叡啓大学で次回Pitch Jam開催!7月18日に学生と企業のプロジェクト交流
ベストカレンダー編集部
2025年5月13日 10:57
次回Pitch Jam開催
開催日:7月18日

叡啓大学でのPitch Jam開催概要
2025年4月18日(金)、広島市中区にある叡啓大学にて「Pitch Jam」が開催されました。このイベントは、学生が自身のプロジェクトについて発表し、参加者同士がその内容を共有する場として設けられました。叡啓大学の学長、有信睦弘氏のもと、学生たちは様々なアイデアを持ち寄り、実践教育プラットフォーム協議会の企業メンバーとともに意見交換を行いました。
Pitch Jamの目的は、学生とプラットフォーム協議会員がつながるきっかけを作り、フィードバックを通じてプロジェクトを前に進めることです。このイベントでは、参加者が準備に時間をかけることなく、既存の発表資料を用いて気軽に発表できるというコンセプトが特徴です。

イベントのプログラム内容
Pitch Jamのプログラムは以下のように構成されていました:
- 17:30-17:40 – Pitch Jamについての説明(10分)
- 17:40-19:00 – プロジェクト発表(80分)
- 19:00-19:10 – クロージング(感想や次回の改善点)
プロジェクト発表では、各発表者が最大15分のプレゼンテーションを行い、その後5分間のフィードバックが行われました。この形式により、参加者が活発に意見を交わすことができました。

発表されたプロジェクトの詳細
Pitch Jamでは、以下のような多様なプロジェクトが発表されました。
- 青木一真さん(3年生) – 株式会社エンネが提供するWebサイト制作サービス「いーね!」について発表。受託開発の課題を解決するために、仕事を小さい単位で発注できる仕組みやマネジメントのシステム化が提案されました。
- 森本紗也さん(2年生) – 広島初のメンズアイドルグループを創出するプロジェクト。地域に特化したアイドルの構成や資金調達方法についてのアイデアが共有され、広島のイメージを変えることを目指しています。
- 久保允治さん(2年生) – 日本一の刀鍛冶の父を持つ久保さんが発表した「日本刀プロジェクト」。日本刀の本質的な価値を再定義し、適正な評価と価格を実現することを目指しています。
- 山本芽依さん(3年生) – 起業を目指す若者向けのキャリア支援アプリ「CARY」について発表。起業への一歩を踏み出すためのサポートを提供することを目的としています。

参加者の声とフィードバック
Pitch Jamに参加した学生や企業メンバーからは、発表者の熱意に触発される感想が多く寄せられました。「叡啓生が熱意を持ってプロジェクトに取り組んでいる姿にモチベーションが上がった」「自分のやりたいことを具現化している姿を見て、いい刺激になった」といったポジティブなフィードバックがありました。
また、各プロジェクトに対してビジネスモデルのブラッシュアップ案や実行に向けた具体的なアドバイスが交わされ、発表者にとって次のステップに進むための貴重な機会となりました。イベント終了後には、発表者と参加企業の方々が個別に交流する場面も見受けられ、Pitch Jamが新たなつながりを生む場となったことが実感されました。

今後の予定と叡啓大学の取り組み
次回のPitch Jamは2025年7月18日(金)17時30分から開催予定です。学生だけでなく企業の方々からのプロジェクト発表も歓迎されており、詳細については改めて案内される予定です。叡啓大学では、産学官連携をさらに進めるために、今後も様々なイベントを企画しています。
実践教育プラットフォーム協議会の皆様に向けて、イベント情報が随時提供されるため、積極的な参加が期待されています。叡啓大学のウェブサイトでは、最新の情報が確認できます。
発表者 | プロジェクト名 | 内容概要 |
---|---|---|
青木一真さん | いーね! | Webサイト制作サービス |
森本紗也さん | 広島初メンズアイドルプロジェクト | 地域特化型アイドルの創出 |
久保允治さん | 日本刀プロジェクト | 日本刀の価値再定義 |
山本芽依さん | CARY | キャリア支援アプリ |
以上のように、叡啓大学でのPitch Jamは多様なプロジェクトが発表され、学生と企業との新たなつながりが生まれる貴重な機会となりました。今後のイベントにも期待が寄せられています。
参考リンク: