナー

開催期間:5月26日〜6月9日

無料オンラインセミナー
Webデザイナーを目指す未経験者に向けたセミナーってどんな内容なの?
このセミナーでは、ポートフォリオの基本や作り方、より良いポートフォリオの作成方法について専門家から学べます。
このセミナーに参加するにはどうすればいいの?
参加は無料で、各回の定員は60名。指定のリンクから申し込みが可能です。各回ともオンラインで開催されます。

Webデザイナーを目指す方必見の無料オンラインセミナー開催

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、未経験からWebデザイナーを目指す方を対象にした無料のオンラインセミナー「未経験からWebデザイナーになるには 就活編」を、2025年5月26日(月)と6月9日(月)に開催します。このセミナーは、Web業界のキャリアを考えている方々にとって、非常に有益な内容となっています。

近年、Webデザイナーを目指す方が増加している一方で、必要なスキルや知識が不明なために悩む方も多いのが現状です。このセミナーでは、そんなお悩みを解決すべく、Webデザイナーに必要な情報を提供します。

Web業界の転職に必須のポートフォリオ!何を記載すればいい?5/26(月)・6/9(月)無料セミナー「未経験からWebデザイナーになるには 就活編」開催 画像 2

セミナーの内容と日程

本セミナーは2回に分かれて実施され、それぞれ異なるテーマに基づいて進行します。以下に各回の詳細を示します。

日程 時間 テーマ 内容
5月26日(月) 19:00~20:00 ポートフォリオの基本
  • ポートフォリオとは何か
  • ポートフォリオの作り方
  • ポートフォリオの注意点
6月9日(月) 19:00~20:00 よりよいポートフォリオの作り方
  • よりよいポートフォリオを作るには
  • ポートフォリオで自分を伝える
  • ポートフォリオの構成例

このセミナーは、専門学校や職業訓練、社会人スクールなどでWebサイト制作を学んだ方、また異業種からWebデザイナーへのキャリアチェンジを考えている方に特におすすめの内容です。ポートフォリオの制作ツールやウェブサービスの使い方を紹介するものではないため、実際の制作に役立つノウハウを学ぶことができます。

対象者と参加方法

このセミナーは以下のような方々に最適です。

  • 専門学校やスクールでWebサイト制作を勉強している方
  • Web業界未経験からデザイン職を目指している方
  • Webデザイナーの業務について知識を深めたい方
  • Web業界への転職を考えている方
  • ポートフォリオについて知りたい方

参加は無料で、各回の定員は60名となっています。参加希望者は、以下のリンクからお申し込みが可能です。

登壇者の紹介

本セミナーの登壇者は、内田祐生(うちだ・さちお)氏です。彼はdesign fleet inc.の代表取締役であり、ディレクター、デザイナー、ライター、インストラクターとして幅広く活躍しています。彼の経歴には、文化庁サイトのWebデザイン担当や東京都教育庁のPRデザイン制作、大手メーカーのUI/UX案件など多岐にわたるプロジェクトが含まれています。

内田氏は、デザインのディレクションや制作、執筆活動の他に、クリエイティブ系の専門学校で講師も務めており、実務経験に基づいた貴重な知見を提供します。

クリーク・アンド・リバー社の使命

クリーク・アンド・リバー社は、1990年の設立以来、「プロフェッショナルの生涯価値の向上」をミッションに掲げ、クリエイターのキャリアアップとスキルアップをサポートしてきました。企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなどを通じて、クリエイターの皆様がその能力を最大限に発揮できる環境を整えています。

今後も、C&R社はさまざまな取り組みを通じて、クリエイターの皆様の成長を支援し続ける予定です。

まとめ

今回の無料オンラインセミナー「未経験からWebデザイナーになるには 就活編」は、未経験からWebデザイナーを目指す方々にとって貴重な機会です。ポートフォリオの基本や作り方、より良いポートフォリオの作成方法について、専門家から学ぶことができます。以下にセミナーの要点をまとめます。

セミナー名 日程 内容 申し込みリンク
Vol.1「ポートフォリオの基本」 5月26日(月)19:00~20:00 ポートフォリオの基本、作り方、注意点 申し込み
Vol.2「よりよいポートフォリオの作り方」 6月9日(月)19:00~20:00 より良いポートフォリオの作成方法、構成例 申し込み

このセミナーを通じて、Webデザイナーとしての第一歩を踏み出すための知識を得ることができるでしょう。興味のある方は、ぜひ参加を検討してみてください。

参考リンク: