和歌山市の伝統が輝く!5月11日和歌祭で文化を体感しよう
ベストカレンダー編集部
2025年5月13日 11:24
和歌祭開催
開催日:5月11日

大阪・関西万博で和歌山市の魅力をPR
2025年5月13日、和歌山市では、5月6日(火)・7日(水)の2日間にわたり、大阪・関西万博の関西パビリオン多目的エリアにて、来場者に向けて和歌山市の魅力を大いにPRするイベントが開催されました。このイベントは、和歌山市の伝統文化や特産品を紹介する貴重な機会となりました。
イベント当日は、和歌山市が誇る伝統文化の一環として、和歌祭保存会による神輿の展示や行列種目の披露、さらには加太向丁獅子団による獅子舞の披露も行われ、来場者の注目を集めました。これらの伝統芸能は、和歌山市の文化を深く理解するための重要な要素であり、来場者にとっても新鮮な体験となったことでしょう。

和歌山市の特産品と新たなフォロワーの獲得
また、和歌山市の特産品として知られる和歌山ニットや紀州南高梅などの物品販売も行われ、これにより来場者に和歌山市の魅力を直接体験していただくことができました。イベント期間中、約7,000人の来場者が和歌山市のPRブースを訪れ、和歌山市の文化や特産品に触れることができたのです。
さらに、6日には関西広域連合委員の皆様もお越しいただき、PR活動にご協力いただきました。和歌山市からは、特別に作製した「和歌山市観光オリジナル扇子」が好評を博し、SNS(インスタグラムまたはX)に登録いただいた新たなフォロワーは約800人に達しました。このようなSNSを通じた情報発信は、和歌山市の魅力を広く知っていただくための重要な手段となっています。

今後のイベント情報
和歌山市では、万博でのPR活動を通じて、さらなるイベントの開催も控えています。特に注目されるのは、400年以上の歴史を持つ紀州東照宮の祭礼である「和歌祭」と、加太春日神社で行われる「えび祭り」です。これらの祭りは、和歌山市の文化を体感する絶好の機会となります。

和歌祭の詳細
和歌祭は、紀州東照宮を出発し、108段の石段を勇ましく神輿が駆け下りる様子が見どころです。渡御行列や各種伝統芸能の披露も行われ、地域の人々と観光客が一体となって盛り上がります。
- 日時:令和7年5月11日(日)
- 神輿おろし:11:00~
- 渡御行列:12:00~
- 開催場所:紀州東照宮(和歌浦周辺)

えび祭りの詳細
えび祭りは、加太春日神社で行われる例大祭で、宝太鼓を先頭に獅子舞や長刀振りが奉納されます。この祭りでは、大漁祈願とともに、子供が獅子に嚙んでもらうことで無病息災を願う伝統行事も行われます。
- 日時:令和7年5月17日(土)
- 出御祭:9:00~
- 出御:10:00~
- 開催場所:加太春日神社(加太周辺)
まとめ
今回の大阪・関西万博における和歌山市のPR活動は、伝統文化の紹介や特産品の販売を通じて、多くの来場者に和歌山市の魅力を伝えることができました。今後も和歌祭やえび祭りなどのイベントを通じて、地域の文化を発信し続けることが期待されます。
イベント名 | 日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
和歌祭 | 令和7年5月11日(日) | 紀州東照宮(和歌浦周辺) | 神輿おろし、渡御行列、伝統芸能披露 |
えび祭り | 令和7年5月17日(土) | 加太春日神社(加太周辺) | 獅子舞、長刀振り、大漁祈願 |
和歌山市の魅力を多くの人に知っていただくために、今後も様々なイベントが予定されています。これらの情報を通じて、和歌山市の文化や魅力が広まることが期待されます。