水戸シルエラが5月18日に挑む女子サッカー界初の大企画とサプライズ発表

水戸シルエラ歴史的企画

開催日:5月18日

水戸シルエラ歴史的企画
水戸シルエラのイベントって何が特別なの?
水戸シルエラは、2025年5月18日に2000人収容を目指し、日本女子サッカー史上初のプロジェクトを発表します。
イベントの開催場所と参加費用は?
イベントは茨城県水戸市のケーズデンキスタジアムで開催され、観戦は無料です。

水戸シルエラが挑む歴史的な2つの企画

茨城県水戸市を拠点に活動する女子サッカーチーム、FC QOL MITO CIRUELA(シルエラ)は、2025年5月18日にケーズデンキスタジアムで開催されるホーム戦において、女子サッカー界において未だかつてない2つの大きな企画を実施します。

このイベントは、女子サッカーと福祉事業を融合させた新しい企業スタイルの一環として、地域の活性化を目指しています。具体的には、関東女子サッカー史上初となる2000人の観客収容を目指すことと、日本女子サッカー史上初のプロジェクトを選手・観客全員にサプライズ発表するという内容です。

水戸シルエラが挑む2つの歴史的大記録!女子サッカー界初の大発表! 画像 2

イベントの詳細

この特別なイベントは、2025年5月18日(日曜日)にケーズデンキスタジアムにて行われます。観戦は無料で、参加予定者数は2000名を見込んでいます。以下にイベントの詳細をまとめました。

項目 詳細
開催日 2025年5月18日(日曜日)
会場 ケーズデンキスタジアム(茨城県水戸市)
料金 観戦無料
参加予定者数 2000名
発表内容 当日発表(事前にお問い合わせいただいたメディア様には個別にお伝えします)
水戸シルエラが挑む2つの歴史的大記録!女子サッカー界初の大発表! 画像 3

特別なサプライズ発表

この日のイベントでは、観客の皆様に向けて日本女子サッカー史上初のプロジェクトが発表されます。詳細は当日までの秘密となっており、参加者全員がその瞬間を目撃することができます。これにより、女子サッカーの発展をさらに加速させることを目的としています。

また、昨年には1220名の観客を集めた実績があり、今回の2000人という目標はその延長線上にある挑戦です。観客が増えることで、女子サッカーの認知度向上や地域貢献にもつながると期待されています。

水戸シルエラが挑む2つの歴史的大記録!女子サッカー界初の大発表! 画像 4

シルエラの新たな取り組み

運営元である一般社団法人QOLレディースは、女子サッカーチームの運営だけでなく、福祉事業にも力を入れています。2025年4月1日には、放課後等デイサービスを軸とした福祉事業所「シルエラ支援教室桜川校」を開校する予定です。この取り組みは、女子サッカーと福祉の新たな価値創造を目指すものです。

シルエラの所属選手は31名で、元日本代表選手や元世代別日本代表選手が在籍しています。茨城県だけでなく、大阪府、千葉県、栃木県、神奈川県からも選手が集まり、地域の枠を超えたチーム運営が行われています。

福祉とスポーツの融合

シルエラは、女子サッカーを通じて地域に貢献するだけでなく、福祉事業を通じて社会に貢献することを目指しています。このように、スポーツと福祉の両面から地域社会に寄与する姿勢は、他のチームにはない独自のスタイルです。

福祉事業の詳細については、以下のURLからご覧いただけます。シルエラ支援教室桜川校

お問い合わせ情報

このプレスリリースやイベントについての詳細は、以下の連絡先までお問い合わせください。

  • QOLグループ 株式会社QOL
  • 担当:松田
  • 電話:029-297-3811
  • メール:info@qol-co-ltd.co.jp

また、水戸シルエラに関するお問い合わせは、一般社団法人QOLレディースの担当者までご連絡ください。

  • QOLグループ 一般社団法人QOLレディース
  • 担当:木村
  • 電話:029-297-3811

まとめ

水戸シルエラは、女子サッカーと福祉事業を融合させた新たな取り組みを通じて、地域社会に貢献することを目指しています。2025年5月18日のイベントでは、関東女子サッカー史上初の2000人観客収容に挑戦し、日本女子サッカー史上初のプロジェクトが発表される予定です。

これらの取り組みは、女子サッカーの発展に寄与することはもちろん、地域の活性化にもつながる重要なステップであると考えられます。今後の活動に注目が集まります。

項目 詳細
チーム名 FC QOL MITO CIRUELA(シルエラ)
イベント開催日 2025年5月18日
会場 ケーズデンキスタジアム
観戦料金 無料
参加予定者数 2000名
発表内容 当日発表

水戸シルエラは、女子サッカーと福祉事業の融合による新たな価値の創造を進めており、地域の皆様と共に成長していく姿勢が評価されています。